fc2ブログ

09

30

コメント

【批判ではなく、提案】
今朝の産経新聞はじめ各紙に、我々自民党大阪府議団が提案する

・大阪府子どもたちをいじめから守るための条例
・大阪府ギャンブル等依存症対策推進条例(再提案)

について、取り上げていただきました。 

なお、今議会においては、維新からもギャンブル依存症対策の条例提案があります。

>ギャンブル依存症対策条例 維新も提案、大阪府議会(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0a37981759858379748c8bc3dc278e9766d5f61

先の議会では、我々自民党大阪府議団がグリーン車・ビジネスクラス廃止の条例を提案したら、維新も後に出され可決。
今回も、我々が5月議会に提案したギャンブル依存症対策が主旨の条例を今議会に提案されました。

我々の提案を受け止められ、こうした改革合戦が起きることは望ましいこと。共に進めて参ります。

09

29

コメント

高速を使う選挙区

地元の皆さんからご相談いただき、箕面川の木々の伐採、能勢町上杉の道路に出てきている木々の伐採および側溝の泥撤去の対応で大阪府の職員さんと現地へ。

議会と地元の対応と両輪でしっかり頑張ります。
いずれも、今年度中にしっかり切ってくれることになりましたので、少しでも安全が担保できればと思います。

大阪一広い選挙区。
グリーンロードと新名神高速道路を駆使しながら(高い…涙)、足を使ってしっかり頑張ります。





09

28

コメント

子どもたちをいじめから守る!

本日から、12月15日までの79日間の大阪府議会令和4年9月定例会が開会。

今議会で、我々自民党大阪府議団は、

・大阪府子どもたちをいじめから守るための条例
・大阪府ギャンブル等依存症対策推進条例(再提案)

の二つの条例を提案します。夕方のニュースで関テレさんが取り上げてくれました。

どちらも、先進的な条例で、
・いじめから守る条例は、教育委員会任せにせずに、知事部局がしっかりといじめの調査・対応をするという、府立学校の子どもたちをいじめから守る実効性のあるいじめ防止条例になっています。

・ギャンブル依存症対策条例は、先の議会で我が団から全国に先駆けて提案し、それを受けて維新からも今議会で同趣旨の条例が提案されましたので、我々としてはお互いの良い部分を反映してより良い条例を作成することを目指します。

批判ではなく、提案。
改革する自民党大阪府議団、ご期待ください。



09

27

コメント

自慢の特産品

栗の王様、能勢の「銀寄」をいただきました!

とても大きくて甘い!栗ご飯で美味しくいただきます。

「銀を寄せる」くらいお金を持ってくる栗、高値で飛ぶように売れる栗ということで銀寄。
能勢に江戸時代から伝わる自慢の特産品です!

箕面市、豊能町、能勢町。
美味しい特産品や、伝統文化、自然がたくさんあって、私の自慢の選挙区です!

09

26

コメント

記帳所の設置

自民党大阪府連では、明日の故安倍晋三元総裁の国葬議に伴い、弔意記帳所を設置します。

色々なお考えの方がいらっしゃると存じますが、弔意を表する方の気持ちを受ける場も必要だと思います。
心静かに故人を悼むことができればと存じます。

今日、自民党大阪府議団見にいくと既に準備万端。明日、自民党大阪府連にてお待ちしております。

■故安倍晋三元総裁の国葬儀に伴う弔意記帳所の設置

▶︎日時�9月27日(火)9時~17時

▶︎場所�自民党大阪府連4階�(大阪市中央区平野町1-7-1堺筋高橋ビル4F)黒いテントのパン屋さんの上です。

※献花はご辞退申し上げます。

09

23

コメント

卒業生

来年の豊中市議会議員選挙に挑む予定の織田 しょうご さんが事務所に来てくれました。

彼は、学生時代にインターンシップで私の事務所に勉強に来てくれて、そこから秘書を約4年勤めてくれました。私の事務所から、既に2名の議員が誕生していますが、彼は本当に素晴らしい人材で、豊中市でも間違いなく活躍できる人物だと確信しています。

彼の広報物について、学生たちからもアドバイスをもらいながら、どれが良いかあーだこーだみんなで議論。新しい感性も取り入れながら、見やすい広報誌となって、少しでも豊中の皆さんに想いが届きますように。

豊中の皆さま、『織田しょうご』よろしくお願いします。私も負けないように必死で頑張ります。

09

22

コメント

先生と呼ばないで

議員の「先生」という呼称について。

昨日の大阪府議会の議会運営委員会で、議長より、議員どうしで「先生」と呼び合うことをやめるほか、府の職員も「先生」と呼ばないようにする提案がありました。

我々の呼び方など何でもよいので、自民党大阪府議団は先生と呼ばないことに賛成しました。
ただ、これを(他にも話し合うべきことがたくさんある)議会でわざわざやらないといけないのは恥ずべきことだと感じています。

大阪府議会で決めても、地元に帰れば結局先生と呼ばれる方は呼ばれ、そもそも議員としてチヤホヤされたり特別扱いされることは起こり得ます。
結局、重要なのは何と呼ばれようと・どのように扱われようと、それぞれの議員が自分のことを律することができるかどうかだと思います。

大阪府議会で議員が先生と呼ばれて自分を律することができずに、驕り高ぶっているような現状があるなら残念です。

わざわざ議会でルール化されずとも、常に謙虚でありたいと感じた議会の一コマでした。

09

21

コメント

兵庫県知事来る

斎藤元彦 兵庫県知事が、私を訪ねて自民党大阪府議団の控室に挨拶にお越しくださいました。

斎藤知事は、総務省から大阪府庁に出向され、財務部財政課長としてご活躍をされておられましたので、総務委員会でずっと一緒に議論をしておりました。

当時から優秀な方でしたので、兵庫県知事選挙に出られる際にも、微力ながら応援させていただきました。

これから、大阪府と兵庫県の連携を密にして、2025年大阪・関西万博をはじめとして、観光振興や防災、経済発展など様々なところで力を合わせていくことを話し合いました。(…斎藤知事はお顔が小さい!)

09

20

コメント

大きな被害なし

台風14号について、箕面市、豊能町、能勢町とも怪我人や倒木など特に目立った被害もなく、ホッと一安心。

一方で小さな影響は出ていますので、朝から見回り。大きな被害が出る前に、木々の伐採など行わなくてはなりませんので、再度いくつかの場所について池田土木事務所に依頼をします。

足を使って地道に皆さんのお困りごとをしっかり解決してまいります。

09

19

コメント

台風14号に警戒を

2022年09月19日05時57分
~大阪管区気象台 発表~

令和4年台風第14号に関する大阪府気象情報が発表されました。

大阪府では、19日夜のはじめ頃から20日未明にかけて、低い土地の浸水、土砂災害、河川の増水や氾濫に、19日夜のはじめ頃から20日明け方にかけて、暴風、高波に警戒してください。
19日夕方から夜遅くにかけて、高潮に十分注意してください。
また、近畿地方では、引き続き20日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。

09

18

コメント

ミニ防災フェア

本日は、牧落にて第18回ミニ防災フェアに出席!
台風14号が迫る中で、改めて防災の大切さを感じることのできる催しでした。

また、消防車や様々な展示にたくさんの子どもたちが目を輝かせて参加してくれていました!
(私も童心に帰りました)
こうしたイベントを通じて、将来消防署員や団員になりたい!と思ってくれる子どもたちがでてきたらありがたいです。

それにしても、自治会や牧落分団の皆さんは、お休みの中でこうして地域のためにご尽力頂いており、大変頭が下がります。

消防団はまちのヒーローです!






09

17

コメント

こどもまんなか

本日は、薫風政治塾10周年記念講演会に出席!

本日のゲストである野田聖子 前こども政策担当大臣の「こどもまんなか社会に向けて」というご講演は、まさに思いを同じくするところです。

先日の明石市長の話もそうですが、40年後に4000万人の人口が減少する日本において、子育て支援・教育の拡充をしなくては、この国の未来はありません。

倉田薫塾長から、若い世代に投資する老人党を立ち上げる必要性との驚きの発表もありましたが、全世代が一丸となって、次の世代に投資し、その果実をしっかり分配していく社会づくりの重要性を再認識しました。



09

16

コメント

箕面森町第3区域内のバス停設置!

箕面森町の第3区域は、新名神高速道路の箕面ICから約3分の好立地を生かして、企業用地全 23 区画が全て埋まり、順次開業していっています。

しかし、バスが通らないことから、雇用の確保が難しく開業できない、との相談を事業者さんからいただき、この間、大阪府に依頼し、協議しながらバス停の設置に向けて動いていました。

そして、ついに先日(9月1日)に第3区域内にバス停留所を開設(箕面森町西バス停留所)することができました。

これで、少しでも豊能町の方をはじめとして、近隣から雇用が集まれば幸いです。
政策、実現中!



09

14

コメント

未来の技術

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と会場整備参加の第1号協賛契約を締結した
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20220831-02/
『クモノスコーポレーション株式会社』 へ、学生たちを連れて中庭和秀社長の話を聞きに行きました!

クモノスコーポレーションは、工事測量・外壁診断・構造物点検等の様々な技術を有していて、最近では3次元レーザースキャナーを活用した空間測量を行っています。

先日のドバイ万博で日本館の3D計測をしたり、御堂筋や太陽の塔、甲子園球場など様々な物を3Dで残す技術を持つ測量会社で、箕面が誇る世界企業です!

2025年大阪関西バーチャル会場の整備や、万博の遺産を残すために大きな技術的な貢献をされるクモノスコーポレーション。
これからも大きな可能性を秘めており、大変誇らしいです!


09

13

コメント

府議の一日

本日は、豊能町光風台駅立ちからスタート!
その後は、帰宅して子供たちを幼稚園に送り届け、大阪市内で大阪府トラック協会との意見交換へ。切実な燃油高騰・人手不足の状況をお聞きしました。

それから、大阪府庁で仕事をして、事務所に戻って箕面市副市長と面談。そして、インターン生たちの対応。

それが終わると、地元で府民相談対応(稲で住宅街の中のスピード抑制対策)。
北大阪急行線の延伸に伴い、新たな住宅ができて喜ばしいことですが、閑静な住宅街だった中に、交通の流れが変わり、交通量の増加など新たな問題も生じている現状を目の当たりに。しっかりと対応します。

その後は、再び大阪市内に戻り、自民党大阪府連で政調役員会に出席。大阪府知事・大阪市長選挙に向けて、さまざまな意見交換を行いました。
会議は途中で失礼して、子供のお迎えへ。

共働き議員のとある一日。
まだまだ、夜の会合がないだけ早く帰れてありがたい一日です。





09

12

コメント

街頭活動!

デジタル副大臣の大串正樹衆議院議員のインターン生の皆さんが、街頭演説を学びたいと私の事務所に来てくれました!

箕面市内の各所で学生たちと街頭演説。

お聞き苦しいところもあったと存じますが、学生たちの政治への想いに温かく耳を傾けてくれた皆様へ感謝です。
学生の等身大の政治の訴えは、私も勉強になりました。

若い世代が政治に参加しないと、この国の未来はありません。
引き続き、若い世代の政治参加をしっかりとお手伝いして参ります。





09

11

コメント

青少年文化祭

中学校のクラブ活動をはじめとした、学校・幼稚園や地域で活動する青少年の文化活動の祭典、第30回青少年文化祭にお邪魔しました!

ダンスや吹奏楽・バンドなどのステージに、美術部の作品展示や茶道部のお手前、可愛い園児の絵などなど、学生に戻った気分で楽しませていただきました!

私も中学・高校の文化祭でライブ(私のバンドはめっちゃ下手でした…)したなぁ、と自らの黒歴史を思い出しながら、青春時代を振り返りました。

楽しかったー!





09

10

コメント

彩都の丘まつり

本日は、3年ぶりの『2022年彩都の丘まつり』に学生たちと参加!

荒木友博実行委員長をはじめとした実行委員会の皆さん、地域の皆さんや各種団体の皆さんの大変なご尽力のお陰で、コロナ禍ではありますが素晴らしいお祭りとなられたことに心から敬意を表します。

子供たちをはじめとして約2000人(!)もの人が、久しぶりのお祭りを楽しんでおられて、私自身もその活気に触れて大変楽しかったです。

参加された皆さま、実行委員会の皆さま本当にお疲れ様でした!






09

09

コメント

悲しい朝です

今朝は箕面駅からスタート。

エリザベス女王のご訃報に際し、悲しい朝です。トラス新首相を任命したばかりでお亡くなりになられたということ、最後まで女王であられたと心からお悔み申し上げます。

時代の転換期。地道に一歩ずつ。

本日は一日府庁!
今日も一日しっかり頑張ります。

09

08

コメント

明石市へ視察へ

本日は、自民党大阪府議団として、泉房穂明石市長のお話を伺いに明石市へ!
子育て施策のトップランナーとして全国に名を轟かせている泉市長の話は目から鱗。その後は、子育て施設を泉市長自らご案内くださり、大変学び大き2時間半でした。

箕面市も子育てしやすさ日本一を目指し、さまざまな先進的な取り組みをしていますが、明石市の取り組みは「こどもを核としたまちづくり」を徹底しており、人口が9年連続増加、生活満足度関西1位、本当に住みやすい街大賞関西1位、全国戻りたい街ランキング1位・・・など様々なところで結果が出ており、学ぶところが多いので、ぜひ、箕面市にも真似ていただきたいところが多々ありました。

「上から、一律、これまでどおり」
ではなく、
「市民目線で地方ごとに、新しい政治」に挑戦するその姿勢は、私も心がけていこうろ思います。
本日の学びをしっかりと大阪府政へと生かしてまいります。





09

08

コメント

22世紀の政治のあり方とは

東京からの帰りの新幹線では、ずっと読みたかった成田悠輔 さんの『22世紀の民主主義』を読了。
「政治家はネコとゴキブリになる」「政治家不要」「若者が選挙に行って政治参加したくらいでは何も変わらない」「民主主義をアルゴリズムで自動化する」…など、衝撃的な内容が並びますが、内容は今の時代に至極真っ当。

技術の発展を公共領域、特に民主主義や選挙に反映することに失敗してきた(怠ってきた)
…という言葉はまさにその通りで、ネット投票にしても、選挙運動にしても、民意の反映にしても、技術の進化が目まぐるしい一方で、選挙のやり方はずっと何も変わっていません。

さまざまな政策があるのに、候補者や政党にまとめて一票投じるという雑な民意の補足から、きめ細やかな民意の捕捉が重要という言葉も響きました。

AIやアルゴリズムが発達する中で、改めて政治家である自らの存在意義について考えさせられました。
全ての政治家が、この目まぐるしい時代の流れの速さに対応するアップロードを行わなくてはならないと常に肝に銘じてまいります。




09

07

コメント

国際金融都市の実現に向けて!

本日は、東京。

東京の金融市場としての魅力を高め、世界トップクラスの国際金融都市となるよう取り組みを進められている(一社)東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)へ!

大阪府も国際金融都市を目指していますが、まだまだ東京に2歩も3歩も遅れをとっていますので、大阪の国際金融都市実現に向けて、何が足りないか、どのような連携を取るべきかご教示賜りました。

カーボントレード市場の創設、グリーンファイナンスに係る費用の助成、日本版EMP構想の推進、グローバルCFO人材の育成…などなど、大阪に足りないことが見えてきました。

大阪は、万博開催や健康医療産業拠点の形成といった大きなポテンシャルがあります。
東京や福岡とも連携を取りながら、世界と戦うことのできる、大阪独自の個性・機能を持った国際金融都市の実現をめざします!




09

06

コメント

台風来る

今朝は牧落駅からスタート!
今日は台風が来るので風が強かったです。

今朝(6日06時20分)の大阪管区気象台の発表では、大型で強い台風第11号は、6日昼前に大阪府に最も接近する見込みです。

府民の皆様は、6日夕方から7日未明にかけて、大雨や、低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水に十分注意してください!

09

04

コメント

大阪府消防大会!

本日は朝から第66回大阪府消防大会(大阪府消防操法訓練大会)出席のため大東市の消防学校へ。
コロナ禍で3年ぶりの開催となりました。

豊能地区からは、箕面市と能勢町が出場していますので、全力で応援に!
箕面は初の選抜で、能勢は第2分団(田尻地区)です。

この日のために、日夜厳しい訓練をされて来られた団員の皆さまには頭が下がる思いです。

日頃の訓練の成果を遺憾なく発揮され、優勝とはなりませんでしたが素晴らしい訓練披露でした。
消防関係者の皆様、お疲れ様でした。






09

02

コメント

保護猫を守る

保健所やセンターから動物を引き取って、新しい飼い主を探す活動を行っている、箕面で活動されている動物保護団体の『一般社団法人 Reef Knot』さん。

https://lit.link/reefknot?fbclid=IwAR2r5P7IrrGEQsHzB24MbG-jR27PyeW5gfC8kh-G8dOKyDFPXxqGXTjEKbw

箕面市内の小学校の4校で出前授業をされるなど、本当に手弁当で身寄りを失った動物たちのために精力的に活動されています。

写真は、絵本による啓蒙啓発活動の一環でリーフノットさんが作成された絵本。
少しでもこうした取り組みが広まり、動物たちの未来が明るくなればと思います。

皆さんも是非、身寄りを失った動物たちのためご支援よろしくお願いします!

09

01

コメント

豪雨

おはようございます!
今朝は小雨でしたが、箕面駅 で新型コロナウイルスに関わる相談先一覧のチラシを配布しました。少しでも皆様の不安が解消されればと思っています。

途中からすごい大雨になり足元がずぶ濡れになりました…!皆さんくれぐれも足元や、そして土砂崩れや川の氾濫等にもお気をつけ下さい。
(この後ビショビショになって帰りました)

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad