fc2ブログ

07

30

コメント

支部大会、開催

本日は、具田副市長、松川るい参議院議員、原田憲治前衆議院議員、公明党の箕面市議団の皆様にもご出席いただき、自由民主党箕面支部の総会を開催させていただきました。

党員・党友の皆さんに、先般の参議院議員選挙への感謝とともに、日頃政権与党である自民党への温かいご支援をいただいていることに御礼申し上げました。
平素より、自民党へのご理解・ご協力を賜っていること本当にありがとうございます。

また、松川るい参議院議員を先頭に、大阪府議会議員、市議会議員団が一丸となって箕面市の発展のために、そして来たる統一地方選挙の必勝に向けて全力で取り組んで参ります。私も粉骨砕身、頑張って参ります。

なお、自民党箕面支部では党員を募集中です!
入党いただける方はぜひご連絡ください。
皆さんの入党が大きな力になります!




07

29

コメント

IRの住民投票に賛成した理由

本日は大阪府議会の臨時議会。
住民団体が大阪府内で法定数以上の署名数を集められ、大阪府に直接請求をされ、カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致の是非を問う住民投票条例案が議会に提出されました。

今回、我々は、府民の19万2,773筆もの署名を集められて大阪府の長い歴史の中で初めて住民投票の直接請求がなされたことを重く受け止め、住民投票の実施には賛成しました。
ただし、我々自民党として外国人参政権には明確に反対であり、住民投票を目的とする本条例の趣旨を逸脱しないように、大阪府議会議員選挙や知事選挙など、一般の選挙権を持つ方に投票権を与える内容に修正する条例を提出しました。

結果は、維新はじめ過半数の反対によって否決され、約20万筆もの府民の声が軽んじられ、住民投票が実現しないことは非常に残念です。

直接請求制度は、言うまでもなく、住民自治の原理に基づく直接請求の権利を、住民の基本権として認めている制度であります。間接民主主義を補完するものであり、尊重すべきものであります。
また、今回72の市区町村選挙管理委員会に署名簿が提出され、有効署名数19万2,773筆が集まったということは、大変なことであり、大阪府の長い歴史の中で初めてであります。(請求者の皆さんの切実な陳述もありました)

さらに、私自身も代表民主制のもとで、住民の皆さんの声を聞いた上で、責任を持って2月議会においてIRに賛成の議決をしました。
ただし、議会の議論が府民の皆さんに十分伝わっていないから、今回こうした直接請求があったと考えています。

吉村知事は、住民投票を行うことに意義は見い出せない(から反対)とのことですが、現状、IR=博打というふうに、十分に府民の皆さんに大阪のIRの中身が伝わっていませんので、住民投票を行うことで、統合型リゾートとして、世界最高峰のエンターテイメントであって、大阪の発展につながるIRの姿をしっかり周知できると考えています。

府民の皆さんは投票するにあたって、色々と調べないといけませんし、大阪府としても賛否を判断するために、必要な情報の提供や広報を行う責務が生じますので、間違いなく府民の皆さんの大阪のIRについての認識が深まると思います。

今までの広報のやり方では不十分だからこそ、こういうIRの住民投票の直接請求の運動が起きたと考えています。
都構想の住民投票を二度行われて、大阪の民主主義はレベルアップした、住民投票は究極の民主主義、大阪市民が全国で一番政治や行政に精通したと橋下徹さんもおっしゃっておられました。住民投票を実施することになれば、今まで受け身だった方も、投票しなくてはならないので能動的にIRについて調べられると思います。

また、そもそも住民投票の結果が国のIRの審査に一切影響がないかと言われたらそんなことはありません。住民投票の実施は必須の要件ではありませんが、IRの整備に当たっては、その必要性について地域の理解を得ることは重要だと国から回答を得ていますし、審査委員会が評価を行う際の評価基準にも、地域における十分な合意形成という項目があり、住民投票の結果が評価に影響を与えるものであることは明らかです。

この点から、賛成にしても反対にしても住民投票をやる意義は大いにあります。正々堂々と住民投票を行って、IRに賛成である知事や我々は、賛成運動に全力を尽くして、賛成多数の結果を持って、しっかりと地元でIRの合意形成できていると国に堂々と示せばよいと考えています。

