ここ最近は地震や豪雨の地元対応に追われていましたが、本日は久々に大阪府庁に登庁しました。
副政務調査会長として、自民党大阪府議団の勉強会に出席。
大阪府における児童虐待防止への取り組みや、SDGsの取り組み、そして受動喫煙防止条例の策定に向けた動きなど、大阪府政の重要な課題について学ばせていただきました。
その後は、防災服に着替え、箕面市の
①小野原西の松出公園北側のため池の堤防の崩壊現場
②船場東1丁目の調整池の擁壁が崩壊現場、南側道路の一部通行止め箇所を視察。
それぞれ今回の豪雨において、箕面市内で最も被害が大きい箇所です。
少し落ち着いたとのことでしたので、大阪府の職員や地元の方にも同席いただき、状況をお伺いし種々要望しました。
どちらも、到底地元だけでは対応できませんので、大阪府としても技術的指導や専門人材の派遣、国費の確保など、箕面市へのサポートをお願いしました。
箕面市、豊能町、能勢町の被災箇所を一通り見回りましたが、これだけの未曾有の災害には基礎自治体だけの対応では限界があることを改めて痛感しました。
広域自治体として、大阪府の役割を精査するとともに、今回の地震対応の不備や改善点など、多くのことが見えてきましたので、次の議会にて要望して参ります。





副政務調査会長として、自民党大阪府議団の勉強会に出席。
大阪府における児童虐待防止への取り組みや、SDGsの取り組み、そして受動喫煙防止条例の策定に向けた動きなど、大阪府政の重要な課題について学ばせていただきました。
その後は、防災服に着替え、箕面市の
①小野原西の松出公園北側のため池の堤防の崩壊現場
②船場東1丁目の調整池の擁壁が崩壊現場、南側道路の一部通行止め箇所を視察。
それぞれ今回の豪雨において、箕面市内で最も被害が大きい箇所です。
少し落ち着いたとのことでしたので、大阪府の職員や地元の方にも同席いただき、状況をお伺いし種々要望しました。
どちらも、到底地元だけでは対応できませんので、大阪府としても技術的指導や専門人材の派遣、国費の確保など、箕面市へのサポートをお願いしました。
箕面市、豊能町、能勢町の被災箇所を一通り見回りましたが、これだけの未曾有の災害には基礎自治体だけの対応では限界があることを改めて痛感しました。
広域自治体として、大阪府の役割を精査するとともに、今回の地震対応の不備や改善点など、多くのことが見えてきましたので、次の議会にて要望して参ります。






この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1287-735f2bae