こんばんは。神戸女学院大学一回生の森谷野乃花です。
本日は、午前中に自身の将来設計について考えました。将来の夢がない私ですが、唯一好きなこと、得意なこと、どのような社会を望むのかなど書き出し、自己追求に取り組みました。そして、私が住む市の課題について再度考え直しました。課題解決にあたり、実現可能の策なのか、またデメリットの方が多いのではないかなど、調べながら課題について探究しました。
午後は、大阪府庁へ行き、様々な政策の報告会に見学と勉強をさせていただきました。特に都構想とEXPO2025についての話がとても興味深かったです。まず都構想についてですが、私は都構想について聞いたことある程度でした。しかし、丁寧に分かりやすく教えていただいたため、これからの政策についてもっと耳を傾けてみようと思いました。そして、EXPO2025、大阪万博についてですが、万博の歴史から意義について今回のテーマやその取り組みについて詳しく教えていただきました。具体的な話を聞いて私は、是非万博に参加してみたいと思いました。
今回は、話を聞くことが多い日でしたが、積極的に質問や意見をできたと思います。意見した際、「いい意見をです。」と返して下さった時はとても嬉しく、次回も努力しようと自信がつきました。
(文責:森谷野乃花)




本日は、午前中に自身の将来設計について考えました。将来の夢がない私ですが、唯一好きなこと、得意なこと、どのような社会を望むのかなど書き出し、自己追求に取り組みました。そして、私が住む市の課題について再度考え直しました。課題解決にあたり、実現可能の策なのか、またデメリットの方が多いのではないかなど、調べながら課題について探究しました。
午後は、大阪府庁へ行き、様々な政策の報告会に見学と勉強をさせていただきました。特に都構想とEXPO2025についての話がとても興味深かったです。まず都構想についてですが、私は都構想について聞いたことある程度でした。しかし、丁寧に分かりやすく教えていただいたため、これからの政策についてもっと耳を傾けてみようと思いました。そして、EXPO2025、大阪万博についてですが、万博の歴史から意義について今回のテーマやその取り組みについて詳しく教えていただきました。具体的な話を聞いて私は、是非万博に参加してみたいと思いました。
今回は、話を聞くことが多い日でしたが、積極的に質問や意見をできたと思います。意見した際、「いい意見をです。」と返して下さった時はとても嬉しく、次回も努力しようと自信がつきました。
(文責:森谷野乃花)





この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1664-41b8e506