武部勤元自民党幹事長が会長を務められる公益財団法人東亜総研の関西事業本部の開所式にお招きいただき、祝辞を述べさせていただきました。
東亜総研は、東アジアと日本の架け橋となる活動を進められ、それぞれの発展のために経済交流・人材育成に取り組まれています。
この度、関西にも拠点を置かれるということで、素晴らしいことです。
大阪においても、少子高齢化・人口減少の中で、人手不足で廃業する事業者もある中で、人材の確保は重要。
アジアから、日本を選んでもらえるような取り組みを是非一緒になって進めていけたらと思います。
武部先生は、ご勇退されてなお、エネルギッシュでパワフルでした。
「幹事長として頼むよ!頑張れよ!」とエールをいただきました。
大先輩から激励をいただき、背筋が伸びました。
「多様な声を聞く」重要性を強く説かれていたことが印象深かったです。
大阪府議会は、全国で一番「一人区」が多く、少数政党が当選しにくい・死票が出る制度であり、どうしても既存与党の力が強くなってしまいます。
多様な大阪府民の声を反映させるべく、しっかり頑張ります。


東亜総研は、東アジアと日本の架け橋となる活動を進められ、それぞれの発展のために経済交流・人材育成に取り組まれています。
この度、関西にも拠点を置かれるということで、素晴らしいことです。
大阪においても、少子高齢化・人口減少の中で、人手不足で廃業する事業者もある中で、人材の確保は重要。
アジアから、日本を選んでもらえるような取り組みを是非一緒になって進めていけたらと思います。
武部先生は、ご勇退されてなお、エネルギッシュでパワフルでした。
「幹事長として頼むよ!頑張れよ!」とエールをいただきました。
大先輩から激励をいただき、背筋が伸びました。
「多様な声を聞く」重要性を強く説かれていたことが印象深かったです。
大阪府議会は、全国で一番「一人区」が多く、少数政党が当選しにくい・死票が出る制度であり、どうしても既存与党の力が強くなってしまいます。
多様な大阪府民の声を反映させるべく、しっかり頑張ります。


この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/2391-31e5ff98