本日は、箕面市、豊能町、能勢町の災害対策本部および台風20号の被災箇所をまわりました。
どこも、人的な被害はなく一安心でしたが、1時間雨量110ミリを観測した能勢町を中心に大きな被害がありました。
以下、現時点で聞き取りした主な被害を掲載します。
(能勢町はまだ集約できていないとのことで、現時点で聞き取りや現場を回った上での情報になります。)
①箕面市
・国道423号線、下止々呂美(池田市との境近く)にて盛土・法面の崩壊があり、片側交互通行を実施中。(写真4枚目)
・下止々呂美の事業所の裏山の土砂崩れ。
・半町北公園にて倒木が発生し、車を損傷。
・箕面公園にて倒木、昼には通行止め解除。
あとは、倒木が数件ありました。
・43名の方が避難所に避難されました。
②豊能町
・7月豪雨時に被災し応急復旧済みの以下の箇所において、大型土のう流出等の被害が生じました。
→一級河川余野川で1箇所、一級河川石田川で2箇所、一級河川初谷川で1箇所
・倒木が数件ありました。
・約70軒で停電がありました。
・福田の土石流発生箇所は特に変化なし。
・約20名の方が避難所に避難されました。
③能勢町
・一級河川野間川で3箇所、一級河川大原川で2箇所、護岸の損傷が発生。
・その他、7月豪雨時に被災し応急復旧済みの以下の箇所において、大型土のう流出等の被害が生じております。
→一級河川一庫大路次川で4箇所、一級河川田尻川で6箇所、一級河川野間川で3箇所、一級河川大原川で2箇所。
・園部能勢線(宿野東から京都府境)が電柱倒壊のため通行止めでしたが、現在は安全を確認の上解除されました。
→電柱倒壊に伴い、500軒で停電が発生しました。
・能勢猪名川線が土砂崩れと倒木のため路肩規制をしていましたが、現在は安全を確認の上解除されました。
・野間出野一庫線が土砂崩壊と倒木のため通行止め。現在も継続中。
・野間出野の砂防ダムから水が溢れ、事業所が浸水しました。
・約30〜40名の方が避難所に避難されました。






どこも、人的な被害はなく一安心でしたが、1時間雨量110ミリを観測した能勢町を中心に大きな被害がありました。
以下、現時点で聞き取りした主な被害を掲載します。
(能勢町はまだ集約できていないとのことで、現時点で聞き取りや現場を回った上での情報になります。)
①箕面市
・国道423号線、下止々呂美(池田市との境近く)にて盛土・法面の崩壊があり、片側交互通行を実施中。(写真4枚目)
・下止々呂美の事業所の裏山の土砂崩れ。
・半町北公園にて倒木が発生し、車を損傷。
・箕面公園にて倒木、昼には通行止め解除。
あとは、倒木が数件ありました。
・43名の方が避難所に避難されました。
②豊能町
・7月豪雨時に被災し応急復旧済みの以下の箇所において、大型土のう流出等の被害が生じました。
→一級河川余野川で1箇所、一級河川石田川で2箇所、一級河川初谷川で1箇所
・倒木が数件ありました。
・約70軒で停電がありました。
・福田の土石流発生箇所は特に変化なし。
・約20名の方が避難所に避難されました。
③能勢町
・一級河川野間川で3箇所、一級河川大原川で2箇所、護岸の損傷が発生。
・その他、7月豪雨時に被災し応急復旧済みの以下の箇所において、大型土のう流出等の被害が生じております。
→一級河川一庫大路次川で4箇所、一級河川田尻川で6箇所、一級河川野間川で3箇所、一級河川大原川で2箇所。
・園部能勢線(宿野東から京都府境)が電柱倒壊のため通行止めでしたが、現在は安全を確認の上解除されました。
→電柱倒壊に伴い、500軒で停電が発生しました。
・能勢猪名川線が土砂崩れと倒木のため路肩規制をしていましたが、現在は安全を確認の上解除されました。
・野間出野一庫線が土砂崩壊と倒木のため通行止め。現在も継続中。
・野間出野の砂防ダムから水が溢れ、事業所が浸水しました。
・約30〜40名の方が避難所に避難されました。







この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1337-8871e53b