本日、法定協議会が開かれ、都構想の設計図である協定書を正式に決定しました。
協定書は今後、大阪府議会では8月28日に、大阪市議会では9月3日に議決されます。
今後は、新型コロナウイルスの感染拡大にも注意しながら、住民説明を尽くしていくことになります。事務局には、コロナ禍なのでネットの発信はもちろんですが、ネットが使えない層に対するアプローチ(例えば、住民説明会の動画を市役所や区役所、府営施設で流し続ける場所を設ける、紙媒体での発信量を増やす)も行い、住民理解が深まる取り組みを求めていきたいと思います。
※なお、万が一このまま感染が拡大し、赤信号が点滅して物理的に投票が難しいようなことになれば、住民投票は延期せざるを得ないと思います。
その上で、我々府議団としては、賛成と反対が団の中にいることから、賛成の意見だけ・反対の意見だけではなく、我々こそが両論併記して府民にメリットもデメリットも是々非々で伝えられる唯一の存在だと思います。
賛成の意見も、反対の意見も合わせて、ネット等でお伝えし、比較衡量して賛否をご判断いただければと思います。
>「大阪都構想」協定書を正式決定|NHK 関西のニュース
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200731/2000033083.html
>自民党大阪府議団の原田幹事長は記者団に対し、「最後は大阪市民の判断になるが、自民党府議団として是々非々で、都構想のメリットとデメリットをしっかり発信していきたい。府議団にも賛成派と反対派がいるので、それぞれの意見を聞いて比較しながら制度の理解を深めてもらいたい」と述べました。
協定書は今後、大阪府議会では8月28日に、大阪市議会では9月3日に議決されます。
今後は、新型コロナウイルスの感染拡大にも注意しながら、住民説明を尽くしていくことになります。事務局には、コロナ禍なのでネットの発信はもちろんですが、ネットが使えない層に対するアプローチ(例えば、住民説明会の動画を市役所や区役所、府営施設で流し続ける場所を設ける、紙媒体での発信量を増やす)も行い、住民理解が深まる取り組みを求めていきたいと思います。
※なお、万が一このまま感染が拡大し、赤信号が点滅して物理的に投票が難しいようなことになれば、住民投票は延期せざるを得ないと思います。
その上で、我々府議団としては、賛成と反対が団の中にいることから、賛成の意見だけ・反対の意見だけではなく、我々こそが両論併記して府民にメリットもデメリットも是々非々で伝えられる唯一の存在だと思います。
賛成の意見も、反対の意見も合わせて、ネット等でお伝えし、比較衡量して賛否をご判断いただければと思います。
>「大阪都構想」協定書を正式決定|NHK 関西のニュース
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200731/2000033083.html
>自民党大阪府議団の原田幹事長は記者団に対し、「最後は大阪市民の判断になるが、自民党府議団として是々非々で、都構想のメリットとデメリットをしっかり発信していきたい。府議団にも賛成派と反対派がいるので、それぞれの意見を聞いて比較しながら制度の理解を深めてもらいたい」と述べました。

この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1873-1ad088a6