本日は能勢高校を応援する会「町ぐるみ応援団」第6回総会に出席!
能勢高校の生徒さんから「スーパーグローバルハイスクールの取組み」、岐阜県立可児高等学校の浦崎太郎先生による「魅力ある高校を魅力ある地域から」というテーマの講演をお聞きしました。
SGHの取り組みは生徒さんたちは英語でのプレゼンを行われ、着実に新たな取り組みが生徒たちに力をつけていることがわかりましま。
また、浦崎先生による可児高校の地域を巻き込んだ先進的な取り組みは大きなヒントを与えていただきました。
私も冒頭で、「能勢高校の存続には能勢町一丸となった取り組みはもちろんのこと、豊能町や池田など周辺自治体を巻き込んだ取り組みが必要。高校は子どもたちだけではなく、地域活性化の核として能勢町全員にとって必要。etc…」とご挨拶させていただきました。
もっともっと大きなうねりになるような、そんな総会になるように祈念しています。
私も引き続き、府教委に力強く要望していきます。




能勢高校の生徒さんから「スーパーグローバルハイスクールの取組み」、岐阜県立可児高等学校の浦崎太郎先生による「魅力ある高校を魅力ある地域から」というテーマの講演をお聞きしました。
SGHの取り組みは生徒さんたちは英語でのプレゼンを行われ、着実に新たな取り組みが生徒たちに力をつけていることがわかりましま。
また、浦崎先生による可児高校の地域を巻き込んだ先進的な取り組みは大きなヒントを与えていただきました。
私も冒頭で、「能勢高校の存続には能勢町一丸となった取り組みはもちろんのこと、豊能町や池田など周辺自治体を巻き込んだ取り組みが必要。高校は子どもたちだけではなく、地域活性化の核として能勢町全員にとって必要。etc…」とご挨拶させていただきました。
もっともっと大きなうねりになるような、そんな総会になるように祈念しています。
私も引き続き、府教委に力強く要望していきます。




この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/144-9b9d4160