本日は、7政党の代表が集まり、常翔学園中学校にて模擬選挙授業というものが開催されました。
各政党から選出された議員がマニフェスト等を中学3年生132名にプレゼンし、私は(自民党大阪府連から指名を受けましたので)自民党を代表して発表させていただきました。
その結果、全生徒の投票が最後に行われ、
な…なんと!
他党を破ってダントツでトップ当選をさせていただきました。(発表の順番もあったと思います。各政党の威信がかかっていましたので、一安心です…。)
私からは、少子高齢化対策をテーマに、特に若年層の政治参加を訴えました。
少子高齢化で人口減少や、社会保障費の増加に伴い日本の借金が膨らんでいること、子育て支援や教育費に投資していく必要性などをお話ししました。
7政党が参加し、それぞれの政党が15分間の発表したのちに、各政党を回って15分間×2回の意見交換を行いました。
中学生3年生から、今の政治への不満や率直な声を聞かせてもらったので、早速政治活動に反映したいと思います。
ほぼ半日がかりでかなりの長時間に及んだにも関わらず、生徒のみなさんはしっかり集中して聞いてくれており、素晴らしかったです。
最後に、本日の話を聞いて、各政党に投票することになっており、生徒全員で投票が行われました。
発表順が最後でしたので、かなり緊張して私の訴えがしっかり届くか心配していましたが、なんとか皆さんに伝わって良かったです。
一方で「今日の授業で議員になりたいと思いました!」と言ってくれる人もいるのでは!?と期待をしていたので、その声を聞けなかったのは心残りで、次回への課題となりました。
常翔学園中学校の皆さんありがとうございました!楽しかった!
ps 各政党が投票が行われることで競わされるというのは、なかなかシビアで面白かったです。笑。
なお、他党ではありますが、公明党の伊佐進一衆議院議員や共産党のたつみコータロー前参議院議員、維新の藤田あきら大阪市会議員のプレゼンはとても勉強になりました。








各政党から選出された議員がマニフェスト等を中学3年生132名にプレゼンし、私は(自民党大阪府連から指名を受けましたので)自民党を代表して発表させていただきました。
その結果、全生徒の投票が最後に行われ、
な…なんと!
他党を破ってダントツでトップ当選をさせていただきました。(発表の順番もあったと思います。各政党の威信がかかっていましたので、一安心です…。)
私からは、少子高齢化対策をテーマに、特に若年層の政治参加を訴えました。
少子高齢化で人口減少や、社会保障費の増加に伴い日本の借金が膨らんでいること、子育て支援や教育費に投資していく必要性などをお話ししました。
7政党が参加し、それぞれの政党が15分間の発表したのちに、各政党を回って15分間×2回の意見交換を行いました。
中学生3年生から、今の政治への不満や率直な声を聞かせてもらったので、早速政治活動に反映したいと思います。
ほぼ半日がかりでかなりの長時間に及んだにも関わらず、生徒のみなさんはしっかり集中して聞いてくれており、素晴らしかったです。
最後に、本日の話を聞いて、各政党に投票することになっており、生徒全員で投票が行われました。
発表順が最後でしたので、かなり緊張して私の訴えがしっかり届くか心配していましたが、なんとか皆さんに伝わって良かったです。
一方で「今日の授業で議員になりたいと思いました!」と言ってくれる人もいるのでは!?と期待をしていたので、その声を聞けなかったのは心残りで、次回への課題となりました。
常翔学園中学校の皆さんありがとうございました!楽しかった!
ps 各政党が投票が行われることで競わされるというのは、なかなかシビアで面白かったです。笑。
なお、他党ではありますが、公明党の伊佐進一衆議院議員や共産党のたつみコータロー前参議院議員、維新の藤田あきら大阪市会議員のプレゼンはとても勉強になりました。









この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1966-0182f24b