こんにちは。関西大学2回生の小西美貴です。
午前中はポスター掲示のお願いに伺いました。面識のない方に対し、インターホン越しにお願いをすることはとても難しかったのですが、すごく勉強になりました。
午後は、わたしが将来目指しているレコード会社の方にお話を伺いました。
約2時間、お仕事の内容のことから就職活動のことまで、幅広い質問に対しとても丁寧に答えてくださって、ものすごく有意義な時間となりました。実際に働いてる方のお話を聞かせていただけたのは、このインターンシップに参加したからこその経験なので、原田先生をはじめ、紹介してくださった方に感謝の気持ちでいっぱいです。
その後は大阪府庁に行き、インターン活動の一環として行なっている大阪府の課題について、職員の方に質問をさせていただきました。わたしは、大阪府のwifi環境が整っていないことを課題として考えたのですが、大阪府のwifi設置率は日本で一番であるという事実に驚きました。しかし外国人観光客の方からは、wifiがあるということ自体を知らなかったという意見が多いということを聞き、wifiの設置箇所を増やすことではなく、認知度を上げていくことが今後の課題であると感じました。
今日は、沢山の方からいろいろなお話を聞かせていただけて、とても貴重な経験ができました。インターン活動も半分が終了し残り1ヶ月となるので、インターン生一同最後まで精一杯頑張りたいと思います!
(文責:小西美貴)

午前中はポスター掲示のお願いに伺いました。面識のない方に対し、インターホン越しにお願いをすることはとても難しかったのですが、すごく勉強になりました。
午後は、わたしが将来目指しているレコード会社の方にお話を伺いました。
約2時間、お仕事の内容のことから就職活動のことまで、幅広い質問に対しとても丁寧に答えてくださって、ものすごく有意義な時間となりました。実際に働いてる方のお話を聞かせていただけたのは、このインターンシップに参加したからこその経験なので、原田先生をはじめ、紹介してくださった方に感謝の気持ちでいっぱいです。
その後は大阪府庁に行き、インターン活動の一環として行なっている大阪府の課題について、職員の方に質問をさせていただきました。わたしは、大阪府のwifi環境が整っていないことを課題として考えたのですが、大阪府のwifi設置率は日本で一番であるという事実に驚きました。しかし外国人観光客の方からは、wifiがあるということ自体を知らなかったという意見が多いということを聞き、wifiの設置箇所を増やすことではなく、認知度を上げていくことが今後の課題であると感じました。
今日は、沢山の方からいろいろなお話を聞かせていただけて、とても貴重な経験ができました。インターン活動も半分が終了し残り1ヶ月となるので、インターン生一同最後まで精一杯頑張りたいと思います!
(文責:小西美貴)

この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1150-fe09f536