fc2ブログ

03

19

コメント

インターン生活動記11&12

こんばんは。関西学院大学2回生の上重凜です。
2ヶ月間のインターンシップも後半に突入しました。

 午前中は、まず事務所にてインターン生同士の長所と短所を言い合いました。
自分が気づけていなかった話すのが上手いという長所や、自分自身を他人に出せておらずメリハリがないという短所などを知ることができました。
今後、短所を日常生活から意識して改善していこうと思います。

 その後、バンタンデザイン研究所のディレクターの方と大阪府警の方を訪問しました。
これは、インターンシップの目玉の活動である、「興味のある職業の方を訪問する」という活動です。

 バンタンデザイン研究所の訪問では、アパレルの企画職やデザインについてだけではなく、現代においてリスクを自分で取ること、自己発信をすること、やりたいことを続けることの重要性について学ぶことができました。
私は、将来の職業としてアパレルの企画に携わりたいと考えています。
今回興味のある分野のお話を聞くことができ、自分の将来について考えを深める貴重な機会となりました。

 その後の午後の大阪府警の訪問では、実際に大阪府警の方から警察官の任務や仕事内容について伺いました。
ドラマなどでは描かれない大変な仕事もあることや、女性警官だからこそできる仕事を知ることができました。
お話を伺った後、大阪府警本部へ行き、指令室や交通管制センターなどの施設を見学しました。
特に印象に残っているのは、110番通報は1日に約30秒に一回もの割合であり、とても多いということです。
多くの職員の方が、大阪府の安全を守るために働く姿を見て感銘を受けました。

 その後、倉田哲郎箕面市長を訪問し、政策提言会を行い、約1ヶ月半をかけて考えた地元の市の課題と解決策を発表しました。
発表の際はとても緊張しましたが、声の大きさなどの指摘されていた部分を改善して発表することができました。
発表後、倉田市長から内容についての意見をいただき、様々な気づきを得ました。
市の現状やデータ面、政策面についてご指摘いただき、自分の視野の狭さを痛感しました。
様々な施策を実行し、結果を出している市長ならではの的確な指摘から、視野の広さと視座の高さを感じました。
また、問題について何が問題なのかをしっかりと突き詰めて考えることが必要だと学ぶことができました。

本日は様々な職業の方とお会いし、多くのことを学ぶことができ、とても有意義な1日となりました。
この貴重な機会を通して得たことを吸収して、今後しっかりとアウトプットしていきたいと思います。

(文責:上重凜)

~~~~~~
こんばんは。関西学院大学法学部二回生の松波花菜です。

 本日の午前は、まずインターン生同士でお互いの長所と短所を言い合うということを行いました。これにより、強そうに見えるため弱いところも見せる必要がある、など自分では気づけていなかった部分を知ることができました。残り少ないインターン活動の中で意識して改善していきたいと思います。
 その後、バンタンデザイン専門学校の方にお話を伺いました。その中で一番印象に残ったのは、リスクをとるという話です。安定を求めてリスクを背負いたくないのは、多くの人が考えることだと思いますが、それでもリスクをとって挑戦しなければ、本当にしたいことは実現できないということが分かりました。
 
 午後からは、大阪府警の方とお話させていただきました。警察の概要や、きれいな部分だけでなく大変な部分についても知ることができ、覚悟が必要な仕事だと思いました。女性警察官の方ともお話をして、女性だからこそできる仕事や女性でも一警察官として男性と同じように働く必要がある、など知りたかったことを聞くことができました。私は、将来警察官になりたいと考えています。今回警察の方の話を聞いて、本当に大変だけれどもやりがいのある仕事だと再認識し、警察官になりたいという気持ちがより強くなりました。また、大阪府警へ行き、指令室や交通管制センターを見学しました。大きなモニターや多くの職員の方がいるため、大阪府全体の安全を管理できているのだと感じました。

 その後、倉田哲郎箕面市長との政策提言会を行いました。約一ヶ月半考えてきた、自分が住んでいる市の課題について発表しました。発表の際には、以前から指摘されていた笑顔でつまることなく話すというところを改善することができました。しかし、政策の内容面に関しては、倉田市長から費用や必要性について指摘され、考えを詰め切れていなかったと反省しました。倉田市長は、アイデアは本当に必要なことを実現しようとすれば自然に出てくるとおっしゃっていました。つまり、何が問題なのかということをしっかり考えなければ、それに対するアイデアは出てこないのだと気づきました。

本日は、多くの方とお会いして、非常に有意義な時間を過ごすことができました。全ての人が、それぞれの仕事に対してやりがいや誇りを持っており、私もそう思える仕事をしたいと感じました。

(文責:松波花菜)

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1700-71db2a4c

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad