明日から、多くの公立小中学校では、二学期が始まります。
久しぶりに友達に会えることが楽しみな子供たちも多いと思います。
一方で、長い間休みでしたので、授業や人間関係など、辛いと感じる子供たちもいると思います。
ここ最近知られるようになってきましたが、18歳以下の自殺が1年で最も多いのは、8月下旬〜9月1日。
そう、夏休み明けの始業式の頃に児童生徒の自殺が急増します。
私も自分の頃を思い返すと、怠けきった夏休みから授業に戻るのがしんどかったり、夏休みの宿題が終わっていなかったりして、始業式に嵐が来ないかな・・とか、実際にズル休みをしたこともありました^^;。
また、自分の子供がこれから学校に通い始めた時に、学校に行きたくない!と子供が言ったら、「甘えてたらいけないよ」と言うべきか、「しんどかったら休んでも良いよ」と言うべきか、なかなか難しいところでありますが、子供のSOSのサインは見逃さないようにできればと思います。
さて、そんな中で大阪府教育庁では、LINEを活用した教育相談を、府内の全ての中学校、高等学校、支援学校中学部・高等部(政令市立を除く)の生徒に実施し始めました。
もし、辛いと思う子供たちがいれば、学校で配布されたLINE相談窓口のQRコードを印字した印刷物から読み取り、LINE@アカウントを登録。相談日時・注意点などを自動応答で受信し相談を開始してください。
悩みを抱え込まずに、是非とも気軽に相談してほしいです。
明日から学校。無理せず楽しく行きましょう。

久しぶりに友達に会えることが楽しみな子供たちも多いと思います。
一方で、長い間休みでしたので、授業や人間関係など、辛いと感じる子供たちもいると思います。
ここ最近知られるようになってきましたが、18歳以下の自殺が1年で最も多いのは、8月下旬〜9月1日。
そう、夏休み明けの始業式の頃に児童生徒の自殺が急増します。
私も自分の頃を思い返すと、怠けきった夏休みから授業に戻るのがしんどかったり、夏休みの宿題が終わっていなかったりして、始業式に嵐が来ないかな・・とか、実際にズル休みをしたこともありました^^;。
また、自分の子供がこれから学校に通い始めた時に、学校に行きたくない!と子供が言ったら、「甘えてたらいけないよ」と言うべきか、「しんどかったら休んでも良いよ」と言うべきか、なかなか難しいところでありますが、子供のSOSのサインは見逃さないようにできればと思います。
さて、そんな中で大阪府教育庁では、LINEを活用した教育相談を、府内の全ての中学校、高等学校、支援学校中学部・高等部(政令市立を除く)の生徒に実施し始めました。
もし、辛いと思う子供たちがいれば、学校で配布されたLINE相談窓口のQRコードを印字した印刷物から読み取り、LINE@アカウントを登録。相談日時・注意点などを自動応答で受信し相談を開始してください。
悩みを抱え込まずに、是非とも気軽に相談してほしいです。
明日から学校。無理せず楽しく行きましょう。

この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1339-70484bae