本日は、大阪府咲洲庁舎へ。
ATCにも行きましたが、この辺りは来る度に寂れていっている気がします^_^;
私は所属が環境農林水産委員会なので、環境農林水産部と打ち合わせをする機会が多いのですが、職員さんに毎度大手前庁舎まで来てもらうのが大変心苦しいです。
もちろん議員との打ち合わせ以外にも多々あるので、10キロ離れた2庁舎を移動しなければならない職員の時間のロスや業務の停滞などは大変不効率で、庁舎が二つあることは大変無駄。
先日も我々自民党府議団は松井知事へ「咲洲庁舎からの即時・無条件・全面撤退」と「速やかな大手前庁舎への庁舎機能の集約化」を求めましたが、知事は「ベイエリアのにぎわいをつくる司令塔として咲洲庁舎は必要」と、けんもほろろ。
ベイエリアの賑わい作りの司令塔は大手前庁舎でしっかり担っていくし、庁舎の有無はベイエリア賑わいと関係ありません。
咲洲庁舎は推進した橋下市長や維新の失政の象徴なので、ダブル選もありそれを認めたくないのでなんとか正当化したい意図が見え見えです。
…知事選後に期待。





二元代表制
夜は市長ほっとミーティング@北小コミセンへGO!
本日の参加者は20名。
少ないからこそアットホームで質問もしやすい環境でした。
こちらの会は、市長の報告会というより市民の方からの質問や要望メインの会で、様々な生の声が聞けるので市議会議員時代からなるべく出席するようにしています(^o^)
今回は途中からですが、最後には大阪府管轄の要望も聞けたので、参加できてよかったです。
それにしても、精力的に市民の方と意見交換の場を持つ倉田市長はすごい。
これだけの意見交換をしている市長は、他の自治体でもなかなかありません。
皆さんも是非一度参加してみてまちの要望や不満を訴えてはいかがでしょうか^_^?
次回は9月29日(火)19時から@南小コミセンです!
ps 一般に、こうして市長が民意を汲み取る場を持つと、民意を鏡のように反映する役割を持つ議会の存在意義が問われてきます。
もちろんこの会だけで民意を汲み取っているという訳ではありませんが、議会も負けてられませんね!(^o^)


ATCにも行きましたが、この辺りは来る度に寂れていっている気がします^_^;
私は所属が環境農林水産委員会なので、環境農林水産部と打ち合わせをする機会が多いのですが、職員さんに毎度大手前庁舎まで来てもらうのが大変心苦しいです。
もちろん議員との打ち合わせ以外にも多々あるので、10キロ離れた2庁舎を移動しなければならない職員の時間のロスや業務の停滞などは大変不効率で、庁舎が二つあることは大変無駄。
先日も我々自民党府議団は松井知事へ「咲洲庁舎からの即時・無条件・全面撤退」と「速やかな大手前庁舎への庁舎機能の集約化」を求めましたが、知事は「ベイエリアのにぎわいをつくる司令塔として咲洲庁舎は必要」と、けんもほろろ。
ベイエリアの賑わい作りの司令塔は大手前庁舎でしっかり担っていくし、庁舎の有無はベイエリア賑わいと関係ありません。
咲洲庁舎は推進した橋下市長や維新の失政の象徴なので、ダブル選もありそれを認めたくないのでなんとか正当化したい意図が見え見えです。
…知事選後に期待。





二元代表制
夜は市長ほっとミーティング@北小コミセンへGO!
本日の参加者は20名。
少ないからこそアットホームで質問もしやすい環境でした。
こちらの会は、市長の報告会というより市民の方からの質問や要望メインの会で、様々な生の声が聞けるので市議会議員時代からなるべく出席するようにしています(^o^)
今回は途中からですが、最後には大阪府管轄の要望も聞けたので、参加できてよかったです。
それにしても、精力的に市民の方と意見交換の場を持つ倉田市長はすごい。
これだけの意見交換をしている市長は、他の自治体でもなかなかありません。
皆さんも是非一度参加してみてまちの要望や不満を訴えてはいかがでしょうか^_^?
次回は9月29日(火)19時から@南小コミセンです!
ps 一般に、こうして市長が民意を汲み取る場を持つと、民意を鏡のように反映する役割を持つ議会の存在意義が問われてきます。
もちろんこの会だけで民意を汲み取っているという訳ではありませんが、議会も負けてられませんね!(^o^)


この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/176-acd9853b