さらに、このような直接請求が出てきているような状況で、到底地域における合意形成がはかられていると両手を上げて言えるような状態ではありません。大阪府議会においては、知事も維新に属しておられ、議会の過半数も維新の皆さんですので、維新の皆さんの思うように進みます。IRについても強引に推し進めようと思えば進めることができます。ただ、そのように強引に進めても、大阪のIRは地域の皆さんの理解を得なくては、結局うまくいかなくなると思います。

今回のIRについては、ここで強引に進めるのではなく住民投票という過程をはさむことで、賛成の方や反対の方ともに府民の納得が得られると思います。IRを成功させるためにも、府民の皆さんにIRへしっかりと納得してもらうために、一度府民の声に耳を傾けるべきでありました。

今回の住民投票は、署名した方の中には、大阪のIRに反対するために住民投票を行いたいという思いの方もいらっしゃると思います。ただ、我が団としてはIRに賛成ですが、住民投票は行うべきと考えています。大阪のIRを成功させるためには、地元の皆さんや府民の皆さんの協力は不可欠です。
今後も円満に、長期的かつ安定的にIR事業を行うためには、多くの方々に納得してもらう必要があります。現状では、府民の皆さんの納得感が足りておらず、反対の方が多くいる状況では、このまま強引にやってもIRは成功しません。住民投票の結果が出れば、賛成の方も、反対の方も納得せざるを得なくなります。

このまま住民投票が行わなければ、今後も、IRが開業する予定の2029年まで同じような住民投票の直接請求が繰り返されるようなことになるかもしれません。

間接民主制のもと、我々住民の代表である議会や知事は、常に住民の民意を反映できているか、驕らずに謙虚でいなくてはならないと思います。
選挙で民意を得たからといって、独善的に大阪府政を進めて良い訳ではありません。

住民投票を正々堂々と行い、IRについて多くの府民の皆さんの納得を得るべきでありますので、IR賛成の方も反対の方も何卒住民投票条例への賛成をしていいただきたかったですが、無念です。

07

28

コメント

臨時議会、開会

明日は、大阪府議会の臨時議会が開かれます。

直接請求のあった大阪府のIR誘致の賛否を問う住民投票条例についての議論が行われます。私は自民党大阪府議団を代表して吉村知事に質問を行います。
お時間許す方は、ネット中継でご覧くださいませ。
http://www.gikai-chukei.jp/

↓大体の予定時刻(大幅にずれる可能性もございます)
13時 開会
13時10分 知事の反対意見
13時50分 請求者意見陳述
14時20分 代表質問(維新→公明→自民)
16時50分頃 各会派討論
17時頃 採決

07

27

コメント

大阪モデル赤信号へ

大阪府は本日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、感染状況を示す独自基準「大阪モデル」を「黄信号」(警戒)から「赤信号」(非常事態)へ引き上げました。
合わせて「医療非常事態宣言」も出し、医療体制の強化を図ります。
(赤信号になるのは4月24日以来で約3カ月ぶり)

※重症化リスクの高い高齢者に不要不急の外出を自粛するよう求めますが、一方で飲食店には営業時間短縮や人数制限といった要請は行いません。

☆具体的に、府民の皆さんへ新たに要請することは…
(7月28日~8月27日まで)
①早期の3回目のワクチン接種(高齢者は4回目)を検討すること(法に基づかない働きかけ)
②自らの命と健康を守るため、高齢者※1は、医療機関への通院、食料・衣料品・生活必需品の買い出し、 必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものを除き、 不要不急の外出を控えること ※1 基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む
③高齢者※1の同居家族等、日常的に接する方は、感染リスクが高い行動を控えること

→大阪府内の感染拡大が止まりません。
大阪府内の新規感染者数は26日に過去最多の2万5762人となり、同日までの7日間平均は1万9636人で前週(9026人)の約2.2倍に増加しています。
また、大阪府内の病床使用率は26日に49.6%に上昇し、赤信号へ移行する目安の50%を27日に52%となり超えました。
※26日時点の重症病床使用率は6.6%にとどまっているが、1週間で倍増。

皆様、引き続きの感染対策の徹底をお願いします。


07

27

コメント

臨時議会に提出される住民投票条例について

現在、大阪府・大阪市が国へ区域認定申請を申請しているIR(カジノを含む統合型リゾート)。今回、市民団体が吉村洋文知事に対して、地方自治法に基づいて直接請求したIRの是非を問う住民投票条例について。

我々、自民党大阪府議団としては、IRについては賛成であり、既に区域整備計画についての議決も行っており、それは全く変わりません。
ただ、今回20万筆もの署名が集まり、大阪府の歴史で初めて住民投票の直接請求があったことを重く受け止めて、住民投票実施には賛成をします。我々は府民の皆さんの声をしっかりと聞いて参ります。

しかし、直接請求の住民投票の意向には賛同しつつも、今回の大阪におけるIRの住民投票条例案にはいくつか問題があり、条例の原案には「反対」します。
例えば、原案では投票資格者の項目において、

①外国人に投票権を認めていること
②3ヶ月以上の居住要件の定めがなく、投票のために直前に住民票を移せば投票できること
③禁固刑以上の受刑者も投票できること

など、修正が必要であると考えており、これらを修正した修正案を自民党大阪府議団として提出します。

※なお、署名を集めた上でその住民投票の条例を修正することについてですが、署名の要点はあくまで住民投票です。外国人への投票権を認めることは付随的なものだと思っていますので、その部分は一般の選挙と同じ投票権に合わせて修正することは、署名した方の意思に大きく反するものではないと思っています。

IRの住民投票を行うことは、まだまだ府民の皆さんへ十分に大阪IRの中身の普及啓発ができていませんので、住民の理解促進に繋がる良い機会であると考えています。私自身、住民投票が実施されるようになれば、結果が賛成多数になるように汗をかきますし、正しい理解が広まるようしっかり広報を行います。

これだけ府民の世論が二分されているテーマであること、そして直接請求の権利を尊重するためにも、我々自民党大阪府議団は府民の皆さんの声をしっかりと聞いてまいります。


07

26

コメント

原田りょうインターン2022夏

原田りょう事務所の今期の夏のインターンシップが始まります!

少しでも若い世代に政治に興味・関心を持ってもらえるように、そして学生たちと2ヶ月間、共に成長できるように頑張ります。

障害を持った学生や、女性や社会人など、様々なインターン生を受け入れて来ましたが、今回は韓国の学生も受け入れます!

学生たちの間でどのような化学反応が起きるか楽しみです○

07

25

コメント

副知事へ要望!

本日は、自民党大阪府議団として海老原諭副知事に、『新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の使途に関する緊急要望』を行いました。

現在、新型コロナ感染症については、第7波の到来とともに、予断を許さない状況が続いています。
そのような中、大阪府議会においては、国から大阪府に交付された新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(コロナ禍における原油価格・物価高騰対応分)の活用策について議論を行い、様々な支援策が講じられています。

既に大阪府議会で議決された、子どもの成長や学びを支える取り組みや事業者への支援策(府民生活を支える社会福祉施設及び地域公共交通機関への影響緩和など)については、我が会派としても賛成し、その方向性については一定理解するところであります。

しかしながら、現場の皆さんの声をお聞きしている我々は、まだまだ不十分と捉えており、コロナ禍における原油価格・物価高騰に苦しむ府民や中小事業者の皆様を真に支援するために、特に緊急的に支援が必要な項目について、新たに以下の要望を行いました。

~具体的な要望7項目~
①給食材料費や送迎車の燃料代、電気代などの高騰により施設運営に係る経費の負担増に苦しむ認定こども園及び幼稚園、保育所への支援が急務である。そのため、当該施設に通う子どもの人数に応じ、運営事業者の自由裁量で活用できる交付金制度を直ちに構築すること。

②物価高騰の影響を受けている中でも、特に家計負担が重い子育て世帯への支援が急務である。そのため、府立高校及び私立高校の入学金や教材費などに地方創生臨時交付金を充当し、負担軽減を図る支援策を講じること。

③高齢者施設における新型コロナウイルス感染症患者への対応については、通常の介護・療養に加え、クラスター対策の徹底などもあり、多忙を極める状況にある。そのため、第7波の到来を踏まえ、継続的な支援が必要な高齢者施設への補助制度を維持すること。

④燃料代や農業生産資材の高騰により、大きな影響を受けている農林水産業者に対し、全国の都道府県で支援策が講じられていないのは大阪府と石川県のみである。こうした状況を踏まえ、肥料代や飼料代、燃料代などの補填を行うなど、農林水産業者の負担軽減対策を講じること。

