大阪市内で始まったLuupさんの電動キックボード実証実験。
規制緩和で、ヘルメット着用が任意で走行可能。
早速、森ノ宮駅から大阪駅までTRY。
感想↓
①手軽に活用でき移動の幅が広がる
②歩道は走れないため車道走行は危ない
③制限速度が時速15kmでは遅い
→安全と便利さの両立が課題ですが、もっと普及して欲しい。
電動キックボードは、シェアサイクルより手軽に利用でき、導入費用も比較的安価です。
都心部の短距離の乗り物として移動の幅が広がり、住宅地でのラストワンマイル問題解決の手段としても有効です。
一方で、歩行者との接触、低速による危険も伴うため、制限速度を上げる一方で原則車道を徹底しなくてはいけません。
路上駐車などで車道に出ると危険な場合は、低速での歩道走行も可能にする必要があります。
今の状況では、速度が遅いことによる不便さや、車道走行しかできない危険性。そして、台数も限られて乗り場や降り場が少ないこともあって、普及するのはまだまだ先になると思いますが、欧米の街中では当たり前の移動手段。
気軽にどこでも行ける移動の選択肢を増やすことは重要。
今後も規制緩和を求めて参ります。



規制緩和で、ヘルメット着用が任意で走行可能。
早速、森ノ宮駅から大阪駅までTRY。
感想↓
①手軽に活用でき移動の幅が広がる
②歩道は走れないため車道走行は危ない
③制限速度が時速15kmでは遅い
→安全と便利さの両立が課題ですが、もっと普及して欲しい。
電動キックボードは、シェアサイクルより手軽に利用でき、導入費用も比較的安価です。
都心部の短距離の乗り物として移動の幅が広がり、住宅地でのラストワンマイル問題解決の手段としても有効です。
一方で、歩行者との接触、低速による危険も伴うため、制限速度を上げる一方で原則車道を徹底しなくてはいけません。
路上駐車などで車道に出ると危険な場合は、低速での歩道走行も可能にする必要があります。
今の状況では、速度が遅いことによる不便さや、車道走行しかできない危険性。そして、台数も限られて乗り場や降り場が少ないこともあって、普及するのはまだまだ先になると思いますが、欧米の街中では当たり前の移動手段。
気軽にどこでも行ける移動の選択肢を増やすことは重要。
今後も規制緩和を求めて参ります。




この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/2037-8e4ed25f