本日は、平成30年度北小地区福祉会総会に出席!
北小地区は人数が少ない校区であるにも関わらず、多くの方々が参加され、地域の福祉活動が活発なのがうかがえます。
福祉の増進にご尽力いただいている皆さんに感謝です。
さて、倉田哲郎市長の挨拶にありましたが、厚生労働省が本年4月17日に発表した「平成27年市区町村別生命表の概況」によると、 箕面市の平均寿命は、男性が82.5歳で近畿3位(全国7位)、女性が88.2歳で近畿1位(全国20位)となったということ!
箕面市は、「子育てしやすさ日本一」を目指し、今では子育て世代の流入数が関西トップですが、改めて、ご高齢の方にとっても住みやすいまちであることが証明されました。
私もよくご高齢の支援者の方から、「子育て支援だけでなく、高齢者施策も頼むで!」と言われますが、箕面市においては、他市町村に先駆けがん検診や特定健康診査を無料で実施。
早期発見・早期治療の取り組みを推進するとともに、保健師による健康教室の開催やシニア塾の取り組みなど疾病予防・健康教育の取り組みも進められてきました。
さらに、箕面市では、全国や大阪府と比較して、男性・女性とも健康寿命(健康上問題なく暮らせる期間)が長く、支援や介護を要する期間が短くなっています。
子どもたちから、ご高齢者まで。
生涯にわたって住みやすいまちづくりを、これからも倉田哲郎市長とともに進めて参ります!




北小地区は人数が少ない校区であるにも関わらず、多くの方々が参加され、地域の福祉活動が活発なのがうかがえます。
福祉の増進にご尽力いただいている皆さんに感謝です。
さて、倉田哲郎市長の挨拶にありましたが、厚生労働省が本年4月17日に発表した「平成27年市区町村別生命表の概況」によると、 箕面市の平均寿命は、男性が82.5歳で近畿3位(全国7位)、女性が88.2歳で近畿1位(全国20位)となったということ!
箕面市は、「子育てしやすさ日本一」を目指し、今では子育て世代の流入数が関西トップですが、改めて、ご高齢の方にとっても住みやすいまちであることが証明されました。
私もよくご高齢の支援者の方から、「子育て支援だけでなく、高齢者施策も頼むで!」と言われますが、箕面市においては、他市町村に先駆けがん検診や特定健康診査を無料で実施。
早期発見・早期治療の取り組みを推進するとともに、保健師による健康教室の開催やシニア塾の取り組みなど疾病予防・健康教育の取り組みも進められてきました。
さらに、箕面市では、全国や大阪府と比較して、男性・女性とも健康寿命(健康上問題なく暮らせる期間)が長く、支援や介護を要する期間が短くなっています。
子どもたちから、ご高齢者まで。
生涯にわたって住みやすいまちづくりを、これからも倉田哲郎市長とともに進めて参ります!




この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1211-727fb970