本日は、南小学校運動会、小野原箕川クリーンワーキング、多民族フェスティバルに参加!
南小学校運動会は、箕面市内の公立小学校で一番最後に開催され、紅葉を背景に大変素晴らしい気候の下で行われました。
近しくさせていただいております皆様にもお会いできて、わずかな時間でしたが楽しい運動会でした!
その後は、スニーカーから長靴に履き替え、小野原の箕川の河川清掃にGO。
私も最後まで参加させていただき、地域の皆さんと一緒に川のゴミを拾いました。ゴミで最も多かったのはスーパーの袋やゴミ袋。改めて自然に還らないビニール袋について考えさせられました。
箕面市をはじめ北摂地区7市3町の114店舗のスーパーでは、今年の6月からレジ袋無料配布を中止しましたが、この取り組みを通じて「マイバッグ持参率80%」の目標が達成されることを願うばかりです。
それからは、革靴に履き替えて、楽しみにしておりました小野原の多民族フェスティバルに。
たくさんの国籍の方々が、国籍やことば、世代などの「ちがい」をこえて、一緒に「まつり」をつくっていて、笑顔で交流する姿が印象的でした。
日頃は食べられない美味しい外国の食べ物や、楽しいステージパフォーマンスもありました。
今日も、交流させていただきました多くの皆様ありがとうございました。気軽にお声かけいただき、お話しさせていただけること、ありがたいです。












南小学校運動会は、箕面市内の公立小学校で一番最後に開催され、紅葉を背景に大変素晴らしい気候の下で行われました。
近しくさせていただいております皆様にもお会いできて、わずかな時間でしたが楽しい運動会でした!
その後は、スニーカーから長靴に履き替え、小野原の箕川の河川清掃にGO。
私も最後まで参加させていただき、地域の皆さんと一緒に川のゴミを拾いました。ゴミで最も多かったのはスーパーの袋やゴミ袋。改めて自然に還らないビニール袋について考えさせられました。
箕面市をはじめ北摂地区7市3町の114店舗のスーパーでは、今年の6月からレジ袋無料配布を中止しましたが、この取り組みを通じて「マイバッグ持参率80%」の目標が達成されることを願うばかりです。
それからは、革靴に履き替えて、楽しみにしておりました小野原の多民族フェスティバルに。
たくさんの国籍の方々が、国籍やことば、世代などの「ちがい」をこえて、一緒に「まつり」をつくっていて、笑顔で交流する姿が印象的でした。
日頃は食べられない美味しい外国の食べ物や、楽しいステージパフォーマンスもありました。
今日も、交流させていただきました多くの皆様ありがとうございました。気軽にお声かけいただき、お話しさせていただけること、ありがたいです。












この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1415-7590d563