豊能町の牧地区・高山地区では、農地中間管理機構が借り入れている農地を対象に、農家の皆さんの費用負担なく、農地整備(ほ場整備)を行う事業を実施しています。
今までは大阪府の負担率が低く、豊能町の負担が大きかったのでなかなか実現できませんでした。
原田りょうが大阪府議会で繰り返し質問し、大阪府の支出割合が増え、豊能町の負担が大きく軽減し、事業が進展しました。(大阪府もその旨説明会で言ってくれています。)
具体的には、大阪府の補助率が15%⇒27.5%へ増加(豊能町の負担は22.5%⇒10%へ減少)。
これにより、一体いくら、豊能町の負担を軽減できたか大阪府に試算してもらいました。
○牧地区
現在計画中の牧地区のほ場整備事業の概算事業費:5.3億円
町負担は12.5%の減になるので、5.3億円×12.5/100=66,250,000円の減
○高山地区
現在計画中の高山地区の事業費:2.9億円
町負担は12.5%の減になるので、2.9億円×12.5/100=36,250,000円の減
⇒1億円以上の豊能町の財政削減を実現しました。
この事業は、農業の担い手不足・遊休農地の解消を進める大きな可能性を秘めた事業。この2地区でしっかりと成功して横展開できるように、引き続きしっかりと進めてまいります。
今までは大阪府の負担率が低く、豊能町の負担が大きかったのでなかなか実現できませんでした。
原田りょうが大阪府議会で繰り返し質問し、大阪府の支出割合が増え、豊能町の負担が大きく軽減し、事業が進展しました。(大阪府もその旨説明会で言ってくれています。)
具体的には、大阪府の補助率が15%⇒27.5%へ増加(豊能町の負担は22.5%⇒10%へ減少)。
これにより、一体いくら、豊能町の負担を軽減できたか大阪府に試算してもらいました。
○牧地区
現在計画中の牧地区のほ場整備事業の概算事業費:5.3億円
町負担は12.5%の減になるので、5.3億円×12.5/100=66,250,000円の減
○高山地区
現在計画中の高山地区の事業費:2.9億円
町負担は12.5%の減になるので、2.9億円×12.5/100=36,250,000円の減
⇒1億円以上の豊能町の財政削減を実現しました。
この事業は、農業の担い手不足・遊休農地の解消を進める大きな可能性を秘めた事業。この2地区でしっかりと成功して横展開できるように、引き続きしっかりと進めてまいります。

本日から、箕面市の皆さんに新しいチラシを配布させていただいています!
届いたらまた感想をお教えいただけたら幸いです。
早速、チラシ見たよ!とご連絡いただきました。
前回の新型コロナウイルスの相談先チラシに続いて、自分の実績や政策ばかりではなく、なるべくお役立ち情報も入れたいと思い、今後のワクチンのこと、マスクのこと、18歳以下の皆さんに必ずもらえる大阪府の5,000円の食料支援のことなどお伝えしました。
そして、やはり反響があったのは、粟生間谷の川合・山之口地区に令和8年オープン予定のあの大型商業施設のこと。
今後は、地元の藤田たかし議員とも連携しながら、今後の渋滞対策、特に万博外周道路の渋滞解消を進めます。
こちらは、茨木の占部 走馬府議とも連携して、取り組みを進めてまいります!
これからも、2期8年の経験を活かして、東部地区の活性化に全力で取り組んでまいります。

届いたらまた感想をお教えいただけたら幸いです。
早速、チラシ見たよ!とご連絡いただきました。
前回の新型コロナウイルスの相談先チラシに続いて、自分の実績や政策ばかりではなく、なるべくお役立ち情報も入れたいと思い、今後のワクチンのこと、マスクのこと、18歳以下の皆さんに必ずもらえる大阪府の5,000円の食料支援のことなどお伝えしました。
そして、やはり反響があったのは、粟生間谷の川合・山之口地区に令和8年オープン予定のあの大型商業施設のこと。
今後は、地元の藤田たかし議員とも連携しながら、今後の渋滞対策、特に万博外周道路の渋滞解消を進めます。
こちらは、茨木の占部 走馬府議とも連携して、取り組みを進めてまいります!
これからも、2期8年の経験を活かして、東部地区の活性化に全力で取り組んでまいります。


私立高校の授業料完全無償化について。
先の私の代表質問において、吉村知事が「府外の私立高校に通う子供たちも無償化の対象に加える」と初めて公に答弁して大きく動いた瞬間です。
私立高校の生徒・保護者が負担する授業料の無償化については、従来、府外の私立高校に通う府内の子供たちは無償化の対象外でした。
それにより、私の地元のような県境の地域の保護者の皆さんからは、府外の私立高校も無償化の対象に加えて欲しいとの声をずっといただいてきました。
自民党大阪府議団としても、この間ずっとずっと要望をし続けてきましたが、前向きな答えは得られませんでした。
今回のやり取りで初めて名言をされましたので、今後府外の私立高校へのキャップ制の議論など難しい制度設計があると思いますが、府内の子どもたちが平等に対象になることは素晴らしいこと。
我々としても、私立高校の完全無償化を今後しっかりと進めてまいります。

先の私の代表質問において、吉村知事が「府外の私立高校に通う子供たちも無償化の対象に加える」と初めて公に答弁して大きく動いた瞬間です。
私立高校の生徒・保護者が負担する授業料の無償化については、従来、府外の私立高校に通う府内の子供たちは無償化の対象外でした。
それにより、私の地元のような県境の地域の保護者の皆さんからは、府外の私立高校も無償化の対象に加えて欲しいとの声をずっといただいてきました。
自民党大阪府議団としても、この間ずっとずっと要望をし続けてきましたが、前向きな答えは得られませんでした。
今回のやり取りで初めて名言をされましたので、今後府外の私立高校へのキャップ制の議論など難しい制度設計があると思いますが、府内の子どもたちが平等に対象になることは素晴らしいこと。
我々としても、私立高校の完全無償化を今後しっかりと進めてまいります。

