昨日に続いて、本日も大阪府議会総務常任委員会の視察で神奈川海老名市及び相模原市へ。
・さがみロボット産業特区推進センターにお伺いし、地域活性化総合特別区域制度を活用した生活支援ロボットの実用化等について
→特区に関しては、うまく制度を活用して様々な技術革新がなされており、様々な介護分野や災害対応分野のロボットが開発されていました。
・青山学院大学においてNPO法人クライシスマッパーズ・ジャパンさんより、災害時におけるドローンを活用した支援活動等について
→自然災害、政治的混乱等の危機的状況下で、地図情報を迅速に提供し、世界中に発信・活用することを目的としている特定非営利活動法人。災害時に現場の状況がわかる地図を届ける必要性を認識するとともに、技術革新によってそれが可能になりつつあることを痛感。
それぞれの視察先で最先端の技術に触れ、それら技術革新に制度を追いつかせないといけないことを再認識。
大阪における実現可能性を模索して参ります。





・さがみロボット産業特区推進センターにお伺いし、地域活性化総合特別区域制度を活用した生活支援ロボットの実用化等について
→特区に関しては、うまく制度を活用して様々な技術革新がなされており、様々な介護分野や災害対応分野のロボットが開発されていました。
・青山学院大学においてNPO法人クライシスマッパーズ・ジャパンさんより、災害時におけるドローンを活用した支援活動等について
→自然災害、政治的混乱等の危機的状況下で、地図情報を迅速に提供し、世界中に発信・活用することを目的としている特定非営利活動法人。災害時に現場の状況がわかる地図を届ける必要性を認識するとともに、技術革新によってそれが可能になりつつあることを痛感。
それぞれの視察先で最先端の技術に触れ、それら技術革新に制度を追いつかせないといけないことを再認識。
大阪における実現可能性を模索して参ります。





この記事のトラックバックURL
http://haradaryo.blog60.fc2.com/tb.php/1111-fd3e4706