本日は、自民党大阪府連が政策発表した『おおさか政令市プラン』について、自民党大阪府議団はじめ府下の市町村議員の皆さんと意見交換。
今後の進め方や経費などについて活発な議論がありました。
また、改めて堺市が政令市をやめて特別区に解体されるのは、財源や権限を手放す大変もったいない話であると再確認しました。
箕面市にとっても、例えば政令市が持つ教職員の給与権などは大変魅力的。
そうした様々な権限や、宝くじ財源などの財源が増えることは、大きなメリット。
は?何それ?という方が大半であると思いますし、合併への抵抗感があるのも事実。
ただし、少子高齢化時代において、一つの市町村だけでフルセットの行政サービスを行うには限界が来ており、広域連携であったり合併の議論は今後避けては通れません。
(大阪府としても、「地方分権改革ビジョン」の改訂版を策定し、府下の市町村を中核市単位に合併する方針を示したところです。)
今こそ、政令市プラン+道州制について、真剣な議論を進めていくべきです。








今後の進め方や経費などについて活発な議論がありました。
また、改めて堺市が政令市をやめて特別区に解体されるのは、財源や権限を手放す大変もったいない話であると再確認しました。
箕面市にとっても、例えば政令市が持つ教職員の給与権などは大変魅力的。
そうした様々な権限や、宝くじ財源などの財源が増えることは、大きなメリット。
は?何それ?という方が大半であると思いますし、合併への抵抗感があるのも事実。
ただし、少子高齢化時代において、一つの市町村だけでフルセットの行政サービスを行うには限界が来ており、広域連携であったり合併の議論は今後避けては通れません。
(大阪府としても、「地方分権改革ビジョン」の改訂版を策定し、府下の市町村を中核市単位に合併する方針を示したところです。)
今こそ、政令市プラン+道州制について、真剣な議論を進めていくべきです。








この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/955-87865e2e
箕面市民
(実現するには)大阪の41市町村の首長を全部合併に向かう人たちにし、議会の過半数を押さえないとできない。原田やアホボンのピーマン中山泰秀府連会長に何ができる?実現不可能なアイデアとりあえず出して、改革派をアピールしてるだけだろ!箕面の地元民すら説得できないだろ!?寝言は寝て言え!
08
26
00:10