こんばんは。
同志社大学法学部法律学科4年生の安井稜隼と申します。
暑さのピークも過ぎ、夜の涼しさから、少し秋を感じる今日この頃ですが、我々インターン生は引き続き元気に活動させていただいております!
それでは、僭越ながら本日のインターン活動を報告させていただきます。
本日は特に充実した1日でした。
第一に、前箕面市長である倉田哲郎先生をお招きし、政策発表会及び交流会をさせていただきました。政策発表会は自分たちの住む市町村の課題を見つけ、その解決策としての政策を倉田先生及び原田議員(WEB参加)に向けて発表するという活動です。
普段のインターン活動をしながら、原田議員からのフィードバックを受けながら、何度も発表の練習を行ったり、市に直接問い合わせを行うなどして、1ヶ月以上準備してきた政策発表の成果を見せるべく、全インターン生が発表会に全身全霊をもって臨みました。
倉田先生は丁寧に発表を聞いてくださっただけでなく、多くのフィードバックを行ってくださいました。箕面市長時代に数々の政策に取り組まれたご経験から発せられる鋭いご指摘には、終始感嘆するしかありませんでした。ともあれ、発表会を通じてインターン生たちの努力の結晶を目の当たりにすることができ、大きな達成感を感じました。急な問い合わせにも関わらず親切に対応してくださった市の職員の方々、何より私たちインターン生を思って、夜遅くまで発表の相談や練習にお付き合いいただいた原田議員には、改めて深くお礼申し上げます。
その後の交流会では、インターン生からの質問を倉田先生に答えていただきました。市政時代のお話から我々の人生相談まで多岐に渡る質問にも、倉田先生は丁寧に答えてくださり、大変貴重な時間となりました。
第二に、箕面市立第一中学校を訪問し、石橋校長先生と社会科の上田先生との交流会を行いました。交流会ではインターン生からの質問に先生方にお答えいただき、現在の教育現場のリアル、変わりゆく教育という概念に対する考え方など、教育そのものに関する深いお話をたくさん聞かせていただきました。
私は以前から教育のICT化に興味を持っていたため、主にGIGAスクール構想について質問をさせていただきました。第一中学校では、現在オンライン授業の取り組みが行われているなど、積極的に教育のICT化が進められているため、ICT化に関する現場の声を教員の方々からお聞きすることができ、大変参考になりました。
コロナ禍によって例年と比べて、思うように活動ができていない日々が続いていたため、本日は普段よりも一層濃い1日となりました!
9月に入り、インターン活動も折り返し地点を過ぎました。後半戦も更なる自己成長を目指して、全力をもってインターン活動に取り組んで参ります!
(文責:安井稜隼)







同志社大学法学部法律学科4年生の安井稜隼と申します。
暑さのピークも過ぎ、夜の涼しさから、少し秋を感じる今日この頃ですが、我々インターン生は引き続き元気に活動させていただいております!
それでは、僭越ながら本日のインターン活動を報告させていただきます。
本日は特に充実した1日でした。
第一に、前箕面市長である倉田哲郎先生をお招きし、政策発表会及び交流会をさせていただきました。政策発表会は自分たちの住む市町村の課題を見つけ、その解決策としての政策を倉田先生及び原田議員(WEB参加)に向けて発表するという活動です。
普段のインターン活動をしながら、原田議員からのフィードバックを受けながら、何度も発表の練習を行ったり、市に直接問い合わせを行うなどして、1ヶ月以上準備してきた政策発表の成果を見せるべく、全インターン生が発表会に全身全霊をもって臨みました。
倉田先生は丁寧に発表を聞いてくださっただけでなく、多くのフィードバックを行ってくださいました。箕面市長時代に数々の政策に取り組まれたご経験から発せられる鋭いご指摘には、終始感嘆するしかありませんでした。ともあれ、発表会を通じてインターン生たちの努力の結晶を目の当たりにすることができ、大きな達成感を感じました。急な問い合わせにも関わらず親切に対応してくださった市の職員の方々、何より私たちインターン生を思って、夜遅くまで発表の相談や練習にお付き合いいただいた原田議員には、改めて深くお礼申し上げます。
その後の交流会では、インターン生からの質問を倉田先生に答えていただきました。市政時代のお話から我々の人生相談まで多岐に渡る質問にも、倉田先生は丁寧に答えてくださり、大変貴重な時間となりました。
第二に、箕面市立第一中学校を訪問し、石橋校長先生と社会科の上田先生との交流会を行いました。交流会ではインターン生からの質問に先生方にお答えいただき、現在の教育現場のリアル、変わりゆく教育という概念に対する考え方など、教育そのものに関する深いお話をたくさん聞かせていただきました。
私は以前から教育のICT化に興味を持っていたため、主にGIGAスクール構想について質問をさせていただきました。第一中学校では、現在オンライン授業の取り組みが行われているなど、積極的に教育のICT化が進められているため、ICT化に関する現場の声を教員の方々からお聞きすることができ、大変参考になりました。
コロナ禍によって例年と比べて、思うように活動ができていない日々が続いていたため、本日は普段よりも一層濃い1日となりました!
9月に入り、インターン活動も折り返し地点を過ぎました。後半戦も更なる自己成長を目指して、全力をもってインターン活動に取り組んで参ります!
(文責:安井稜隼)








この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/2082-23dcf230