fc2ブログ

06

20

コメント

被災現場巡回

本日は、改めて箕面市・豊能町・能勢町の被害の大きい箇所を巡回しました。

①箕面市
・本日避難指示が発令された今宮3丁目のひび割れ箇所。
吹田市との境域であるため、箕面市および吹田市の職員さんとともに状況を調査。
大きなひび割れを確認するとともに、偶然居合わせた今宮の自治会長からご要望をいただき、今宮4丁目も調査を行う。
そこには空き家の石壁が崩れ、市道に大きく散乱している状況や、裏の崖側が崩れそうな箇所を発見。
すぐに災害対策本部に連絡し、対応を依頼しました。
空き家の管理不足への対策が喫緊の課題と再認識。

・避難勧告が発令された止々呂美地域の土砂崩れ危険箇所や、避難所のとどろみの森学園に。
電波状況が悪いというご相談いただいており、電波状況を確認。携帯からの情報収集ではなく、テレビを置いて対応していただくことに。現在、避難者がいないことが幸いでした。
その後、とどろみの森学園に設置されている北部の災害対策本部で情報共有。

・最も避難者の多い豊川南小学校へ。
豊川南小学校は、体育館の窓ガラスが割れていたり、ひび割れがあったり、また地盤の沈下もありました。
本日は、国土交通省近畿地方整備局の技術士の皆さんにもお越しいただき、そういった被害状況を一緒に確認していただきました。また、昨日は100名を超える避難者が出ておりましたが、そのうちの8割以上が留学生ということで、改めて外国人向けの災害情報の発信の重要性を感じました。

・被害の大きかった春日神社へ。
甚大な被害を確認。他にも神社やお寺はこうした石塔が倒れる被害が多く、大きな被害を受けているとのことでした。

②豊能町
橋本 謙司豊能町議会議長に同行いただき、豊能町の深刻な被害箇所を調査。
・木代福田線
主に三箇所大きなひび割れが起きており、大きなところは幅35mにも及んでいました。また、深さ70cmと深刻なところもあり、早急な対策を池田土木事務所企画グループへと依頼しました。

また、地元の方のご自宅のひび割れなども確認。
なかなか自宅の補助は難しいかもしれませんが、何か手立てができないかご相談をいただきました。

③能勢町
中植 昭彦能勢町議会議長からお教えいただき、野間中の圓珠寺へ。ここも春日神社と同じく、石碑が倒れる被害や、壁の塗装の割れなどがありました。また、野間大原で家の瓦がずれ落ちる被害がありました。

災害対策本部での情報収集だけでなく、現場に出て自分の目で確認すると、被害の大きさや、地元の皆さんの不安の声など改めて様々な発見がありました。
引き続きしっかり対応して参ります。


201806211.jpg
201806212.jpg
201806213.jpg
201806214.jpg
201806215.jpg
201806216.jpg
201806217.jpg
201806218.jpg
201806219.jpg
2018062110.jpg
2018062112.jpg
2018062113.jpg
2018062114.jpg
2018062115.jpg
2018062116.jpg
2018062117.jpg
2018062118.jpg
2018062119.jpg
2018062120.jpg
2018062121.jpg
2018062122.jpg
2018062123.jpg
2018062124.jpg
2018062125.jpg
2018062126.jpg
管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1257-c67c446b

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad