fc2ブログ

08

15

コメント

都構想意見交換会

大阪都構想の効果を検証するための意見交換会が昨日開かれ、私も出席して色々と意見を述べました。今朝の新聞に内容が一部掲載されました。

知事、市長、府議、市議、特別顧問(経済学者)で、主に経済効果について議論しました。

私からは、是々非々の立場から、主に経済効果の懸念点を伝えました。
具体的には、嘉悦の報告書の学術的な信憑性の有無、制度論における経済効果の不確実性(どのような事業を行うのか、どのような事業を削減するのかに依拠する部分が大きい中で算出することの意味)、U字カーブの逓増部分は都市コストで大阪市が分割されても削減できない、そもそも特別顧問の考える特別区制度の短所など。

記事のように、認められた部分もあったり、特別区制度に対して否定的なコメントをされるなど、特別顧問の進行や解説はあくまで中立的な内容でした。

昨日の報道や、本日の新聞記事では、あまり中身について深掘りされておらず、『反対派は欠席』というところだけ注目されて報道されていることは残念ですが、過去の欠席戦術の失敗から、やはり議論の場に出て来なくてはこのような報道に帰結することは十分想定できたはずです。

私は、まだまだ市民の理解が深まってるとは言えない状況ですので、他党の意見交換会をはじめ例え反対派ばかりのアウェイな会でも、しっかり参加して議論を尽くしたいと思っています。

‪>歳出削減効果、疑問も 大阪都構想 - 大阪日日新聞 ‬ ‪

https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200815/20200815026.html


>自民党の原田亮府議は一定規模を超えると歳出が増える部分について、「都市化の進展に伴う道路の維持管理、人件費、物価など都市特有の経費も一因としてあるのでは」と指摘。

 慶応大の土居丈朗教授(財政学)は「まさに都市化の影響が混雑効果に含まれている」として、人口規模の問題だけではないとの認識を示し、大阪大大学院の赤井伸郎教授(公共経済学)は「U字型は一般的に使われているが、大きな自治体を分割して確実に減るというのは証明されていない」と述べた。

 原田府議は「報告書が全てではない。一つの仮定に基づいたもの。これを基に議論する必要があり、第三者的な検証も行われるべきだ」と主張。

脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード

国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊誌、ラジオ等の、嘘八百の洗脳情報と、嘘と騙しの仕掛けと、策略に満ち溢れた世の中で、思考停止状態にある日本人は、自分自身の脳、すなわち思考そのものを点検せよ! 騙しと、策略の煽動に乗せられるな! 我々はハッ、と気付いて、いや、待てよ! と立ち止まり、常に注意深く、用心深く、警戒し、疑いながら生きれば、騙されることはない。 全ての常識や事柄を疑うべきだ!

09

03

17:51

なおぜ はるか

大阪都構想の投票日が迫り、争点が明らかになってきましたので城東区民の一人として反対意見を申し上げたい。大変心配しているのは、移行後の特別区の財政です。資料によると財政の不足分を大阪メトロの株式配当と税収で大部分をまかなうことになっていますが、将来、本当に大丈夫なのでしょうか? Noです。歴史を見れば明らかです。大都市の公共交通は戦前の市電、バスの時代から地下鉄と日進月歩で新しくなっています。10年後にはAI全自動バスが地上で運行され、30年~40年後にはドローンによる空中交通システムが導入されるのは間違いありません。
 もし、このまま大阪都構想が実現すると、新交通システムが導入された時点で大阪メトロは赤字企業になります。大阪メトロの株式配当と税収が0円になった特別区は、財政破綻になるのは確実です。
 大阪市民の成果とを守って下さい。宜しくお願いします。

10

20

22:24

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1887-5122f06f

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad