fc2ブログ

09

30

コメント

ノーサイド

選挙が終われば一枚岩になれるのも自民党の強み。
これからは微力ながら、自民党所属議員の一員として、『岸田文雄』新総裁をお支えして参ります。

実は以前、自民党大阪府連の有志で、大阪でお好み焼きをご一緒し、「広島にも負けない味」と言って頂いたことを鮮明に覚えています。

大阪は、2025年大阪・関西万博やMGMに決まりましたIR(予定)など、国の力を借りなくてはならないことがたくさんあります。

今後も大阪にしっかりと目を向けて頂ければ幸いです。
さあ、新しい自民党へ!

09

29

コメント

新総裁へ

下馬評通り、岸田文雄氏が新総裁に選出されました。

岸田さんが公約に掲げられていた自民党改革に期待するとともに、大阪にしっかりと目を向けてくだされば幸いです。

なお、
○岸田文雄氏:257票(国会議員票249、都道府県票8)
○河野太郎氏:170票(国会議員票131、都道府県票39)

→党員の圧倒的な支持は河野太郎氏でしたので、このあたり難しい舵取りが迫られそうです。

なお、自民党大阪府連におけるそれぞれの得票数は、

河野太郎氏 9,821票
岸田文雄氏 6,258票
高市早苗氏 7,994票
野田聖子氏 1,627票

→大阪においては、河野さんに続いて、関西ということもあり高市さんが人気でした。

投票いただきました党員・党友の皆さまにおかれましてはありがとうございました。

09

28

コメント

緊急事態宣言解除へ:10月1日~31日の大阪府の対応

国が大阪府への緊急事態宣言を、9月30日に解除する方針です。
それに伴い、大阪府は新型コロナの対策本部会議を開いて、10月1日からの措置を決定へ。以下、概要です。

①ゴールドステッカー認証店舗では、営業時間は21時まで
(11時~20時半までの酒類提供を認める)
※同一グループ・同一テーブル原則4人以内
※認証を受けていない飲食店での酒類の提供は、引き続き認めない。

②イベントの開催は21時まで、上限人数は5千人又は収容率50%以内のいずれか大きい方で可能

③百貨店など大規模小売店の営業は21時まで

④また、これまで原則休止としていた学校での部活動については、感染対策を徹底したうえで再開させる方針へ。

緊急事態宣言は解除されますが、解除後も、新規陽性者数をさらに減少させ、医療のひっ迫を最大限改善させるとともに、早期のリバウンドを避けるため、段階的な対応が必要です。
飲食店等における酒類提供が可能となることにより、感染リスクを減らすため、利用者側においても、飲食の場面で会話する際のマスク着用の徹底など、感染防止対策の徹底が必要です。

大阪府では、第六波に向け、
①初期治療体制の強化
②圏域ごとのネットワーク体制の構築
③ひっ迫時に備えた保健所連絡前の医療へのアクセス確保
の3つの医療・療養体制の強化方針に基づき、体制の整備・充実を図ってまいります。








09

27

コメント

詳細は明日決定

大阪府
・緊急事態宣言が解除された場合は、新型コロナ対策で「ゴールドステッカー」の認証を受けている飲食店には酒類の提供を認める方針 

・酒類の提供は20時か20時半まで(21時までの営業)と、

段階的に措置を緩和する考えを示す。
正式には、明日の対策本部会議で決定されます。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210927/2000051789.html?__FB_PRIVATE_TRACKING__=%7B%22loggedout_browser_id%22%3A%22d45a76113f3626ef198ed3ddb52932e1e98c8e8c%22%7D&fbclid=IwAR1B9nlcL56bsOMPDgmXBWiB3wOeGENpNUr4yy8T470YJHIhFH2qC1zrI_M


09

27

コメント

御礼

本日行われました豊能町議会議員選挙におきまして、
自民党公認の『川上いさお』
自民党推薦の『池田ただし』

保守系無所属の同志、
『秋元美智子』、『すがのえみこ』、『えなみけい』

当選を果たすことができました。
皆様のご支援に感謝御礼申し上げます。

これからがスタートです。
選挙戦の中で訴えてきた各候補の政策が実現できるように、大阪府政の壇上からしっかりとサポートしてまいります。

豊能町の皆様におかれましては、今後ともご指導よろしくお願い致します。感謝


09

25

コメント

豊能町の皆さまへ

本日は、豊能町議会議員選挙の最終日!
最終最後まで、皆さまからご支持をいただきますように、声の限り訴えてまいりました。

豊能町発展のために、町政ー府政ー国政がしっかりと連携を取りながら、真に改革を進められるのは、

自民党公認の『#川上いさお』候補。
自民党推薦の『#池田ただし』候補。

保守系無所属の同志、
『#秋元美智子』候補。
『#すがのえみこ』候補。
『#井川佳子』候補。
『#えなみけい』候補  …です。

豊能町の皆さま、明日の投票日には是非ともこれらの候補者へと一票を賜りますように、よろしくお願いいたします!

必勝!!








09

23

コメント

トップギア

本日も一日、豊能町へ!
毎日、豊能町議会議員選挙の応援です。

自民党公認の『川上いさお』候補。
自民党推薦の『池田ただし』候補。

保守系無所属の同志、
『秋元美智子』候補。
『すがのえみこ』候補。
『井川佳子』候補。
『えなみけい』候補。

皆さま、ご支援よろしくお願いいたします。
引き続き26日の投票日まで、全員の必勝に向けて、全力で頑張って参ります!



09

21

コメント

豊能町議会議員選挙スタート!

本日から豊能町議会議員選挙が告示。
自民党からは、
・公認として、10期の確かな実績と経験がある『川上いさお』候補。
・推薦として、池田勇夫前町長のご子息で、遺志を受け継ぎ立ち上がった『池田ただし』候補。

その他にも保守系無所属の同志として、
『秋元美智子』候補、『すがのえみこ』候補、『井川佳子』候補、『えなみけい』候補
を応援しています。

全員の必勝に向けて、全力で頑張って参ります。
豊能町の皆さまにおかれましては、ご支援よろしくお願いいたします。








09

21

コメント

インターン活動記3

こんばんは。
関西学院大学国際学部国際学科2年生の松田七海と申します。
秋風が肌に心地良い季節となり、インターン活動も終盤を迎えましたが、我々インターン生は元気に活動をさせていただいております!

それでは、私から本日の活動について報告させていただきます。

まず午前中は、原田りょう議員のポスター貼り替えに同行させていただきました。
原田議員の選挙区は箕面市・豊能町・能勢町と、他の大阪府の議員より圧倒的に広く、選挙区内は車での移動が主となります。
広大な選挙区内でのポスター貼り替えの作業は非常に大変な仕事であると、本日は身をもって実感しました。
ポスターは選挙に与える影響が大きく、丁寧に貼ることはもちろん大切ですが、スピーディーさが求められる作業であると学習しました。

今期のインターンでは、大分県出身の学生が2名在籍しているので、本日は彼らが昼食に大分名物のとり天を振る舞ってくれました!とり天は優しい味で、大変美味でした。

昼食後、将来の仕事について何を目指しているか・なぜそう考えるに至ったかという将来設計シートの発表を行いました。
その際に、本日は原田議員が「単語で覚える発表法」について伝授していただきました。この発表法は、
①発表の内容の、重要な単語のみを暗記する。
②原稿を見ずに重要な単語に紐付いてくる文章を発表する。
という方法です。この発表法は原稿を見ずにプレゼンをすることができ、聞き手の印象に残りやすいという利点があります。
本日の私の発表で、議員をはじめインターン生から的確なフィードバックをいただき、「単語で覚える発表法」を取り入れながら、次回はより磨きがかかった発表をお見せします。

最後に街宣車に乗り、ウグイス嬢体験をさせていただきました。
インターン活動終盤に、私の「街宣車に乗りたい」という希望を叶えていただき、大変嬉しく感じました。
私は本日がウグイス嬢体験2回目で、今回は恥ずかしさを捨て、ウグイス嬢になりきることを意識して臨みました。
前回のウグイス嬢体験の際、同乗していた、演説が得意な学生の特徴を掴み、彼女を参考にして尽力した結果、前回に比べて確実な成長を実感しました。
しかし私の演説はまだ単調になってしまう箇所があるので、抑揚をつけて話すことを次回の目標に設定します。

