fc2ブログ

01

30

コメント

少しでもお力に

本日も一日、地元のお店の皆さんに事業復活支援金の案内をお持ちしました。

コロナの影響を受けて大変な事業者の皆さんのお力に少しでもなれたらと思い、自転車で回らせて頂きました!
先日は普通のママチャリでしたが、今日は中井議員が貸してくれた電動自転車に乗って回らせていただいたので、とても楽々回れました。
ただ、朝から晩まで二日間回っても、まだ半分も回れていません。しっかり頑張ります。

対象となるのに制度をご存知でない方もいて、周知が課題と改めて感じます。

こうした様々な補助制度を活用して、なんとかコロナ禍の厳しい状況を乗り切って頂けたらと存じます。案内欲しい方いらっしゃいましたら、お届けにあがりますのでお声かけください。原田










01

25

コメント

大阪府:第10期飲食店等に対する営業時間短縮協力金

この度のまん延防止等重点措置の要請に係る「第10期飲食店等に対する営業時間短縮協力金」につきまして、協力金の詳細が判明しました。

内容をご確認の上、まん延防止等重点措置 期間の1/27~2/20の25日間、どの要請に応じられるかお決め下さい。

※ なお、要請期間中であっても、支給要件①と②は変更可。但しその場合は、全期間を通じて、協力金支給額は 2.5万円~7.5万円/日となります。

01

25

コメント

大阪府:まん延防止等重点措置の要請内容

大阪府は、1月27日(木)から2月20日(日)まで、まん延防止等重点措置が適用されます。
本日、大阪府は対策本部会議を開き、府内全域を対象とした期間中の具体的な措置を決定しました。

主なポイント
☆飲食店の時短要請について
・認証を受けている飲食店は、
①酒類の提供を午後8時半まで、営業時間を午後9時まで
②酒類を提供せず営業時間を午後8時まで
どちらか選べます。酒類を提供しない場合は協力金を加算します。
また、1つのテーブルにつく人数を4人以内としますが、検査で全員の陰性が確認された場合は5人以上の利用も可能とします。

・認証を受けていない飲食店は、
酒類の提供を認めず、営業時間を午後8時までにします。
また、入店時の人数を4人以内とするよう要請します。

☆大規模イベントについて
・大阪府に感染対策の計画を提出した場合は、
参加人数を2万人までとし、参加者全員の陰性を確認する場合は2万人を超える参加も認めるとしています。

・安全計画を策定しないイベントは、
参加人数を5千人までとします。(ただし、大声なしの場合の収容率は100%ですが、大声ありの場合の収容率は50% )

☆学校について
・授業
感染リスクの高い活動は実施しない。分散登校や短縮授業は行わず、通常形態(1教室40人まで)を継続。不安を感じて登校しない児童生徒等については、オンライン等を活用して十分な学習支援を実施

・修学旅行等、宿泊や府県間の移動を伴う行事
感染防止対策を徹底したうえで実施

・学校行事
来場者(保護者等)も含めて感染防止対策を徹底したうえで実施

・部活動
感染リスクの高い活動は実施しない。更衣時に身体的距離を確保するよう指導。合宿や府県間の移動を伴う練習試合(合同練習を含む)は実施しない。




01

24

コメント

インターン活動記1

こんばんは。
この度、原田りょう事務所でインターンシップをさせていただいております、同志社女子大学2年生の村垣夏南です。

私が参加に至った経緯としては、今年の夏頃に初めて別のインターンを経験をし、自分自身の力量のなさを痛感しました。その時、偶然そこで一緒になった知人が、原田りょう事務所でインターンを経験した話を聞き、とても興味を持ちました。目を輝かせて話している知人の様子を見て、私も原田りょう事務所の元でなら自己成長できると考え、応募致しました。

さて、待ちに待った1回目のインターンを本日迎えました。活動内容としては、貝塚市長選挙の応援に同行させていただきました。
13時~20時まで、市役所前での期日前投票の呼びかけ、夜の駅前のチラシ配りという貴重な体験をさせていただきました。厳しい寒さの中ではありましたが、声を掛けてくださる市民の方々の温かさに触れることができました。
一方で、意見をくださる方との話を通して、政治に対して私も改めて考えさせられると共に、より理解を深めていかなければならないと感じました。

これから2ヶ月間、掲げた目標に向け、主体的に行動し、様々なことを吸収することで大きく成長できる期間にします。

(文責: 村垣夏南)