⑤燃料代の高騰により、トラック・バス・タクシーなど、運輸・交通分野の中小事業者は事業継続の危機に直面している。そのため、兵庫県が行う一時支援金制度(車両1台につき、トラック・バスについては7000円、タクシーについては4000円を支給)と同等の支援策を直ちに講じること。

⑥新型コロナウイルス感染症の蔓延により、文化、芸術、スポーツなどの関連事業者は極めて厳しい経営状況にある。そのため、「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」のスキームを参考に、「(仮称)文化・芸術・スポーツを盛り上げようキャンペーン」の制度を構築すること。

⑦休業又は時短営業を行ったにもかかわらず、何らかの理由で、当初の申請期限内に協力金の交付申請が行えなかった事業者に対し、神奈川県などと同様の救済措置を行うこと。

これらの要望を是非ともお聞きいただき、まだまだ続く原油価格・物価高騰で苦しむ事業者や府民の皆さんの支援をお願いしました。




07

23

コメント

茅輪くぐり

牧落八幡大神宮夏季大祭に出席し『茅輪くぐり』を行いました!

『茅輪くぐり』とは、蘇民将来と唱え、茅輪をくぐることによって罪や穢れを落とし、無病息災を願う神事です。

まさに、疫病退散、今この新型コロナウイルスという感染症の流行を鎮静する時宜にかなった大祭です。
新型コロナの感染拡大する中で、私も茅輪くぐりをしながら、皆さんの無病息災、コロナの収束を心から願いました。

蘇民将来!蘇民将来!蘇民将来!




07

22

コメント

噂の秘密基地?!

地域の皆さんが集まる憩いの場に、お邪魔させていただきました。
地元の方の農地に加えて、いくつかの貸し農園があって、多くの方が様々なものを育てておられます。

採れたてのトマトやきゅうりをガブリといただきました!
みずみずしくて甘くて、本当に美味しかったです。
また、他にも瓜を剥いて下さって、まるでメロンのよう。

のんびりと時間が流れる、心のオアシスでした。
土に触れ、自然の香りに囲まれることは、心が癒されます!
こうした農地が多く、自然も多い私の選挙区は本当に自慢です。
これから、食料自給率を高めていかないといけない中で、大きな可能性を秘めています。

たくさんの野菜をいただきました。
ありがとうございました。



07

21

コメント

堆積物の撤去

本日は、粟生間谷で側溝(集水桝:道路表面に溜まる雨水の排水を行うもの)に泥が堆積しているとご相談を受け、池田土木事務所とともに、現地で対応。
あまりに溜まっていて、側溝から草が生えている状況でした。

このままだと、道路に水が溢れる恐れがあるとのことで、大々的に除去してもらうことになりました。
ここのところ雨が多くなっていますので、しっかりと対応していただきます。

大阪府においては、予算がないといって、この間全く取り除くことをしていなかったため、逆に大きな工事をしないといけないくらい積載していますので、こういう状況になる前に定期的に対応していただきたいところです。

また、合わせて、道路の状態が悪い箇所についても修繕を依頼しました。




07

16

コメント

青雲会

本日は、大阪大学法学部の同窓会『青雲会』の総会と講演会に出席!

総会においては、たくさんの先輩方と久しぶりにお話しができて大変ありがたかったです。
また、講演では、政府の新型コロナ対策分科会のメンバーである大竹文雄・大阪大学感染症総合教育研究拠点特任教授による「コロナ対策を振り返る」という内容で、この間の国のコロナ対策の裏側についてお話をいただきました。

大竹教授は、まん延防止等重点措置の延長方針に反対された行動経済学の教授です。なぜ反対したのか、そして国の国民への感染症対策の呼びかけに、いかに行動経済学が反映されているか学べたことは興味深かったです。

昨日、尾身会長も、「感染対策は合理性がないと国民の理解が得られないとして、現状は行動制限の必要性はない」との認識を今になってお示しされましたが、それでは今までの対策は合理性があったのか・検証がしっかりとなされているのかを国民の皆さんに説明しなくてはなりません。

大阪大学には、大竹教授をはじめ様々な知見・人材がいらっしゃり、こういう機会に質問したり、意見をいただけることは大変ありがたいことです。
今後も大阪大学の知見もお借りしながら、議会活動に取り組んでまいります。



07

13

コメント

今夏インターン生募集!

