本日は、第6回稲ふれあいセンターまつりへ!
地震で多くの被災した方々がいて、今も避難指示や避難勧告が出る中で、少し気持ちが重たいところはありましたが、こうしたときだからこそ心が明るくなれるお祭りは大切なのではないかと思います。
稲ふれあいセンターの方の挨拶の中にも、「みんなが楽しみにしていたおまつりなので、稲ふれあいセンターまつりは雨が降っても槍が降っても行う」との挨拶が印象的でした。
おひさまルームの子どもたちの「アヒルのダンス」、合唱同好会の皆さんによる素晴らしい歌声の披露、民謡同好会の皆さんの元気一杯の舞台に、今日は明るい気持ちになれました!
箕面市内はどこか自粛ムードですが、こうしたときこそ、明るい気持ちでいることが大切だと改めて感じた稲ふれあいセンターまつりでした。





地震で多くの被災した方々がいて、今も避難指示や避難勧告が出る中で、少し気持ちが重たいところはありましたが、こうしたときだからこそ心が明るくなれるお祭りは大切なのではないかと思います。
稲ふれあいセンターの方の挨拶の中にも、「みんなが楽しみにしていたおまつりなので、稲ふれあいセンターまつりは雨が降っても槍が降っても行う」との挨拶が印象的でした。
おひさまルームの子どもたちの「アヒルのダンス」、合唱同好会の皆さんによる素晴らしい歌声の披露、民謡同好会の皆さんの元気一杯の舞台に、今日は明るい気持ちになれました!
箕面市内はどこか自粛ムードですが、こうしたときこそ、明るい気持ちでいることが大切だと改めて感じた稲ふれあいセンターまつりでした。





この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1259-fa110666