総長選挙で平野現総長が負けてしまったので、どうなるか心配しておりましたが、無事発表されて良かったです。
ただ、阪大医学系と現在既に新駅周辺で検討をしている「関西スポーツ科学・ヘルスケア総合センター(仮称)」のことを考えても、新駅周辺に現在の箕面CP外国語学部がある必要性はないので(文系が集まる豊中CPの方が一体性があって良い)、阪大のどの学部どの機能を持ってくるのか、新総長のこれからの一手に期待です。
あとは、粟生間谷地域において、キャンパスの跡地利用等によっていかに周辺を発展させるか、そして賃貸業者の皆さんに納得してもらうかが課題です。


【総長だより】箕面キャンパスの移転について(記者会見)
平成27年6月17日、大阪大学中之島センターにおいて、倉田哲郎箕面市長、平野総長による記者会見を行いました。
大阪大学と箕面市は、大阪大学の教育研究の発展及び学習環境の向上と、箕面市の活気あるまちづくりを実現するため、大阪大学箕面キャンパス(箕面市粟生間谷東地区)を北大阪急行延伸に伴い整備される「(仮称)箕面船場駅」東隣(土地区画整理事業予定地内)に移転することについて、本日覚書を交換しました。
また、大阪大学箕面キャンパス移転後の跡地については、箕面市が保有し、大阪大学と連携しつつ、スポーツ施設の整備など有効活用を検討します。今後、さらなる具体案の検討を進め、平成28年4月の合意書締結をめざします。
大阪市内や空港など各地からのアクセスの良さを活かしつつ、駅前の地域に溶け込んだ新しい魅力ある大阪大学初の都市型キャンパスとして、世界トップ10をめざす、世界適塾構想の柱となり、大阪大学のヘッドクォーターとなるプロジェクトです。
詳細はコチラ→箕面市HP
http://t.co/iAFnPDSbMj #minoh
ただ、阪大医学系と現在既に新駅周辺で検討をしている「関西スポーツ科学・ヘルスケア総合センター(仮称)」のことを考えても、新駅周辺に現在の箕面CP外国語学部がある必要性はないので(文系が集まる豊中CPの方が一体性があって良い)、阪大のどの学部どの機能を持ってくるのか、新総長のこれからの一手に期待です。
あとは、粟生間谷地域において、キャンパスの跡地利用等によっていかに周辺を発展させるか、そして賃貸業者の皆さんに納得してもらうかが課題です。


【総長だより】箕面キャンパスの移転について(記者会見)
平成27年6月17日、大阪大学中之島センターにおいて、倉田哲郎箕面市長、平野総長による記者会見を行いました。
大阪大学と箕面市は、大阪大学の教育研究の発展及び学習環境の向上と、箕面市の活気あるまちづくりを実現するため、大阪大学箕面キャンパス(箕面市粟生間谷東地区)を北大阪急行延伸に伴い整備される「(仮称)箕面船場駅」東隣(土地区画整理事業予定地内)に移転することについて、本日覚書を交換しました。
また、大阪大学箕面キャンパス移転後の跡地については、箕面市が保有し、大阪大学と連携しつつ、スポーツ施設の整備など有効活用を検討します。今後、さらなる具体案の検討を進め、平成28年4月の合意書締結をめざします。
大阪市内や空港など各地からのアクセスの良さを活かしつつ、駅前の地域に溶け込んだ新しい魅力ある大阪大学初の都市型キャンパスとして、世界トップ10をめざす、世界適塾構想の柱となり、大阪大学のヘッドクォーターとなるプロジェクトです。
詳細はコチラ→箕面市HP
http://t.co/iAFnPDSbMj #minoh
この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/112-254a7eb6