原田りょう事務所は、この夏(8月・9月)のインターン生を募集しています!
(既に4名決まっていますので、あとお2人です。)

若い世代の皆さんに、政治に関心を持ってもらうため、夏休みの2ヶ月間、共に成長できる学生のインターンを受け入れています。

市長・町長や各級議員との交流、府議会・市議会の傍聴、政策勉強会、街頭演説やウグイス嬢体験など政治に関わるプログラムをはじめ、自分の目指す職業の職場体験、自衛隊体験入隊合宿など成長のための様々なプログラムを用意しています。

週1日~都合の良い日時に、主に事務所(牧落駅から徒歩5分)で活動しています。
ご興味のある学生の皆さんはご連絡ください。

今の学生の皆さんは、学校やバイト、サークルにインターンなど本当に忙しい。そんな二ヶ月間の貴重な時間を頂くので、しっかりと成長できる機会を提供できるように、事務所のスタッフ一同全力で取り組んで参ります。

過去の活動↓
http://haradaryo.blog60.fc2.com/blog-category-6.html





07

13

コメント

ありがとうございます

今朝は桜井駅。
皆さまありがとうございました!

本日もたくさんの方から、温かい応援のお言葉をいただきました。
期待を裏切らないように、松川るい参議院議員と二人三脚でこれからも、箕面市・豊能町・能勢町のため、大阪のため頑張って参ります。

それにしても暑かったです!
皆さまも暑いので熱中症にお気をつけください。

07

12

コメント

強い雨です

今朝は箕面駅からスタート。
昨日に続いて、参議院議員選挙期間中のお詫びと感謝のご挨拶をさせていただきました。

箕面駅周辺の皆さまには、特に街頭演説などでロータリーがよく使われて大変お騒がせしたことと存じます。ご迷惑をおかけしました。
皆さまにかけたご迷惑は、松川るい参議院議員に国政の壇上でしっかりと仕事で返していただきます。

それにしても、雨が強くなってきたので、土砂崩れなど心配です。 
皆さま、浸水や川の増水、土砂災害に十分にご注意ください。

07

11

コメント

大阪モデル黄色信号点灯へ

大阪府は、新型コロナウイルスの感染が再拡大していることを受け、緊急に新型コロナウイルス対策本部会議を開催。

現在、大阪府では、10日の新型コロナウイルスの新規感染者数が先週の同じ曜日の2倍以上となる5,081人で、病床使用率は5月30日ぶりに20%を超えて20.6%となりました。
これは府内の感染状況を示す独自基準「大阪モデル」で警戒を示す「黄色」信号の目安を満たしており、大阪府は警戒解除の「緑」信号から、警戒の「黄色」信号に本日より移行します。

これに伴い、府民の皆さんへの要請で大きく変わることは、
※高齢者施設での面会は原則自粛すること(面会する場合はオンラインでの面会など高齢者との接触を行わない方法を検討すること)
です。
ご協力をよろしくお願いします。

~~~
なお、大阪府の感染拡大の状況は以下の通りです。
・大阪府の7日間新規陽性者数は、3週間連続して増加。
・拡大速度は約1.09倍、約1.64倍、約2.17倍と急上昇し、直近は、昨年夏に流行した第五波の最大拡大速度と同速度で急拡大しています。
・新規陽性者数は1日あたり平均4,300人を超え、各年代で感染が拡大。陽性率も上昇し、26.6%。
・自費検査・無料検査ともに陽性判明率が上昇。
・府の直近1週間の変異株スクリーニング検査では、BA.5系統又はBA.4系統疑いの検出が26.9%であり、置き換わりが進んでいます。



07

11

コメント

ご支援ありがとうございました

今朝は牧落駅からスタート。皆様に参院選のお詫びと感謝のご挨拶をさせていただきました。

皆様の温かいご支援のお陰で、『松川るい』無事に当選を果たすことができました。本当にありがとうございました。
2番目の当選ではありますが、私の地元、箕面市・豊能町・能勢町のそれぞれにおきましては、トップの票を頂くことができました。

「頑張って」「暑い中ご苦労様」といった一つ一つのお声かけや、ボランティアの皆さんのご協力など、本当に沁み入りました。

今後は、ご期待に応えられるよう松川るい参議院議員には引き続き国政の場で尽力して頂きます。

改めて感謝御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

07

09

コメント

松川るいへ、託して下さい

いよいよ参議院議員の選挙戦がまもなく終わります。
18日という、各級選挙の中で最も期間が長く、皆様にはお騒がせするなどして多大なるご迷惑をおかけしたことと存じます。一方で、たくさんのご支援もいただきました。全ての皆様に、お詫びとともに、心から感謝御礼申し上げます。

また、この選挙戦の最中に、安倍晋三元総理大臣が街頭演説中に銃撃を受けてお亡くなりになられるという前代未聞の事件が起きました。
心からご冥福をお祈りするとともに、許されざる蛮行に、負けてはならないと歯をくいしばり筆を取っております。

我々地方議員はじめ自民党議員は多かれ少なかれ故安倍元総理と交流を持たせていただいていましたので、ショックは本当に大きかったです。
ただ、松川るい候補者本人こそ、安倍元総理に推され立候補をされるなど繋がりも深く、松川さんの心の傷は計り知れないものと思います…。

そんな中でも、最終日を毅然とした態度で戦い抜いた松川るい候補は、改めてすごいと感じました。また、皆さんに声を大にして推すことのできる、本当に素晴らしい候補者です。

