今週は、月曜日火曜日と①大阪府議会総務常任委員会の視察で千葉と横浜へ。
木曜日金曜日と②自民党大阪府議会議員団にて岩手県の被災地視察。
①総務常任委員会では、千葉の東京大学柏キャンパスにおいてSBドライブ株式会社から自動運転技術について説明聴取。横浜市会にて、横浜スマートシティプロジェクトについて説明聴取。Fujisawa SSTマネジメント株式会社にてスマートシティの視察。
2025年大阪万博を見据えて、自動運転技術やスマートシティの取り組みを加速させて参ります。
②自民党大阪府議団で東日本大震災津波の被災地である岩手県に復興支援の意味合いを兼ねた視察に行きました。
陸前高田市にて、府の派遣職員が設計に従事した防潮堤や復興記念公園、津波伝承館を。釜石市にて、府から岩手県に無償譲渡したガントリークレーンや世界最大水深の湾口防波堤、甲子川水門などの防潮施設、釜石鵜住居復興スタジアムを。大槌町にて、平野公三町長と意見交換しつつ復興状況の視察を実施。団としての被災地視察は4度目です。
発災直後、私がボランティアで来たときと比べ、まちの着実な復興を感じました。「今も忘れていないよ」…そんなメッセージを伝えることができれば幸いです。









木曜日金曜日と②自民党大阪府議会議員団にて岩手県の被災地視察。
①総務常任委員会では、千葉の東京大学柏キャンパスにおいてSBドライブ株式会社から自動運転技術について説明聴取。横浜市会にて、横浜スマートシティプロジェクトについて説明聴取。Fujisawa SSTマネジメント株式会社にてスマートシティの視察。
2025年大阪万博を見据えて、自動運転技術やスマートシティの取り組みを加速させて参ります。
②自民党大阪府議団で東日本大震災津波の被災地である岩手県に復興支援の意味合いを兼ねた視察に行きました。
陸前高田市にて、府の派遣職員が設計に従事した防潮堤や復興記念公園、津波伝承館を。釜石市にて、府から岩手県に無償譲渡したガントリークレーンや世界最大水深の湾口防波堤、甲子川水門などの防潮施設、釜石鵜住居復興スタジアムを。大槌町にて、平野公三町長と意見交換しつつ復興状況の視察を実施。団としての被災地視察は4度目です。
発災直後、私がボランティアで来たときと比べ、まちの着実な復興を感じました。「今も忘れていないよ」…そんなメッセージを伝えることができれば幸いです。










この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1628-cbe2ded3