来年4月から北大阪急行の運賃が値上げされます。(まだ国の審査前なので、正式決定ではありませんが、ほぼほぼ決定。3月中旬頃正式決定。)
値上げの理由は、新型車両9000形の導入、トイレ改修やホーム改修などの設備更新、可動式ホーム柵の設置に使うため。
具体的には、(箕面市・豊能郡の方が主に使う路線のみ記載)
千里中央ー新大阪 300円→320円(+20円)
千里中央ー梅田 360円→370円(+10円)
千里中央ー難波 400円→420円(+20円)
(※大阪市営地下鉄御堂筋線部分の2区区間運賃が240円→230円に値下げされることに伴い、梅田までの区間は(+20円-10円=)10円のみの値上げになります。)
現在の北大阪急行の1区運賃90円は、全国の普通鉄道の中で最安値の初乗り運賃であり、開業して約50年が経ち、施設など老朽化対策のため値上げというのは理解できます。
しかし、市営地下鉄に乗り継ぐ際、既に初乗り運賃が二度かかる割高感があること。
また、値上げ分が北大阪急行延伸に使われるのでは?という不信感を生むこと(実際は全く使われません)に懸念があり、この間担当者と色々話し合いました。
そのあたりの広報をしっかりと行い、利用者の皆さんにちゃんとご理解をいただくようにお願いしました。
http://www.sankei.com/west/news/161216/wst1612160115-n1.html 来年4月から北大阪急行の運賃が値上げされます。(まだ国の審査前なので、正式決定ではありませんが、ほぼほぼ決定。3月中旬頃正式決定。)
値上げの理由は、新型車両9000形の導入、トイレ改修やホーム改修などの設備更新、可動式ホーム柵の設置に使うため。
具体的には、(箕面市・豊能郡の方が主に使う路線のみ記載)
千里中央ー新大阪 300円→320円(+20円)
千里中央ー梅田 360円→370円(+10円)
千里中央ー難波 400円→420円(+20円)
(※大阪市営地下鉄御堂筋線部分の2区区間運賃が240円→230円に値下げされることに伴い、梅田までの区間は(+20円-10円=)10円のみの値上げになります。)
現在の北大阪急行の1区運賃90円は、全国の普通鉄道の中で最安値の初乗り運賃であり、開業して約50年が経ち、施設など老朽化対策のため値上げというのは理解できます。
しかし、市営地下鉄に乗り継ぐ際、既に初乗り運賃が二度かかる割高感があること。
また、値上げ分が北大阪急行延伸に使われるのでは?という不信感を生むこと(実際は全く使われません)に懸念があり、この間担当者と色々話し合いました。
そのあたりの広報をしっかりと行い、利用者の皆さんにちゃんとご理解をいただくようにお願いしました。
http://www.sankei.com/west/news/161216/wst1612160115-n1.html
値上げの理由は、新型車両9000形の導入、トイレ改修やホーム改修などの設備更新、可動式ホーム柵の設置に使うため。
具体的には、(箕面市・豊能郡の方が主に使う路線のみ記載)
千里中央ー新大阪 300円→320円(+20円)
千里中央ー梅田 360円→370円(+10円)
千里中央ー難波 400円→420円(+20円)
(※大阪市営地下鉄御堂筋線部分の2区区間運賃が240円→230円に値下げされることに伴い、梅田までの区間は(+20円-10円=)10円のみの値上げになります。)
現在の北大阪急行の1区運賃90円は、全国の普通鉄道の中で最安値の初乗り運賃であり、開業して約50年が経ち、施設など老朽化対策のため値上げというのは理解できます。
しかし、市営地下鉄に乗り継ぐ際、既に初乗り運賃が二度かかる割高感があること。
また、値上げ分が北大阪急行延伸に使われるのでは?という不信感を生むこと(実際は全く使われません)に懸念があり、この間担当者と色々話し合いました。
そのあたりの広報をしっかりと行い、利用者の皆さんにちゃんとご理解をいただくようにお願いしました。
http://www.sankei.com/west/news/161216/wst1612160115-n1.html 来年4月から北大阪急行の運賃が値上げされます。(まだ国の審査前なので、正式決定ではありませんが、ほぼほぼ決定。3月中旬頃正式決定。)
値上げの理由は、新型車両9000形の導入、トイレ改修やホーム改修などの設備更新、可動式ホーム柵の設置に使うため。
具体的には、(箕面市・豊能郡の方が主に使う路線のみ記載)
千里中央ー新大阪 300円→320円(+20円)
千里中央ー梅田 360円→370円(+10円)
千里中央ー難波 400円→420円(+20円)
(※大阪市営地下鉄御堂筋線部分の2区区間運賃が240円→230円に値下げされることに伴い、梅田までの区間は(+20円-10円=)10円のみの値上げになります。)
現在の北大阪急行の1区運賃90円は、全国の普通鉄道の中で最安値の初乗り運賃であり、開業して約50年が経ち、施設など老朽化対策のため値上げというのは理解できます。
しかし、市営地下鉄に乗り継ぐ際、既に初乗り運賃が二度かかる割高感があること。
また、値上げ分が北大阪急行延伸に使われるのでは?という不信感を生むこと(実際は全く使われません)に懸念があり、この間担当者と色々話し合いました。
そのあたりの広報をしっかりと行い、利用者の皆さんにちゃんとご理解をいただくようにお願いしました。
http://www.sankei.com/west/news/161216/wst1612160115-n1.html
この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/684-e04ecfb7