本日お誕生日を迎えるインターン生がいたので、ケーキでお祝いをし、非常に楽しい時間を過ごすことができました。

来週をもって、我々今期のインターン生は卒業となります。大変寂しい気持ちではありますが、最後まで気を抜かず、全力で活動に取り組んで参ります!
(文責:松田七海)







09

17

コメント

通常運転

本日は、豊能町木代で、河川敷を何箇所か現地調査。
管理が行き届いていない箇所についての相談をいただきましたので、池田土木事務所に依頼をして、早急に対応してもらうようにしました。

コロナ禍で、時短協力金や月次支援金、様々な融資やワクチンについての相談などが多いですが、もちろんこうした日常のご相談にも迅速に対応させていただいています。

身近で困ったことがございましたら、市のことでも、府のことでも、国のことでも、そしてなんなら政治とは関係のないお困りごとでも何でもご相談ください。







09

15

コメント

あと10名!

本日は、箕面青年会議所の仲間とともに、100キロウォークに向けた準備歩き。
参加者の皆さんが安全に歩けるようにしっかり準備を進めて参ります。
本日は、100キロには及びませんが、約3時間歩いてきました。
当日は私も100キロ歩きますが、昔歩いたのはもう8年近く前になるので、今でも体力には自信がありますが、少し衰えが心配です(^^;)
そんな100キロウォークも、現在参加者は90名になりました。
なんとかあと10名の方にお申し込みいただき、100名で100キロ歩けたらと存じます。
是非、ご参加よろしくお願いします○
(※当日は感染症対策を徹底して参ります。加えて、100人は一斉に歩かずに、10チームに分けた上で、それぞれが分散して歩きます。なお、10月1日時点で緊急事態宣言が発令されている場合には、事業開催を中止します。)

詳細&お申し込みはコチラから↓

https://www.minoh-jc.or.jp/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/%EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BA%8B%E6%A5%AD%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF/


09

14

コメント

オリンピック選手来る!

私が理事長を務めさせていただいております(一社)箕面青年会議所では、9月16日(木)にどなたでも参加できるオンライン講演会を開催します。

講師として、バルセロナ五輪・北京五輪で活躍され、サントリーサンバーズ元監督・現アンバサダーの荻野正二氏を講師にお招きし、スポーツを通した青少年育成についてお話いただきます。

