fc2ブログ

09

21

コメント

インターン活動記3

こんばんは。
関西学院大学国際学部国際学科2年生の松田七海と申します。
秋風が肌に心地良い季節となり、インターン活動も終盤を迎えましたが、我々インターン生は元気に活動をさせていただいております!

それでは、私から本日の活動について報告させていただきます。

まず午前中は、原田りょう議員のポスター貼り替えに同行させていただきました。
原田議員の選挙区は箕面市・豊能町・能勢町と、他の大阪府の議員より圧倒的に広く、選挙区内は車での移動が主となります。
広大な選挙区内でのポスター貼り替えの作業は非常に大変な仕事であると、本日は身をもって実感しました。
ポスターは選挙に与える影響が大きく、丁寧に貼ることはもちろん大切ですが、スピーディーさが求められる作業であると学習しました。

今期のインターンでは、大分県出身の学生が2名在籍しているので、本日は彼らが昼食に大分名物のとり天を振る舞ってくれました!とり天は優しい味で、大変美味でした。

昼食後、将来の仕事について何を目指しているか・なぜそう考えるに至ったかという将来設計シートの発表を行いました。
その際に、本日は原田議員が「単語で覚える発表法」について伝授していただきました。この発表法は、
①発表の内容の、重要な単語のみを暗記する。
②原稿を見ずに重要な単語に紐付いてくる文章を発表する。
という方法です。この発表法は原稿を見ずにプレゼンをすることができ、聞き手の印象に残りやすいという利点があります。
本日の私の発表で、議員をはじめインターン生から的確なフィードバックをいただき、「単語で覚える発表法」を取り入れながら、次回はより磨きがかかった発表をお見せします。

最後に街宣車に乗り、ウグイス嬢体験をさせていただきました。
インターン活動終盤に、私の「街宣車に乗りたい」という希望を叶えていただき、大変嬉しく感じました。
私は本日がウグイス嬢体験2回目で、今回は恥ずかしさを捨て、ウグイス嬢になりきることを意識して臨みました。
前回のウグイス嬢体験の際、同乗していた、演説が得意な学生の特徴を掴み、彼女を参考にして尽力した結果、前回に比べて確実な成長を実感しました。
しかし私の演説はまだ単調になってしまう箇所があるので、抑揚をつけて話すことを次回の目標に設定します。

本日お誕生日を迎えるインターン生がいたので、ケーキでお祝いをし、非常に楽しい時間を過ごすことができました。

来週をもって、我々今期のインターン生は卒業となります。大変寂しい気持ちではありますが、最後まで気を抜かず、全力で活動に取り組んで参ります!
(文責:松田七海)







管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/2086-27667535

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad