本日、大阪府議会総務常任委員会で質問しました。
①大阪モデルが恣意的な運用になっている現状について
また、16日以降が赤信号か黄信号かどうなるのか
②赤信号が点灯している現在において、少人数利用・飲食店応援キャンペーンの補正予算の必要性について
③健康医療部職員の未曾有の時間外勤務の状況について
④住民投票後の副首都推進局の体制の見直しについて
⑤広域一元化条例の検討内容について、2月定例会に提案する必要性について
⑥2025年大阪・関西万博の府内サテライト会場の設置について
府下市町村をはじめ、大阪産の出店、伝統芸能を披露する場の確保について
万博への鉄道延伸費用について、IR事業者が撤退した場合の対応について
⑦庁内のペーパーレスの状況について、その阻害要因について
以上、縷縷質問させていただきました。
詳しくは、大阪府議会ネット中継
http://www.gikai-chukei.jp/
委員会 総務常任 → 12/9(水)原田 亮(自民) をクリックして御覧ください。
①大阪モデルが恣意的な運用になっている現状について
また、16日以降が赤信号か黄信号かどうなるのか
②赤信号が点灯している現在において、少人数利用・飲食店応援キャンペーンの補正予算の必要性について
③健康医療部職員の未曾有の時間外勤務の状況について
④住民投票後の副首都推進局の体制の見直しについて
⑤広域一元化条例の検討内容について、2月定例会に提案する必要性について
⑥2025年大阪・関西万博の府内サテライト会場の設置について
府下市町村をはじめ、大阪産の出店、伝統芸能を披露する場の確保について
万博への鉄道延伸費用について、IR事業者が撤退した場合の対応について
⑦庁内のペーパーレスの状況について、その阻害要因について
以上、縷縷質問させていただきました。
詳しくは、大阪府議会ネット中継
http://www.gikai-chukei.jp/
委員会 総務常任 → 12/9(水)原田 亮(自民) をクリックして御覧ください。

この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1936-a6c74331