本日は、顧問を務めさせていただいております箕面市身体障害者福祉会平成29年度定期総会に出席!
川部会長はじめ福祉会の皆さんには平素から、障害者福祉の増進のためにご尽力いただいていること感謝と敬意を表します。
私からは、大阪府としても手話言語条例を制定したこと、啓発を進めているヘルプマークの告知をさせていただきました。
この6月から、大阪府および市区町村で配布が開始されます。
ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成されたマークです。
まだまだ、認知されていませんので、しっかり普及促進していきます。
障害を持った方が暮らしやすいまちは、全ての人にとって住みやすいまちであるという想いのもとで、しっかり府政の壇上でまちづくりを進めて参ります!




川部会長はじめ福祉会の皆さんには平素から、障害者福祉の増進のためにご尽力いただいていること感謝と敬意を表します。
私からは、大阪府としても手話言語条例を制定したこと、啓発を進めているヘルプマークの告知をさせていただきました。
この6月から、大阪府および市区町村で配布が開始されます。
ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成されたマークです。
まだまだ、認知されていませんので、しっかり普及促進していきます。
障害を持った方が暮らしやすいまちは、全ての人にとって住みやすいまちであるという想いのもとで、しっかり府政の壇上でまちづくりを進めて参ります!




この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/868-23c19946