~~~
私が松川るい候補を応援する理由を述べます。
まず、松川るい候補は、
①自民党2025年大阪関西万博推進本部の事務局長である
ということ。
先日も、世耕弘成元万博担当大臣や、松川るい候補と一緒に夢洲に視察に行き、石毛博行万博協会の事務総長など万博の各担当の責任者の皆さんをご紹介いただきました。G20サミットでも要望をして、箕面や豊能町、能勢町など地元が誇る名物を提供してもらいましたが、万博でもしっかりと地元のPRのためにも会場で取り上げてもらうように、これから汗をかいていただきます。日本中、そして世界中に地元をPRしてもらう。こうしたことに力を発揮できるのも、事務局長を務め、万博の実務に携わっている松川るい候補ならではです。

一方で、大変な国難の中にあります。
今の日本の置かれている状況を見て下さい。ロシアとウクライナの戦争、新型コロナウイルスのまん延、物価高騰、中国の覇権主義、少子高齢化・人口減少などまったなしの状況です。この国難に対応できるのは誰でしょうか。

…松川るい候補であれば、この国難を乗り越えられる候補者であると確信しています。
②23年間の外交官、元防衛大臣政務官を務められた確かな経験があること。
そして、1期6年というわずかな期間の中で、産後パパ育休の創設・子ども版「はじめての防衛白書」の作成など、確かな実績があります。
③また、松川るい候補は2児の母親。
若い子育て世代の声、女性の声をしっかりと届けてくれると期待しています。この6年の間に、普通の国政報告会だけではなく、私も一緒に、箕面の子育て世代のママさん向けの報告会や学生との意見交換会なども開催させていただきました。そういった今まで十分にすくえていなかった声を、しっかりと国政に届けてくれる方です。

これらの経験と実績を踏まえて、この国難に真正面から立ち向かっていくことができるのは、松川るい候補です。

・・・しかし情勢については、厳しいものがあります。
「松川るいさんは絶対当選するから」という切り崩しにあっています。無党派層や自民支持層が、他に流れているという状況です。

どうか皆さま、松川るい候補へと一票託していただきたいです。
たくさんの民意の下支えを受けて、松川るい候補へと大きな力を与えてほしいです。これから、間違いなく大きな仕事を成し遂げてくれる方だと保証いたします。

大阪のため、この国のため、松川るい候補を、何卒よろしくお願いいたします。







07

07

コメント

演説会御礼!

