fc2ブログ

12

23

コメント

福島県産のりんご

こんなこと書くと炎上しそうですが、
日本の政治家は嫌われることを恐れて、説明を怠っていると思います。
批判を恐れず私のスタンスを述べさせて頂きます。
200022_380136342073702_2049486861_n.jpg

福島市議会議員の同士から立派なりんごが届きましたので、美味しくいただきました。
もちろん放射性物質は検出されていません。以前この方と農作物を一緒に販売した際に、私が福島産のものに対して「放射性物質は検出されていませんか」と聞いた際、「そんなことは当たり前。安心安全なものしか出さない」と答えが返ってきて、自分の馬鹿な質問を悔いたことがあります。
農家の方の誇りを蔑ろにした質問だったと。

検出されなかったというと、「政府は嘘をついてる」と言う方もいます。
でも、それを言ってしまうと、もう何を食べても、日本のどこに住んでも、嘘をつかれているということで何も口にできないし、どこが汚染されているのかわからないのでどこにも住めないし、もはや国外逃亡するしかないじゃないですか。
そんな疑い深い方が一方で中国など国外から輸入する食べ物、町中の飲食店では何の疑いもなく食べているので不思議です。確かに、当時の菅首相の迷走ぶりから疑いたくなることもわかります。

しかし、この国にいる限り、自分たちが選挙で信任を与えた政治家が構成する政府を信じるしかない。
また、この世界においては色々なことを言う科学者の中から、ある一線でエイヤー!と割りきってどれかの情報を選び信じるしか無いのです。

そもそも科学なんて、真実ではなく「より間違いが少ない仮説」。たったひとつの正解ではありません。
今信じていることも、後に誤りだと否定される可能性が大いにあります。
身近なことでは、コーヒーが体に良いか悪いかわからないのに、結局は大丈夫と割りきって飲んでいるでしょう。「放射能汚染されてる」という科学者の情報を選びとった人、悪いとは思いません。知識や情報が少ないので、自己防衛として「福島産」に全く近寄らないのは否定しません。

ただ、農家や安全だと思って食べる側を批判しないでほしい。自分の選んだものが絶対に正解だなんて思わないで欲しい。コーヒーが体に悪いからと飲まなくても別にいい。
でも、コーヒーを作る人やコーヒーを飲む人に対して、批判するのは間違っていると思う。

私は、検出しなかったという情報を選び取って信じていますし、まずこの同士を信じています。
長くなりましたが、りんご欲しい方、おすそ分けします(^_^)

580165_345602932193710_360018331_n.jpg


原田りょう(http://haradaryo.net/)
管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/57-12351110

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad