こんばんは、はじめまして。大阪大学一回生の田野佑也です。
私はテスト日程の関係で、他のインターン生より活動開始時期が遅く今回が二回目でした。
そのため、本日他のインターン生を見て感じたことは、彼らが短期間でプレゼンや思考力がかなり向上しており、自分との差が感じられて「この先のインターン活動に向けてもっと頑張らなければならない」と思った一日でした。
今日の午前中は、主に市の政策について学び、そして実際に課題について考えていきました。
そこでは必要性、独創性、実現可能性が課題発見・政策提案において大事であることを学び、自分の政策にはどの要素が不足しているのか、こういったものを含んでいくとさらに自分の案に説得力を持たせられるということを考えながら進めていこうと思いました。
また、午後の活動としては箕面市議会を訪問し、箕面市議会の藤田貴支議員とお会いしました。そこでは議会のお話を中心に、なぜ議員になったのか、仕事においてやりがいのあることは何かなどの個人的な質問、いま学生時代に何をすべきなのかということを教わり、大変刺激のある、有意義な時間を過ごせたと本当に思っています。ぜひ機会があればもう一度お話したいとも思っています。
議会の見学では、普段では入ることのない議場に入ることができ、議員という存在が少し身近に感じられたのではないかと思います。
その後は、原田議員の前で政策のプレゼンをする機会をいただき、現時点での計画を前回指摘された点を踏まえて発表しました。しかしそのなかで自分のまだ詰めきれていないところを指摘され、まだ考える余地がたくさんあるということを実感すると同時に、自分で考えることの重要性を改めて実感しました。
インターンシップでは「新たな気づき」というものがとても多く、絶対にここでしか手に入れられない「学び」も多くあります。
そういったものを最大限柔軟に吸収し、自分のスキルとしていくことを今後の課題としたいです。
(文責:田野佑也)





私はテスト日程の関係で、他のインターン生より活動開始時期が遅く今回が二回目でした。
そのため、本日他のインターン生を見て感じたことは、彼らが短期間でプレゼンや思考力がかなり向上しており、自分との差が感じられて「この先のインターン活動に向けてもっと頑張らなければならない」と思った一日でした。
今日の午前中は、主に市の政策について学び、そして実際に課題について考えていきました。
そこでは必要性、独創性、実現可能性が課題発見・政策提案において大事であることを学び、自分の政策にはどの要素が不足しているのか、こういったものを含んでいくとさらに自分の案に説得力を持たせられるということを考えながら進めていこうと思いました。
また、午後の活動としては箕面市議会を訪問し、箕面市議会の藤田貴支議員とお会いしました。そこでは議会のお話を中心に、なぜ議員になったのか、仕事においてやりがいのあることは何かなどの個人的な質問、いま学生時代に何をすべきなのかということを教わり、大変刺激のある、有意義な時間を過ごせたと本当に思っています。ぜひ機会があればもう一度お話したいとも思っています。
議会の見学では、普段では入ることのない議場に入ることができ、議員という存在が少し身近に感じられたのではないかと思います。
その後は、原田議員の前で政策のプレゼンをする機会をいただき、現時点での計画を前回指摘された点を踏まえて発表しました。しかしそのなかで自分のまだ詰めきれていないところを指摘され、まだ考える余地がたくさんあるということを実感すると同時に、自分で考えることの重要性を改めて実感しました。
インターンシップでは「新たな気づき」というものがとても多く、絶対にここでしか手に入れられない「学び」も多くあります。
そういったものを最大限柔軟に吸収し、自分のスキルとしていくことを今後の課題としたいです。
(文責:田野佑也)






この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1665-03d5821e