01

24

コメント

本日から大阪モデルの赤信号(非常事態)を点灯します

本日、府内の新型コロナウイルス感染症患者の受入病床使用率が50%を超過したことから、大阪モデルにおける赤信号の点灯(「非常事態」へのステージ移行)を決定しました。

現在、大規模な感染が連日発生し、22日には過去最多の7,375人の陽性者が確認されています。この感染規模が続けば、今後、急速に医療提供体制がひっ迫し、コロナ医療と一般医療との両立が困難となる可能性があります。

感染拡大防止のためには、府民の皆様の行動変容が欠かせません。3密回避やマスク着用など、一人ひとりの基本的な感染予防対策の徹底を今一度お願いします。
https://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/corona.html

01

19

コメント

大阪府ワクチン大規模接種を開始します

大阪府庁における3回目接種を1月25日(火)から開始!
(予約は1月22日12時からネットで受付)

①府内に住民票のある方
②接種日当日、18歳以上で、市町村から送付された接種券をお持ちの方
③2回目接種完了から所定の間隔が経過している方

はご活用下さい!

01

19

コメント

事業復活支援金最新情報up!

https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/index.html

やっと事業復活支援金の概要が出てきました。
今後のスケジュールやよくあるQAなど公開されましたので、ご確認下さい。
1月31日の週から通常申請の受付開始。

問い合わせ先のコールセンターも開設されましたので、ご不明点あれば0120-789-140まで!




01

19

コメント

支えられる日々です

今朝は牧落駅で朝のご挨拶。

今朝もなんと、高校(智辯学園)の先輩と偶然お会いして、差し入れをいただきました!
(気を使わせてしまってすみません…(^^;))
箕面で奈良の高校の先輩がいるという出会いに感謝です!

また今日は、「維新応援してるけど、りょうくんは応援してる」という声をかけていただきました。
党派を超えて、たくさんの方に応援していただけるように、地域のために大阪のためにしっかり頑張ります!

議員をしていると本当に色々な方にお支えいただいてると感じる日々です。
いつもありがとうございます。

01

18

コメント

過疎地域へ

令和4年4月1日付けで、新たに豊能町・能勢町が過疎地域として公示される見込みとなりました。

一見、過疎地域になるの?!とネガティブに捉えられるかもしれませんが、過疎地域指定を受けると、

・財政支援
・大阪府による支援
・税制措置

といった大変有利な特別措置を受けることができます。
豊能町・能勢町の人口減少をとめるべく、今後も人を呼び込む施策をどんどん行っていかなくてはなりませんが、全国的な人口減少の中で、過疎化は避けられない部分もあります。

今回の過疎指定に伴う有利な補助制度も活用しながら、さらなる魅力的なまちづくりに向けた取り組みが進まられるよう、大阪府としても両町をしっかりサポートしていきます。

01

18

コメント

半袖半ズボン

今朝は桜井駅からスタート!
府政報告をお配りいたしました。

なんと今朝は優しいご婦人からコーヒーの差し入れをいただきました。
手がかじかんでいたので、とてもありがたかったです!本当にありがとうございます。 

いつも、スーツで駅立ちしているので、寒そう!と思われるかもしれませんが、子供の時は、学級に何人かいる年中半袖・半ズボンの男の子でしたので、寒さには強いです!なので、ご心配なく(^^)(見てるこっちが寒いわ!というお声には申し訳ないです…)

今日は今から府庁へ。
しっかり頑張ります!

01

15

コメント

ファイト!受験生

今日と明日はいよいよ、大学入学共通テスト (旧センター試験)。

全国677会場53万367人の受験生の皆さん、コロナにも負けず今日まで頑張って勉強してきた自分の努力を信じて、自信を持ってテストに挑んで下さい!

私から受験生の皆さんへ、絶対勝てる画像を送ります!(おそらく…)

祈 必勝!!

01

13

コメント

学生たちと本気の意見交換!

本日は、豊中高校能勢分校の生徒の皆さんと意見交換をさせていただきました。

能勢分校にバングラデシュとカンボジアから留学に来ている留学生二人、そして能勢町外から下宿をして来ているメンバーを中心としたチーム里山留学の五人と、様々なお話をさせていただきました。

外から能勢町を、そして能勢分校を選んでくれた学生の目線は、大変勉強になりました。
「能勢の人は逆に能勢の魅力に気づいていない」
「自分たちでまちや学校を変えられる面白さがある」「もっと小中学校と交流を図るべき」
など、学生目線で、どうしたら後輩たちがこの学校を選んでくれるのか、たくさんのヒントをもらいました。

今までは、行政から能勢分校の話を聞くことが多かったですが、こうして学生から生の声を聞くことができたのは大変貴重な機会でした。

彼らが、能勢分校をより良い学校に変えようとするチャレンジを、政治の立場から全力で支えたいと思います!




01

11

コメント

小雨スタート

今朝は箕面駅からスタート!
小雨に負けず、府政報告をお配りさせていただきました。

今朝は、隣でNEXCO西日本さんが、中国道リニューアル工事のPRをされておりました。 

吹田JCT~中国池田ICが以下の期間、終日通行止めとなります。
○令和4年1月18日(火)午前1時~
3月12日(土)午前5時の約53日間

皆様お気をつけください!


01

10

コメント

祝!成人

本日は、『箕面市成人祭』、豊能町『はたちのつどい』、『能勢町成人式』が開催されました。

新成人の皆さん、ご成人おめでとうございます。また、新成人の成長を今まで支えて来られたご家族の皆様、地域の皆様、誠におめでとうございます。

本日は、箕面市成人祭(午前・午後ともに)に出席させていただきました。
箕面市成人祭は、初めて文化芸能劇場で開催をされ、新しい会場で成人の新たな門出を祝う式となりました。

恩師の先生方によるビデオメッセージだけでなく、会場に登場されて直接新成人にエールを送られており、会場からは恩師を懐かしむ歓声があがっていました!

コロナ禍で、前途多難に感じるかもしれませんが、こういう時に成人になられた皆さんこそ、新たなイノベーションを生み出す可能性を秘めていると思います。
新成人の皆さんのこれからが楽しみです!

改めて、ご成人誠におめでとうございます。

※成人になる年齢が18歳に引き下げられる来年度以降も、成人式については引き続き20歳を対象に行うところが多いようです。






01

08

コメント

本日から黄色信号

本日は、箕面市歯科医師会の新年懇親会、箕面小コミセン新年互礼会に出席!

本日から大阪モデル黄色信号が点灯し、府民の皆さんに警戒をお願いする中で、こうした新年会は中止が続いていますが、会員の繋がり維持のために感染症対策を徹底しながら開催されましたことに敬意を表します。

歯科医師の皆さんには、大阪府の大規模接種センターにおいて、ワクチン接種の
打ち手としてご協力いただくなど、コロナ禍で住民福祉の増進のために本当にご尽力いただいています。
また、平素からの妊婦歯科健診、1歳半・3歳半などの乳幼児歯科健診、保育所・幼稚園・学校における歯科健診、成人歯科健診、後期高齢者歯科健診など、府民を代表して感謝御礼申し上げました。

01

07

コメント

大阪モデル:警戒を示す黄色信号へ

新型コロナウイルスの感染の急拡大を受け、大阪府は先ほど、新型コロナ対策本部会議を開き、「大阪モデル」で警戒を示す『黄色』に引き上げて、感染対策の徹底を強く呼びかけることを決定。

本日の大阪府の感染者数も676人、感染が急拡大しています。
大阪ではおよそ8割がオミクロン株に置き換わっており、今後も更なる感染拡大が予想されます。

大阪モデルの『黄色』への引き上げは明日8日から行う方針です。
※それに伴い、「大阪いらっしゃいキャンペーン」についても、今月12日から新規の予約を停止されます。

一方で、病床の使用率(写真4枚目)を踏まえ、現時点では、政府にまん延防止等重点措置の適用などの要請は行わない考えです。
飲食店などに対しても、府の認証を受けている店では、1つのテーブルにつく人数を4人以下とする現在の要請を継続。

さらに、感染拡大に伴って医療のひっ迫も予測されることから、入院の基準を厳格化。
▼中等症以上の人か、▼65歳以上か、肥満や基礎疾患などの重症化リスクのあり、発熱が続くなどの症状がある人などが入院の対象となります。
一方、宿泊療養施設については、▼40歳以上の人は原則、入所とし、▼40歳未満の人については、重症化リスクのある人や、自宅で適切な感染対策がとれない人を優先的に入所させる方針に。
→このため、40歳未満で重症化のリスクがなく、自宅での感染対策ができる人は、自宅で療養をすることになります。

これまで以上に基本的感染予防対策の継続、会食時の4ルールの徹底などによる府民の皆さんの行動変容を促すことが必要です。
今後の医療ひっ迫の 状況に留意し、現状より強い措置の検討により感染急拡大を最大限抑制することが求められます。
どうか引き続きの警戒をお願いいたします。








01

06

コメント

明るい兆しは確実に

本日は、箕面商工会議所の新春年賀交歓会、大阪船場繊維卸商団地協同組合の新年祝賀会に出席!

