本日は大阪大学の三成賢次副学長はじめ、施設部長や渉外本部特任准教授などキャンパス移転担当の方にお時間をいただいて、粟生間谷の皆さんと意見交換及び要望に大阪大学に伺いました。
三成副学長から、「大阪大学としても、跡地活用や粟生間谷の活性化に協力する」と、とても前向きなお言葉もいただきました。
私からは、「37年前に大阪外国語大学が粟生間谷にきたとき、賃貸マンションを作って欲しいと大学側から地元の地権者の方々へ依頼され、その声に地元の皆さんが応える形で賃貸マンションが作られた。大学のために一肌脱がれた地元の方の想いを今一度踏まえ、粟生間谷の活性化のために力を貸して欲しい」とお願いしました。
今日は第一歩。
これからも阪大出身の議員として、大阪大学さんと粟生間谷地域の皆さんの橋渡し役ができればと思います。



三成副学長から、「大阪大学としても、跡地活用や粟生間谷の活性化に協力する」と、とても前向きなお言葉もいただきました。
私からは、「37年前に大阪外国語大学が粟生間谷にきたとき、賃貸マンションを作って欲しいと大学側から地元の地権者の方々へ依頼され、その声に地元の皆さんが応える形で賃貸マンションが作られた。大学のために一肌脱がれた地元の方の想いを今一度踏まえ、粟生間谷の活性化のために力を貸して欲しい」とお願いしました。
今日は第一歩。
これからも阪大出身の議員として、大阪大学さんと粟生間谷地域の皆さんの橋渡し役ができればと思います。



この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/299-efe66e44