松川るい演説会in箕面を開催させていただきましたところ、会場満席となるくらいたくさんの皆様にお越しをいただき、感謝しかありません。

18日間という長い選挙戦、そして選挙区は大阪全域ということで、こうした皆様にお支えいただいているお陰で、選挙戦を戦うことができていると改めて感じさせていただきました。

また、ご来賓として、倉田哲郎前箕面市長、太田房江参議院議員、原田けんじ前衆議院議員も駆けつけていただいて、華を添えていただき大変頼もしく感謝です。

松川るい候補、本当に素晴らしい候補者であります。
今の日本の置かれている状況を見ていただくと、ロシアとウクライナの戦争、新型コロナウイルスのまん延、物価高騰、中国の覇権主義、少子高齢化・人口減少などまったなしの状況です。

こうした国難に対応できるのは誰か。

松川るい候補であれば、この国難を乗り越えられる候補者であると確信しています。23年間外交官として活躍され、元防衛大臣政務官を務められた外交防衛のプロフェッショナルです。
また、わずか1期6年の間に、産後パパ育休や子ども版「はじめての防衛白書」の創設など確かな実績があります。

また、2児の母親として、女性の声や子育て世代の声、若い世代の声をしっかりと国政に届けてくださる候補者です。

どうか皆さん、『松川るい』を何卒よろしくお願いします!










07

06

コメント

いよいよ本日、このあと19時から箕面サンプラザ8階(箕面駅すぐ)です!(何度も告知すみません)
倉田哲郎前箕面市長も友情出演、もちろん私も話します。

今思えば、池田の演説会も19時から、箕面の演説会も19時から…
果たして松川るい候補は間に合うのか?!

ご多用と存じますが、皆様ぜひお越しいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。


07

06

コメント

感染、再拡大

昨日、大阪府では4,523名の新型コロナウイルスの患者が確認されました。

現在、新規陽性者数が2週続けて増加(直近1週間は平均約2,397人/日)しています。6月25日以降の新規陽性者数の前週増加比が1を超過しており、現在、令和3年夏に感染拡大した第五波と類似の感染拡大が見られます。

私の周りでも、感染者が増えてきています。
皆様も、感染予防の徹底をお願いします。


07

06

コメント

演説会in箕面

本日は箕面市議団と箕面駅からスタート!素敵な七夕の飾りが目をひきました○

いよいよ本日、19時~箕面駅すぐの箕面サンプラザ8階におきまして、#松川るい 演説会を開催します。是非ともお越し頂き、松川るいの訴えをお聞き下さい。

私や倉田哲郎前市長も弁士としてお話します。


07

05

コメント

いよいよ明日!松川るい演説会in箕面

松川るい参議院議員候補。
本当に素晴らしい候補者だと一緒に戦っていて改めて感じます。

「どこに入れたらよいかわからない」
「どこも綺麗事ばっかり」
「どこに入れても一緒」

…と思っている方がおられましたら、是非一度、話を聞いてもらえませんか?

演説会にお越しいただき、松川るい候補の訴えをお聞きいただけましたら、きっと選んでいただける候補者であること、そしてファンになっていただけると確信しています。

~~~

○松川るい個人演説会
7月6日(水)19:00~@みのおサンプラザ8階大会議室(箕面市箕面6-3-1→箕面駅すぐ)

~~~

皆様のお越しを心からお待ちしています。 

ps なお、当日は、倉田哲郎 前箕面市長も特別に応援に駆けつけてくれます。私ももちろん話します!

07

03

コメント

なにわ号!

本日は、朝8時から、自民党大阪府連が誇る街宣車「なにわ号」にて豊能町、能勢町を回らせていただき、池田を経由して、夜8時まで箕面市を街宣させていただきました!(お騒がせしてすみません)

自民党の豊能町議会議員団、能勢町議会議員団、箕面市議会議員団とともに、『松川るい』へのご支援を呼びかけました。

選挙戦も残すところ一週間を切りました。
しっかり頑張ります。

~松川るい個人演説会in箕面~
7月6日(水)19:00~@みのおサンプラザ8階大会議室(箕面市箕面6-3-1)

07

01

コメント

岸田文雄総裁in大阪来る!

明日7/2(土)の16時20分~
なんばタカシマヤ前にて、『松川るい』の応援に岸田文雄自民党総裁がお越しいただき、街頭演説を開催します。

皆様のご参加をお待ちしております!


07

01

コメント

本日!松川るい街頭演説in箕面

いよいよ本日12時30分~@モンキーヒル(箕面市箕面6-5-19)前にて、
#松川るい 街頭演説会を開催します。

応援弁士として、 #牧島かれん デジタル大臣、原田けんじ前衆議院議員がお越しになられます。
是非ともお越しいただき、松川るい候補者本人の訴えをお聞きいただけましたら幸いです。

また、併せて『松川るい』への期日前投票もよろしくお願いします!

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad