【批判ではなく、提案】
今朝の産経新聞はじめ各紙に、我々自民党大阪府議団が提案する
・大阪府子どもたちをいじめから守るための条例
・大阪府ギャンブル等依存症対策推進条例(再提案)
について、取り上げていただきました。
なお、今議会においては、維新からもギャンブル依存症対策の条例提案があります。
>ギャンブル依存症対策条例 維新も提案、大阪府議会(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0a37981759858379748c8bc3dc278e9766d5f61
先の議会では、我々自民党大阪府議団がグリーン車・ビジネスクラス廃止の条例を提案したら、維新も後に出され可決。
今回も、我々が5月議会に提案したギャンブル依存症対策が主旨の条例を今議会に提案されました。
我々の提案を受け止められ、こうした改革合戦が起きることは望ましいこと。共に進めて参ります。
今朝の産経新聞はじめ各紙に、我々自民党大阪府議団が提案する
・大阪府子どもたちをいじめから守るための条例
・大阪府ギャンブル等依存症対策推進条例(再提案)
について、取り上げていただきました。
なお、今議会においては、維新からもギャンブル依存症対策の条例提案があります。
>ギャンブル依存症対策条例 維新も提案、大阪府議会(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0a37981759858379748c8bc3dc278e9766d5f61
先の議会では、我々自民党大阪府議団がグリーン車・ビジネスクラス廃止の条例を提案したら、維新も後に出され可決。
今回も、我々が5月議会に提案したギャンブル依存症対策が主旨の条例を今議会に提案されました。
我々の提案を受け止められ、こうした改革合戦が起きることは望ましいこと。共に進めて参ります。

本日から、12月15日までの79日間の大阪府議会令和4年9月定例会が開会。
今議会で、我々自民党大阪府議団は、
・大阪府子どもたちをいじめから守るための条例
・大阪府ギャンブル等依存症対策推進条例(再提案)
の二つの条例を提案します。夕方のニュースで関テレさんが取り上げてくれました。
どちらも、先進的な条例で、
・いじめから守る条例は、教育委員会任せにせずに、知事部局がしっかりといじめの調査・対応をするという、府立学校の子どもたちをいじめから守る実効性のあるいじめ防止条例になっています。
・ギャンブル依存症対策条例は、先の議会で我が団から全国に先駆けて提案し、それを受けて維新からも今議会で同趣旨の条例が提案されましたので、我々としてはお互いの良い部分を反映してより良い条例を作成することを目指します。
批判ではなく、提案。
改革する自民党大阪府議団、ご期待ください。


今議会で、我々自民党大阪府議団は、
・大阪府子どもたちをいじめから守るための条例
・大阪府ギャンブル等依存症対策推進条例(再提案)
の二つの条例を提案します。夕方のニュースで関テレさんが取り上げてくれました。
どちらも、先進的な条例で、
・いじめから守る条例は、教育委員会任せにせずに、知事部局がしっかりといじめの調査・対応をするという、府立学校の子どもたちをいじめから守る実効性のあるいじめ防止条例になっています。
・ギャンブル依存症対策条例は、先の議会で我が団から全国に先駆けて提案し、それを受けて維新からも今議会で同趣旨の条例が提案されましたので、我々としてはお互いの良い部分を反映してより良い条例を作成することを目指します。
批判ではなく、提案。
改革する自民党大阪府議団、ご期待ください。



議員の「先生」という呼称について。
昨日の大阪府議会の議会運営委員会で、議長より、議員どうしで「先生」と呼び合うことをやめるほか、府の職員も「先生」と呼ばないようにする提案がありました。
我々の呼び方など何でもよいので、自民党大阪府議団は先生と呼ばないことに賛成しました。
ただ、これを(他にも話し合うべきことがたくさんある)議会でわざわざやらないといけないのは恥ずべきことだと感じています。
大阪府議会で決めても、地元に帰れば結局先生と呼ばれる方は呼ばれ、そもそも議員としてチヤホヤされたり特別扱いされることは起こり得ます。
結局、重要なのは何と呼ばれようと・どのように扱われようと、それぞれの議員が自分のことを律することができるかどうかだと思います。
大阪府議会で議員が先生と呼ばれて自分を律することができずに、驕り高ぶっているような現状があるなら残念です。
わざわざ議会でルール化されずとも、常に謙虚でありたいと感じた議会の一コマでした。
昨日の大阪府議会の議会運営委員会で、議長より、議員どうしで「先生」と呼び合うことをやめるほか、府の職員も「先生」と呼ばないようにする提案がありました。
我々の呼び方など何でもよいので、自民党大阪府議団は先生と呼ばないことに賛成しました。
ただ、これを(他にも話し合うべきことがたくさんある)議会でわざわざやらないといけないのは恥ずべきことだと感じています。
大阪府議会で決めても、地元に帰れば結局先生と呼ばれる方は呼ばれ、そもそも議員としてチヤホヤされたり特別扱いされることは起こり得ます。
結局、重要なのは何と呼ばれようと・どのように扱われようと、それぞれの議員が自分のことを律することができるかどうかだと思います。
大阪府議会で議員が先生と呼ばれて自分を律することができずに、驕り高ぶっているような現状があるなら残念です。
わざわざ議会でルール化されずとも、常に謙虚でありたいと感じた議会の一コマでした。

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と会場整備参加の第1号協賛契約を締結した
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20220831-02/
『クモノスコーポレーション株式会社』 へ、学生たちを連れて中庭和秀社長の話を聞きに行きました!
クモノスコーポレーションは、工事測量・外壁診断・構造物点検等の様々な技術を有していて、最近では3次元レーザースキャナーを活用した空間測量を行っています。
先日のドバイ万博で日本館の3D計測をしたり、御堂筋や太陽の塔、甲子園球場など様々な物を3Dで残す技術を持つ測量会社で、箕面が誇る世界企業です!
2025年大阪関西バーチャル会場の整備や、万博の遺産を残すために大きな技術的な貢献をされるクモノスコーポレーション。
これからも大きな可能性を秘めており、大変誇らしいです!

https://www.expo2025.or.jp/news/news-20220831-02/
『クモノスコーポレーション株式会社』 へ、学生たちを連れて中庭和秀社長の話を聞きに行きました!
クモノスコーポレーションは、工事測量・外壁診断・構造物点検等の様々な技術を有していて、最近では3次元レーザースキャナーを活用した空間測量を行っています。
先日のドバイ万博で日本館の3D計測をしたり、御堂筋や太陽の塔、甲子園球場など様々な物を3Dで残す技術を持つ測量会社で、箕面が誇る世界企業です!
2025年大阪関西バーチャル会場の整備や、万博の遺産を残すために大きな技術的な貢献をされるクモノスコーポレーション。
これからも大きな可能性を秘めており、大変誇らしいです!


本日は、豊能町光風台駅立ちからスタート!
その後は、帰宅して子供たちを幼稚園に送り届け、大阪市内で大阪府トラック協会との意見交換へ。切実な燃油高騰・人手不足の状況をお聞きしました。
それから、大阪府庁で仕事をして、事務所に戻って箕面市副市長と面談。そして、インターン生たちの対応。
それが終わると、地元で府民相談対応(稲で住宅街の中のスピード抑制対策)。
北大阪急行線の延伸に伴い、新たな住宅ができて喜ばしいことですが、閑静な住宅街だった中に、交通の流れが変わり、交通量の増加など新たな問題も生じている現状を目の当たりに。しっかりと対応します。
その後は、再び大阪市内に戻り、自民党大阪府連で政調役員会に出席。大阪府知事・大阪市長選挙に向けて、さまざまな意見交換を行いました。
会議は途中で失礼して、子供のお迎えへ。
共働き議員のとある一日。
まだまだ、夜の会合がないだけ早く帰れてありがたい一日です。




その後は、帰宅して子供たちを幼稚園に送り届け、大阪市内で大阪府トラック協会との意見交換へ。切実な燃油高騰・人手不足の状況をお聞きしました。
それから、大阪府庁で仕事をして、事務所に戻って箕面市副市長と面談。そして、インターン生たちの対応。
それが終わると、地元で府民相談対応(稲で住宅街の中のスピード抑制対策)。
北大阪急行線の延伸に伴い、新たな住宅ができて喜ばしいことですが、閑静な住宅街だった中に、交通の流れが変わり、交通量の増加など新たな問題も生じている現状を目の当たりに。しっかりと対応します。
その後は、再び大阪市内に戻り、自民党大阪府連で政調役員会に出席。大阪府知事・大阪市長選挙に向けて、さまざまな意見交換を行いました。
会議は途中で失礼して、子供のお迎えへ。
共働き議員のとある一日。
まだまだ、夜の会合がないだけ早く帰れてありがたい一日です。




本日は、自民党大阪府議団として、泉房穂明石市長のお話を伺いに明石市へ!
子育て施策のトップランナーとして全国に名を轟かせている泉市長の話は目から鱗。その後は、子育て施設を泉市長自らご案内くださり、大変学び大き2時間半でした。
箕面市も子育てしやすさ日本一を目指し、さまざまな先進的な取り組みをしていますが、明石市の取り組みは「こどもを核としたまちづくり」を徹底しており、人口が9年連続増加、生活満足度関西1位、本当に住みやすい街大賞関西1位、全国戻りたい街ランキング1位・・・など様々なところで結果が出ており、学ぶところが多いので、ぜひ、箕面市にも真似ていただきたいところが多々ありました。
「上から、一律、これまでどおり」
ではなく、
「市民目線で地方ごとに、新しい政治」に挑戦するその姿勢は、私も心がけていこうろ思います。
本日の学びをしっかりと大阪府政へと生かしてまいります。




子育て施策のトップランナーとして全国に名を轟かせている泉市長の話は目から鱗。その後は、子育て施設を泉市長自らご案内くださり、大変学び大き2時間半でした。
箕面市も子育てしやすさ日本一を目指し、さまざまな先進的な取り組みをしていますが、明石市の取り組みは「こどもを核としたまちづくり」を徹底しており、人口が9年連続増加、生活満足度関西1位、本当に住みやすい街大賞関西1位、全国戻りたい街ランキング1位・・・など様々なところで結果が出ており、学ぶところが多いので、ぜひ、箕面市にも真似ていただきたいところが多々ありました。
「上から、一律、これまでどおり」
ではなく、
「市民目線で地方ごとに、新しい政治」に挑戦するその姿勢は、私も心がけていこうろ思います。
本日の学びをしっかりと大阪府政へと生かしてまいります。





東京からの帰りの新幹線では、ずっと読みたかった成田悠輔 さんの『22世紀の民主主義』を読了。
「政治家はネコとゴキブリになる」「政治家不要」「若者が選挙に行って政治参加したくらいでは何も変わらない」「民主主義をアルゴリズムで自動化する」…など、衝撃的な内容が並びますが、内容は今の時代に至極真っ当。
技術の発展を公共領域、特に民主主義や選挙に反映することに失敗してきた(怠ってきた)
…という言葉はまさにその通りで、ネット投票にしても、選挙運動にしても、民意の反映にしても、技術の進化が目まぐるしい一方で、選挙のやり方はずっと何も変わっていません。
さまざまな政策があるのに、候補者や政党にまとめて一票投じるという雑な民意の補足から、きめ細やかな民意の捕捉が重要という言葉も響きました。
AIやアルゴリズムが発達する中で、改めて政治家である自らの存在意義について考えさせられました。
全ての政治家が、この目まぐるしい時代の流れの速さに対応するアップロードを行わなくてはならないと常に肝に銘じてまいります。



