本日は、豊能町商工会の平成30年度第44回通常総会に出席させていただきました。
大西会長をはじめとして、豊能町商工会の皆様におかれましては現場の第一線で、豊能町の商工観光業の振興にご尽力いただいていることに心から敬意を表します。
アベノミクスにより、企業収益や株価の上昇、雇用の増加など、様々な経済指標が着実に上向いてきていますが、中小零細企業にはまだまだその恩恵を実感として受けられていない、というお声をいただきました。
一方で、新名神高速道路の高槻ー神戸間の開通や、箕面森町第三区域の企業誘致、大阪全体のインバウンドの増加など、豊能町にとって明るい兆しが見え始めています。
こうしたチャンスをしっかりと生かすような取り組みを、商工会の皆様には行っていただくようにお願いしました。
さて、本日の総会の会場近く、豊能町中央公民館の前のバスロータリー前の歩道と道路の境がわかりにくく、車が乗り上げたりして歩行者が危ない、とのお声をいただきました。
そこで、池田土木事務所と相談の上で、オレンジのポールを設置させていただきました。
ここは通学路にもなっていますので、これで少しは子どもたちの安全が守れればと思います。




大西会長をはじめとして、豊能町商工会の皆様におかれましては現場の第一線で、豊能町の商工観光業の振興にご尽力いただいていることに心から敬意を表します。
アベノミクスにより、企業収益や株価の上昇、雇用の増加など、様々な経済指標が着実に上向いてきていますが、中小零細企業にはまだまだその恩恵を実感として受けられていない、というお声をいただきました。
一方で、新名神高速道路の高槻ー神戸間の開通や、箕面森町第三区域の企業誘致、大阪全体のインバウンドの増加など、豊能町にとって明るい兆しが見え始めています。
こうしたチャンスをしっかりと生かすような取り組みを、商工会の皆様には行っていただくようにお願いしました。
さて、本日の総会の会場近く、豊能町中央公民館の前のバスロータリー前の歩道と道路の境がわかりにくく、車が乗り上げたりして歩行者が危ない、とのお声をいただきました。
そこで、池田土木事務所と相談の上で、オレンジのポールを設置させていただきました。
ここは通学路にもなっていますので、これで少しは子どもたちの安全が守れればと思います。




この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1232-8c3f3e13