オリンピックでの体験や、バレーボール指導者として常に心掛けていらっしゃる事などを話していただきます。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。

~~~以下、詳細です~~~
○講演名…一般社団法人箕面青年会議所 2021年度9月定例会 
オンライン講演会「子どもたちにスポーツの喜びを!」

○ 開催日…2021年9月16日(木) 19:30~21:00(19:00入室開始)

○ 場 所…Web会議サービス「ZOOM」
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場での開催はおこないません。)

○ 講 師…サントリーサンバーズ 元監督・現アンバサダー 荻野 正二氏 

○ 参加者…箕面在住のお子様・保護者、スポーツ関係者、学生などどなたでも参加可能です。

○ 参加費…無料

○ 備 考…参加される方は、お手数ですが、画像に添付されているQRコードか、
こちらのURL(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScTvrCdxy491DkN68UNWcoXHKkLRlim64sybv0bXfuico0v3A/viewform)にアクセスいただき、参加フォームの入力をお願いします。
ZOOMのIDにつきましては、9月11日(土)にお知らせいたします。 

当日は、開会10分前にご入室していただきますよう、お願いいたします。
服装は自由です。

皆さまのご参加お待ちしています。
よろしくお願い致します!

09

10

コメント

インターン活動記2

こんばんは。
同志社大学法学部法律学科4年生の安井稜隼と申します。
暑さのピークも過ぎ、夜の涼しさから、少し秋を感じる今日この頃ですが、我々インターン生は引き続き元気に活動させていただいております!

それでは、僭越ながら本日のインターン活動を報告させていただきます。

本日は特に充実した1日でした。
第一に、前箕面市長である倉田哲郎先生をお招きし、政策発表会及び交流会をさせていただきました。政策発表会は自分たちの住む市町村の課題を見つけ、その解決策としての政策を倉田先生及び原田議員(WEB参加)に向けて発表するという活動です。
普段のインターン活動をしながら、原田議員からのフィードバックを受けながら、何度も発表の練習を行ったり、市に直接問い合わせを行うなどして、1ヶ月以上準備してきた政策発表の成果を見せるべく、全インターン生が発表会に全身全霊をもって臨みました。
倉田先生は丁寧に発表を聞いてくださっただけでなく、多くのフィードバックを行ってくださいました。箕面市長時代に数々の政策に取り組まれたご経験から発せられる鋭いご指摘には、終始感嘆するしかありませんでした。ともあれ、発表会を通じてインターン生たちの努力の結晶を目の当たりにすることができ、大きな達成感を感じました。急な問い合わせにも関わらず親切に対応してくださった市の職員の方々、何より私たちインターン生を思って、夜遅くまで発表の相談や練習にお付き合いいただいた原田議員には、改めて深くお礼申し上げます。
その後の交流会では、インターン生からの質問を倉田先生に答えていただきました。市政時代のお話から我々の人生相談まで多岐に渡る質問にも、倉田先生は丁寧に答えてくださり、大変貴重な時間となりました。

第二に、箕面市立第一中学校を訪問し、石橋校長先生と社会科の上田先生との交流会を行いました。交流会ではインターン生からの質問に先生方にお答えいただき、現在の教育現場のリアル、変わりゆく教育という概念に対する考え方など、教育そのものに関する深いお話をたくさん聞かせていただきました。
私は以前から教育のICT化に興味を持っていたため、主にGIGAスクール構想について質問をさせていただきました。第一中学校では、現在オンライン授業の取り組みが行われているなど、積極的に教育のICT化が進められているため、ICT化に関する現場の声を教員の方々からお聞きすることができ、大変参考になりました。

コロナ禍によって例年と比べて、思うように活動ができていない日々が続いていたため、本日は普段よりも一層濃い1日となりました!

9月に入り、インターン活動も折り返し地点を過ぎました。後半戦も更なる自己成長を目指して、全力をもってインターン活動に取り組んで参ります!
(文責:安井稜隼)

09

06

コメント

大阪府ワクチン接種会場を2か所新設!

今般、国からのモデルナ社製ワクチンの供給増を受け、迅速な接種体制を構築するため職域接種のスキームを活用し、府接種会場を2か所新設することといたしました。
接種対象者については今年度、大学等の受験を控えている方及び感染による重症化リスクの高い40代、50代の方としております。
対象となる方は、是非ご活用ください。

■追加される会場
1、大阪府庁新別館接種センター(仮称)
・実施場所:
大阪府新別館南館(大阪市中央区)
・対象:
府内に住民票のある①高校3年生以上の大学等受験生(土・日) ②40代・50代の方(水・木・金)
・接種期間:
9月29日(水)~11月21日(日) 毎週 水曜~日曜
・接種可能人数:
20,000人 (1日1,000人×5日/週×4週×2回=40,000回)
・受託者:
関西ヘルスケアクリニック

2、大阪府・大同生命接種センター(仮称)
・実施場所:
大同生命大阪本社ビル(大阪市西区)
・対象:
府内に住民票のある40代・50代の方
・接種期間:
10月11日(月)~11月19日(金)
10月11日・18日、11月8日・15日の週の月曜~金曜
・接種可能人数:
2,000人 (1日200人×5日/週×2週×2回=4,000回)
・受託者:
大同生命保険株式会社

■使用ワクチン
モデルナ社製ワクチン

■予約開始※
接種開始1週間前を目途に調整中

■予約方法※
インターネット(調整中)

※予約開始日時など詳細については、追ってお知らせします。

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad