fc2ブログ

02

28

コメント

最後のやり取り

いよいよ明日、自民党大阪府議団を代表して吉村知事に質問します。

改選前、最後の質問。

大阪経済やコロナ検証、府立高校募集停止やIR住民投票、万博会場整備費や私立高校無償化、大和川線の訴訟の件やオンライン診療等における適切な支出について…etc。
追及もしますがあわせて提案も行います。

13時から、2時間半のガチンコ勝負。
是非ご覧下さい。

02

28

コメント

コロナを乗り越えた卒業生

本日は、箕面高校の第58回卒業証書授与式に出席させていただきました。
(本日は、豊中高校能勢分校も卒業式!13時から府議会開会のため、今回は箕面高校へ。)

グローバル科80名、普通科369名、合計449名の卒業生が箕面高校を巣立っていきました。

卒業生の皆さん、保護者の皆さん、そして先生方におかれましては、ご卒業誠におめでとうございます。

今年の卒業生は、新型コロナウイルスで入学式もなく、3年間様々な制約続きの学校生活だったと思います。
だけど、この経験は今回の卒業生しかしていませんので、きっと困難な時代を切り拓く素晴らしい人材へと育たれると信じています!
本日の卒業生の皆さんの立派な姿を見て、そう確信しました。

改めて、皆さんご卒業おめでとうございます!

02

27

コメント

いよいよ選挙!

今月号のもみじだよりに入っていました。
いよいよ来月から告示されます。

今では、期日前投票所も市内に4か所広まり、告示日翌日から毎日が投票日になっています。

ただ一点だけ注意がございます。
大阪府議会議員選挙は3月31日の告示に対して、大阪府知事選挙は先に3月23日から告示されますので、3月24日~3月31日は大阪府議会議員選挙の期日前投票ができません。

一度で投票を終わらせたい!という方は、
4月1日~4月9日に投票に行ってください。

大阪府議会議員選挙まで残り33日。
箕面市・豊能町・能勢町のため、大阪府のため全力で走り抜けます!

02

25

コメント

緑を守る行政を

本日は、地元の方からご相談いただき、危険箇所の対策について現地で打ち合わせ。

相談いただいたらすぐ対応!
役所に働きかけます。

その後は、「畑を見て帰って欲しい!」とのことでしたので、一緒に畑へ。
立派なネギやほうれん草、玉ねぎなどを地域の皆さんで作っておられるということで、そのご苦労や楽しみなどのお話をお聞かせいただきました。

まちの中に、こうした田んぼや畑、街路樹などの緑があるのは、心が和らぎ、まちの価値を高めます。
倉田哲郎前市長は、北大阪急行線延伸がなされても、頑なにその周辺の農地は守ると言っていました。まちから緑がなくなると箕面の良さがなくなってしまうとの想いは私も同じ。

緑あふれる箕面のまちから街路樹やみどりがなくならないように、しっかりと尽力してまいります。


02

24

コメント

大阪府子ども食費支援事業

大阪府内の18歳以下のすべてのお子さんにお米や食料をお配りします!
3月22日から府内の18歳以下のお子さん(と妊婦さん)全員に、国の地方創生臨時交付金を活用して1人あたり5,000円相当の食料支援を行います。

申請必須ですので、保護者の皆さんは3月22日から特設サイトから忘れずにお申込みくださいませ。

○申請受付期間
令和5年3月22日(水)9時開始予定~6月30日(金)まで
※ 令和5年3月1日から特設ホームページをオープン

○給付物品の申込期限及び「お米クーポン(名称:お米PAYおおさか)」の使用期限
令和5年8月31日(木)まで

こちらは、当初はお米を現物支給する内容でしたが、
我々が強く要望して、
・お米以外の食糧も幅広く選べるようにすること
・地元産品を取り扱うこと
・不必要な方にはお届けしないこと
・地元のお店でも使えること
などが実現しました。

知事に何でも賛成ではなく、提案して改善を求めていく。
それができるのは我々の重要な役割と認識しています。
これからも、是々非々でしっかりと頑張ってまいります。


02

23

コメント

頼もしい応援

本日は、倉田哲郎前箕面市長と打ち合わせ。

これからの箕面市や大阪府のまちづくりについて、さまざまな意見交換をさせていただきました。
選挙に向けたアドバイスもいただきました。

いつも私が悩んだり、困ったことがあればスッと手を差し伸べてくれる私にとってとても大きな存在です。

今回の戦いも、要所要所でバックアップをいただき大変心強い限りです。
これからも倉田哲郎さんからご指導いただきながら、箕面市のため大阪府のため全力で頑張ります!



02

22

コメント

今期最後の大阪府議会

任期中、最後の大阪府議会が本日開会しました。

3月17日までの24日間の2月定例会。
府議団幹事長として3月1日は吉村知事への代表質問もあります。
大阪のため、そして地元の箕面市・豊能町・能勢町発展のために、悔いの残らないように全力で取り組んでまいります。

本会議場に臨んだ際に、もう2期8年経つのかとしみじみ感じると共に、
2期の実績と経験を生かして、3期目は更に大きな力を与えていただき、皆さんのために仕事をさせていただきたいと気持ちを強くしました。

知事になんでも賛成で右にならえという訳ではなく、厳しく指摘や改善を求めて大阪の政策をブラッシュアップさせることができる我々自民党大阪府議団へとどうか引き続きご期待をお寄せいただけたら幸いです。

初志貫徹、今後ともご指導よろしくお願いします!

02

21

コメント

まちに企業を呼び込む!

本日は、能勢町各所で街頭演説を開催!
今まで取り組んできたこと、これから進めていくことを訴えさせていただきました。

大阪府内は企業用地が不足しており、兵庫県や他府県に企業が流出している現状があります。
そのような中で能勢町は、新名神高速道路まですぐという好立地であり、進出したい企業から問い合わせがあるものの、まとまった企業用地がありません。

実は能勢町は、99%が市街化調整区域であり、企業にとっては魅力的な立地である国道沿いの農地は農業振興地域であり、さまざまな規制の網がかかっています。

これらを企業用地に転換するために、規制の網を外す取り組みを大阪府農政室や上森町長と一緒に進めており、まとまった企業用地を生み出して企業を誘致していくことを次の任期では必ず実現します。

雇用を生み出し、若い世代を呼び込み、ご高齢の方を支えていく。
5年先、10年先を見据えた能勢町発展のための取り組みを今後も進めてまいります。
ご期待ください!




02

21

コメント

能勢電鉄

今朝も豊能町からスタート!
ときわ台駅にて6~8時で府政報告を配布させていただきました。
今日は早朝にも関わらず、インターン生も頑張って応援に来てくれました!

さて、能勢電鉄のダイヤ改正の件。
昨年12月より直通列車は川西能勢口~日生中央間の運行を基本とし、山下~妙見口間は折り返し運行となり、豊能町の皆さんが大変不便になりました。

変更になると聞いてから、能勢電鉄の鉄道事業部にかけ合いましたが、民間事業者として運行を続けるためにはやむを得ない対応とのことで、大変もどかしい思いです。

過疎地域の指定を受けた豊能町。
これ以上の人口減少・少子高齢化を食い止めるべく、岡田大臣のお知恵もいただきながら、しっかり汗をかいてまいります。

02

20

コメント

豊能町の朝は早い

今朝は豊能町スタート。
朝6時~8時まで、光風台駅で府政報告を配布させていただきました。
途中雨に打たれましたが、川上町議・池田町議と後援会の皆さんと一緒でしたのでなんのその!

光風台駅はいつもたくさんの方がチラシを受け取ってくださいます。寒い中でわざわざポケットから手を出してくださり感謝です。

本日は一日、豊能町で府民相談の対応。
困っている方の力になりたい。
しっかり働きます!


02

17

コメント

声を、あげよう。

皆さんおはようございます!
今朝は彩都西駅で府政報告の配布させていただきました。

今回は、初めての取り組みとして漫画で府政報告を発行。
一部だけではなく両面漫画ということで、色々なお声もありましたがチャレンジさせていただきました。

実は、大阪府議会議員選挙の関心は他の選挙に比べて低いです。
ここ、箕面市・豊能郡選挙区においては、前回の大阪府議会議員選挙は無投票、直近の2015年では45.11%と各種選挙の中で最低の投票率となっています。

投票という形で声を届けなくては、まちはよくなりませんし政治は変わりません。
今まであまり政治に関心がなかった人にも興味を持っていただき、政治に参加して欲しいとの想いで、漫画版府政報告をお配りしています。

皆さんのポストや新聞折込に入っていましたら、気軽なお気持ちでご笑覧くださいませ。

02

16

コメント

むすぶ

本日は、上森一成能勢町長といろいろな打ち合わせをさせていただきました。

能勢の活性化、企業誘致、人口減少・少子高齢化対策、農業支援、観光客増加・・・など、改めてさまざまなお話をさせていただきました。
3期目も、企業誘致や人口減少対策をしっかりと進めてまいります。

お昼は、長尾義和町議会議員を交えて、物産センターでランチミーティング。
能勢のお米と具を使った『のせむすび』とてもボリューミーで美味しかったです!町長は美味しそうなぜんざいも食べておられました。

秋の銀寄せシーズンだけでなく、今や年間を通じてたくさんの人が来る道の駅・能勢町観光物産センターは、能勢を知ってもらう入り口となる施設であるとともに、農業振興・地産地消、そして観光振興につながる大変重要な施設。
また、身近に素浄瑠璃を味わうことができる施設がこうして身近にあるのも、伝統文化に触れることができて素晴らしいことです。

これからもまちの活性化のため、全力で頑張ります!



02

13

コメント

心にアートの潤いを

本日は、『第21回みのお選抜美術展』にお伺いしました!

市民の皆さんの絵画、彫塑、写真、工芸、書の分野の作品で、厳正な審査を行った入選作品のみが展示されているだけあって、本当に素晴らしい作品の数々に驚きました。

写真1枚目の最優秀賞のUtopiaは墨一色で鳥獣を細かなニュアンスで表現されているとのことで、その細かな描写に心を奪われました。

他にも、たくさんの力作の数々にせわしい心に、ゆとりと癒しをいただいた気分です!

明日2月14日の16時までみのおサンプラザ地下一階で開催されていますので、皆さんもぜひお越しください!


02

12

コメント

ふるさとまつり

本日は、3年ぶりの『東小コミセン ふるさとまつり』にお伺いしました!

素晴らしい六中の吹奏楽演奏に始まり、餅つき、バルーンアートなど私も楽しませていただきました(^^)

子どもが集まるところに、親御さんやおじいちゃんおばあちゃんも集まる、素晴らしいお祭りでした。
東小コミセンは、子供たちが大人になっても戻ってくる、まさに故郷のようなコミセンだと感じました。

コミセン管理運営委員会の皆さんにおかれましては、本当にお疲れ様です!
美味しいりんごもありがとうございました。





02

11

コメント

報恩謝徳

どこも人気の居酒屋さんなのに、目立つところにポスターを貼っていただき、涙が出ます。

色々な方が来られるお客さん商売なのに、応援してるで!と貼らせていただいていることに感謝しかありません。

他にも、BARやおばんざい屋さん、喫茶店に中華料理店さんなどなど、お店の中にも貼ってくださったり、名刺を置いてくださったり、ありがたい限りです。

政党の支持率の差に、弱気になる時もありますが、こうした応援が本当に力になります。

負けられない。頑張ります!



02

10

コメント

現場の声を聞く

本日は、障がいを持った子供たちへ放課後に集う場を提供している『放課後等デイサービスHARU箕面』さんへ!

HARUさんは、子供たちが楽しい時間を過ごしながらコミュニケーション力を着実に身につけ伸ばすことを第一の目的にしておられ、一人ひとりの発達課題に合わせて継続的に発達を促すことができるプログラムを提供されています。

子供たちを取り巻く現状や、保護者の皆さんの悩みなど現場の生の声をお聞かせいただき、私の方から早速箕面市の子ども未来創造局子どもすこやか室にその声をぶつけました。

障がいを持った方に優しいまちは、誰ひとり取り残さないすべての人に優しいまちになるというのが私の信条。今の箕面市はそういった優しさが欠けているのではないかと感じていますので、私は引き続き障害福祉の分野に力を注いでまいります。

02

09

コメント

?!

今朝は千里中央での駅立ちからスタート!
子供を幼稚園まで送るために一時帰宅すると、スネ夫のような髪型のお人が…。

水をつけてもなかなか治らず(汗)
どうやったらこんな髪型に。。
本人はちょっと嬉しそうです。


02

06

コメント

皆さんの命を守る!

この間、寒い日が続き、融雪剤(塩カル)が不足している状況です。
それにより、各土木事務所から、地元の業者に対して節約しながら融雪剤を使うようにという指示が出ていました。
それによって、大きな道路にしか融雪剤が撒かれずに、今まで撒いていたような凍結しやすい道路に融雪剤が撒かれずに危険な状態が続いていました。

地元の方から、危険なのでなんとかして欲しいと相談を受け、この間、大阪府に直談判。
なんとか、かなりの量を発注してもらうことができましたので、10日以内には地元に届くとのことです。

ついては、今後はしっかりと融雪剤を大きな道路以外にも撒いてくれるとのことですので、一安心。
今後は、従来よりも備蓄量を1.5倍に増やしていただけることになりました。

皆さんの命に関わることですので、節約して使うなどあり得ないことです。
今後も、地元の大阪府議会議員として、地元の安全対策に全力を注いでまいります。

※融雪剤とは※
寒い日に道路上に白い粉が撒かれているのを見かけることがあるかもしれません。
これが融雪剤です。融雪剤は、雪の多い地域で車が安全に走行するために欠かせない安全対策の一つです。雪をとかす効果と、雪が積もらないよう防ぎ、雪どけ水の凍結を防止する効果もあります。
雪が降るシーズンになると高速道路などでは必ず道路上に散布されており、防雪対策として欠かせない薬剤だといえます。

02

05

コメント

大阪府にネット上の誹謗中傷の相談窓口ができます

本日は、箕面市人権啓発推進協議会の新年互礼会に出席!
私からは、「人権侵害はネット上という見えないところで行われるようになってきました。大阪府として、一切の差別や誹謗中傷のない社会を作っていきます。」とご挨拶させていただきました。

今まで、私自身がSNS上で誹謗中傷を受けて、2度の裁判に関わった経験から、さまざまな人からネット上での誹謗中傷の相談を受けて、弁護士や行政に繋いできました。
SNS上の差別や誹謗中傷をなくすことはライフワークとして今後も取り組んでまいります。

さて、大阪府では、全国に先駆けて、われわれ議員提案で「大阪府インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例」を制定。
本来は都道府県を超えて誹謗中傷などは行われますので、国がしっかりと行うべきですが、国を動かすためにも先んじて条例を制定。

令和5年度から、大阪府に「インターネット上の誹謗中傷・差別なんでも相談」という相談窓口が設置され、私が行なってきたような相談対応を大阪府が行ってくれます。まだまだ不十分でありますが、一歩前進。

今後も、SNS上での誹謗中傷や差別がなくなるように、さらに大阪府が誹謗中傷にも一歩踏み込んだ対応が取れるように尽力してまいります。

#原田りょう #箕面 #箕面市 #豊能 #豊能町 #とよの #能勢 #能勢町 #豊能郡 #大阪府議会議員 #大阪 #大阪府


02

04

コメント

鬼が出たぞ!

節分。
帰宅したら鬼がいました。

今年は鬼役をやってくれるようです。
手に持ってるのは盾と剣らしく、鬼らしからぬ武装です。

そちらが豆を投げつけられてやられる役のはずなのに、キン肉マンのような鬼にひたすらやられました…。


02

03

コメント

節分祭へGO!

阿比太神社と帝釈寺の節分祭にお伺いしました!

護摩焚き神事で、護摩木をお焚き上げして府民の皆さんの無病息災とコロナ・インフルエンザの1日も早い収束を願いました。

厄除けしていただき、パワー全開!
全力で頑張ります。



02

02

コメント

議会に向けての政調会!

本日は、昨日に続き自民党大阪府議会議員団の勉強会。
2月22日から始まる大阪府議会二月定例会に向けて、二日間みっちり上程される議案に関して理事者から詳細の説明を受け、意見交換を行いました。

実は、議会の場だけではなく、こうした事前の説明会の場でも、府民の皆さんのお声をお聞きした内容について、様々な要望や提案を行っています。

二月定例会は大阪府の一年間の予算を審議する重要な議会。
選挙前でバタバタではありますが、議員の本分は議会活動。
税金の無駄がなく税金が有効に使われるように、そして施策の効果が最大化するように、改選前最後の議会。大阪のため、しっかり頑張ります。



02

01

コメント

大阪府議会2025年大阪・関西万博推進議員連盟 講演会

テーマ事業プロデューサーの『中島さち子』氏による講演が大阪府議会の議場でありましたので、議連の幹事長を仰せつかっていますので出席しました。

中島さち子氏は、ジャズピアニスト・数学研究者・STEAM教育者・メディアアーティストなど多方面で活躍されています。
中島氏は、「いのちを高める」というテーマで、「いのちの遊び場 クラゲ館」というパビリオンを作られます。

「万博を利用して、今まで繋がっていなかった点と点をつなげる」
「誰しもが持つ多様な創造性のかけらを開く」
「多様性の歓び」
という言葉が印象的でした。

これから、しっかり万博を盛り上げるべく尽力してまいります。
また、G20サミットと同じく、万博の恩恵を地元にも確実に還元すべく、地元の産品や伝統芸能を万博に取り上げていただくべく汗をかきます。 

ps 議場にミャクミャクが来てくれましたのでパチリ。意外と可愛かったです!



プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad