https://youtu.be/S9wdi73W5e4
都構想について自民党大阪府連の公開討論会がupされました。
ノーカット版のガチンコですので、ご覧頂き賛否のご判断を賜ればと思います。
なお、最初に
○反対→賛成の理由説明があり、
その後に
①広域一元化・二重行政
②住民サービス・分割コスト・住民自治
を議論しています。
ご批判あれば我々は反省して受け止めます。至らないところもあったと存じます。
ただ、私たち賛成の立場からすれば、反対派の皆さんは我々の質問に真摯に答えていただけず、一方的に質問を繰り返す・時間の超過・既に終わった項目に戻るなどのルール違反も多々あり、途中に砂原先生からも注意がなされました。
また、「私たちは反対なので、それには答えられない」
との発言には愕然としました。
それを言ってしまうと、そもそも公開討論会の意味がない…と思いました。
最後に、中立公平の立場で進行していただいた砂原先生が以下のツイートをされています。
>昨日の様子が公開されています。個人的に最も印象に残ったのは,最後の方の西川議員の発言でした。それを自民党のみなさんが党としてどう受けとめていくのかな,と思いました。/ 自民党大阪府連「公開討論会」(ノーカット版)
私たちとしても、反対派の皆さんに是非西川議員(2:18:25)の苦労された経験から来る発言をお聞き頂きたいです。
広域一元化は、大阪市は大阪市域内の部分最適を図り、大阪府は府域の全体最適を図るので、本来話し合いでは制度的に進みません。
昨日の公開討論会こそ、その証左であるということを改めてお伝えしておきます。



この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1859-8a7f394c