「政治家はネコとゴキブリになる」「政治家不要」「若者が選挙に行って政治参加したくらいでは何も変わらない」「民主主義をアルゴリズムで自動化する」…など、衝撃的な内容が並びますが、内容は今の時代に至極真っ当。
技術の発展を公共領域、特に民主主義や選挙に反映することに失敗してきた(怠ってきた)
…という言葉はまさにその通りで、ネット投票にしても、選挙運動にしても、民意の反映にしても、技術の進化が目まぐるしい一方で、選挙のやり方はずっと何も変わっていません。
さまざまな政策があるのに、候補者や政党にまとめて一票投じるという雑な民意の補足から、きめ細やかな民意の捕捉が重要という言葉も響きました。
AIやアルゴリズムが発達する中で、改めて政治家である自らの存在意義について考えさせられました。
全ての政治家が、この目まぐるしい時代の流れの速さに対応するアップロードを行わなくてはならないと常に肝に銘じてまいります。




本日は、東京。
東京の金融市場としての魅力を高め、世界トップクラスの国際金融都市となるよう取り組みを進められている(一社)東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)へ!
大阪府も国際金融都市を目指していますが、まだまだ東京に2歩も3歩も遅れをとっていますので、大阪の国際金融都市実現に向けて、何が足りないか、どのような連携を取るべきかご教示賜りました。
カーボントレード市場の創設、グリーンファイナンスに係る費用の助成、日本版EMP構想の推進、グローバルCFO人材の育成…などなど、大阪に足りないことが見えてきました。
大阪は、万博開催や健康医療産業拠点の形成といった大きなポテンシャルがあります。
東京や福岡とも連携を取りながら、世界と戦うことのできる、大阪独自の個性・機能を持った国際金融都市の実現をめざします!



東京の金融市場としての魅力を高め、世界トップクラスの国際金融都市となるよう取り組みを進められている(一社)東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)へ!
大阪府も国際金融都市を目指していますが、まだまだ東京に2歩も3歩も遅れをとっていますので、大阪の国際金融都市実現に向けて、何が足りないか、どのような連携を取るべきかご教示賜りました。
カーボントレード市場の創設、グリーンファイナンスに係る費用の助成、日本版EMP構想の推進、グローバルCFO人材の育成…などなど、大阪に足りないことが見えてきました。
大阪は、万博開催や健康医療産業拠点の形成といった大きなポテンシャルがあります。
東京や福岡とも連携を取りながら、世界と戦うことのできる、大阪独自の個性・機能を持った国際金融都市の実現をめざします!




保健所やセンターから動物を引き取って、新しい飼い主を探す活動を行っている、箕面で活動されている動物保護団体の『一般社団法人 Reef Knot』さん。
https://lit.link/reefknot?fbclid=IwAR2r5P7IrrGEQsHzB24MbG-jR27PyeW5gfC8kh-G8dOKyDFPXxqGXTjEKbw
箕面市内の小学校の4校で出前授業をされるなど、本当に手弁当で身寄りを失った動物たちのために精力的に活動されています。
写真は、絵本による啓蒙啓発活動の一環でリーフノットさんが作成された絵本。
少しでもこうした取り組みが広まり、動物たちの未来が明るくなればと思います。
皆さんも是非、身寄りを失った動物たちのためご支援よろしくお願いします!
https://lit.link/reefknot?fbclid=IwAR2r5P7IrrGEQsHzB24MbG-jR27PyeW5gfC8kh-G8dOKyDFPXxqGXTjEKbw
箕面市内の小学校の4校で出前授業をされるなど、本当に手弁当で身寄りを失った動物たちのために精力的に活動されています。
写真は、絵本による啓蒙啓発活動の一環でリーフノットさんが作成された絵本。
少しでもこうした取り組みが広まり、動物たちの未来が明るくなればと思います。
皆さんも是非、身寄りを失った動物たちのためご支援よろしくお願いします!