新年の挨拶を述べさせていただきました。
新型コロナウイルスが蔓延する大変厳しい経済情勢の中、歯を食いしばって箕面市の商工観光業や繊維卸売業の振興にご尽力いただいている皆さんには感謝でしかありません。

昨年は月次支援金や各種協力金をご案内させていただきましたが、今度出てくる「事業復活支援金」など様々な補助制度をぜひご活用いただいて、なんとかこの苦境を凌いでいただければと存じます。

箕面市は2024年に北大阪急行線の延伸があり、大阪府は2025年に大阪・関西万博があります。
こうした明るい兆しは確実にありますので、オミクロン株の蔓延という再びの国難を乗り切っていただければと思います。

虎は千里を走る。
箕面市の事業者の皆さんの商売繁栄、皆さんお一人おひとりの飛躍発展の年になるようにお祈りしています。




01

06

コメント

大阪もまん防か

今朝は彩都西駅からスタート!
今朝は雪がちらつきとても寒かったです。彩都西駅は風が吹き抜けるので一段と染み入りました(^^;)

さて、昨日の大阪府の感染者数は244名と、オミクロン株の感染拡大による「感染第6波」に入ったと吉村知事も認識を示されましたが、間違いなく今後大阪の感染者数は急拡大します。

先に感染拡大している沖縄や広島、山口にまん延防止等重点措置が適用されるとのことですが、大阪が適用されるのも時間の問題です。

やっと少しずつ日常が戻りつつある中で大変もどかしいですが、イベントや行事などをお考えの際はお気をつけくださいませ。

01

04

コメント

春休みインターン生募集!

原田りょう事務所では、今期も若い世代に政治に関心を持ってもらうため、春休み(2月、3月)の学生インターン生を募集します!

過去のインターン生の活動記はこちらからご覧いただけます。↓
http://haradaryo.blog60.fc2.com/blog-category-6.html
市長・町長や各級議員との交流、府議会・市議会の傍聴、政策勉強会、街頭演説やウグイス嬢体験など政治に関わるプログラムをはじめ、自分の目指す職業の職場体験や職場訪問など成長のための様々なプログラムを用意しています。

今では、活動内容が充実しているとのことで、インターンシップを紹介するNPO法人ドットジェイピーさんから人気No. 1の事務所とお聞きしています!(嬉しいです)

春休みの二ヶ月間、週1日~都合の良い日時に、事務所にて(牧落駅から徒歩10分)。

info@haradaryo.netまでメール、もしくはFacebookメッセージでのご連絡お待ちしています。

様々な体験をして、一緒に成長しましょう!
よろしくお願いいたします。















01

03

コメント

凛々しい姿

本日は、箕面市消防出初式に出席!
消防職員・消防団員の皆さんが一丸となった素晴らしい出初式でした。
また、表彰を受けられた皆さんも誠におめでとうございます。

消防関係者の皆さんの日々のご尽力の賜物で、昨年も19件と、箕面市の火災発生件数は大変少ない件数となっております。

箕面市民の一人として心から感謝御礼申し上げるとともに、益々のご活躍をご祈念しております。

さて、趣向を凝らした出初式で、年々来場する子どもたちが多くなっています。
「将来は消防団員(職員)になりたい!」
そんな子どもたちが誕生することを願っています。









01

01

コメント

年男ガオ!

皆さん、新年あけましておめでとうございます!
皆さんにおかれましては、新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年も皆さんには大変お世話になり、ありがとうございました。
いつも応援いただき本当に力になっています。

昨年も、年間300件以上の府民の皆さんのお困りごとに対応させていただきましたが、やはり特に多かったのが、コロナに関連する協力金や各種制度などの対応でした。今年こそ平穏な日常が戻ってくることを切に願います。

今年は寅年、年男(=・ェ・=)虎
箕面、豊能、能勢、そして大阪のため、引き続きトップギアで全力で頑張りますので、本年も変わらずよろしくお願いいたします!

感謝。原田りょう

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad