本日、大阪府議会において、広域一体化条例に対して『退席』しました。
かねてからお伝えしている通り、今回の条例はあまりにスケールダウンしたものなので、賛成しかねる一方で、二重行政を解消し大阪を副首都にするという理念には賛同することから、反対もしたくないので退席。
退席は権利放棄、とのご批判もあるかと存じますが、私は強烈なメッセージだと考え、今後への期待も込めて退席という行動を選びました。
実際、退席したことで本日の関西テレビにおいて、「なぜ退席したのか」について特別に報じられました。
そこで、当初、吉村知事が発言された427事務2000億円を移す広域一元化条例から、結局は成長戦略と都市計画の一部しか移さない(財源も事務費程度)という、話し合いで物事を進める条例へスケールダウンしたこと。
本日さらに修正が入り、骨抜きの条例になったことが報じられました。
都構想に賛成した方は、本当にこれで良いのか?
あまりにスケールダウンした中身を伝えたくて退席しました。
※いずれにせよ、本条例をもって、今後は維新と自民の対立する争点が一旦はなくなりますので、これからやっと対立を超えて大阪を前に進めていけると思っています。






かねてからお伝えしている通り、今回の条例はあまりにスケールダウンしたものなので、賛成しかねる一方で、二重行政を解消し大阪を副首都にするという理念には賛同することから、反対もしたくないので退席。
退席は権利放棄、とのご批判もあるかと存じますが、私は強烈なメッセージだと考え、今後への期待も込めて退席という行動を選びました。
実際、退席したことで本日の関西テレビにおいて、「なぜ退席したのか」について特別に報じられました。
そこで、当初、吉村知事が発言された427事務2000億円を移す広域一元化条例から、結局は成長戦略と都市計画の一部しか移さない(財源も事務費程度)という、話し合いで物事を進める条例へスケールダウンしたこと。
本日さらに修正が入り、骨抜きの条例になったことが報じられました。
都構想に賛成した方は、本当にこれで良いのか?
あまりにスケールダウンした中身を伝えたくて退席しました。
※いずれにせよ、本条例をもって、今後は維新と自民の対立する争点が一旦はなくなりますので、これからやっと対立を超えて大阪を前に進めていけると思っています。







この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1992-6bd58f74