大阪府立大学2回生の高田妃菜です。
昨日は、池田土木事務所にて豪雨によって被災した道路の浸水対策への対応協議の傍聴、大阪府議会の見学、自民党府議団会議の傍聴、街宣活動の練習と実践を行いました。
池田土木事務所での傍聴では、何気なく過ごしている私たちの生活は、どのようにして安全に保たれているのかを知ることが出来ました。
大阪府議会見学では、施設の説明の他、府議会の仕組みなども説明していただき、勉強になりました。47都道府県で最も古いという歴史のある外観にはとても感銘を受けました。
府議団会議の傍聴では、最年少であっても積極的に発言されていた原田議員の姿がとても印象に残りました。
一人一人の発言に耳を傾けて場の調和を図りながらも、ここぞという時には臆せずはっきりと自分の意見を述べられていて、わたしもそのようになりたいと感じました。
街宣活動では街宣車を使用し、実際に喋らせていただきました。
周りの状況を見ながらアドリブを織り交ぜ、すこしでも注目してもらえるような街宣をするのには、とても頭を使いました。
しかし、自分の言葉や組み立てた文章が、マイクの音に乗り響いていることを感じながらの街宣実践はとても気持ちがよく、もっと上手くなりたいと思いました。
これからも日々の活動ひとつひとつから学びを得ながら、一生懸命取り組んでいきたいです。
(文責:高田妃菜)
昨日は、池田土木事務所にて豪雨によって被災した道路の浸水対策への対応協議の傍聴、大阪府議会の見学、自民党府議団会議の傍聴、街宣活動の練習と実践を行いました。
池田土木事務所での傍聴では、何気なく過ごしている私たちの生活は、どのようにして安全に保たれているのかを知ることが出来ました。
大阪府議会見学では、施設の説明の他、府議会の仕組みなども説明していただき、勉強になりました。47都道府県で最も古いという歴史のある外観にはとても感銘を受けました。
府議団会議の傍聴では、最年少であっても積極的に発言されていた原田議員の姿がとても印象に残りました。
一人一人の発言に耳を傾けて場の調和を図りながらも、ここぞという時には臆せずはっきりと自分の意見を述べられていて、わたしもそのようになりたいと感じました。
街宣活動では街宣車を使用し、実際に喋らせていただきました。
周りの状況を見ながらアドリブを織り交ぜ、すこしでも注目してもらえるような街宣をするのには、とても頭を使いました。
しかし、自分の言葉や組み立てた文章が、マイクの音に乗り響いていることを感じながらの街宣実践はとても気持ちがよく、もっと上手くなりたいと思いました。
これからも日々の活動ひとつひとつから学びを得ながら、一生懸命取り組んでいきたいです。
(文責:高田妃菜)

この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1319-f0adbf6a