妻と子供二人が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
妻の感染判明後、池田保健所の指示に従いPCR検査したところ、私は陰性でした。
ただ、濃厚接触者とのことで私自身も二週間の自宅待機となっています。
様々なところにご迷惑をおかけする事になってしまい、大変心苦しく感じております。申し訳ありません。
保健所とも話し合い、マンションに住んでいるため、共用スペースで何かあってはいけないと考え、妻と子供二人は宿泊療養施設のビジネスホテルでの療養をすることになりました。
自宅療養されてる方がいる中、限りあるホテルを使わせていただくことも申し訳ない限りです。
妻は0歳児の子育てをしており自宅にこもりがちなので、どこで感染したのか感染経路が不明で、私も妻もワクチンを2回接種をしておりましたので、改めて感染力の強さを痛感しております。
なお、妻も子供二人も、現在症状はなく体調に問題はありません。
改めて、関係各位にはご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
妻の感染判明後、池田保健所の指示に従いPCR検査したところ、私は陰性でした。
ただ、濃厚接触者とのことで私自身も二週間の自宅待機となっています。
様々なところにご迷惑をおかけする事になってしまい、大変心苦しく感じております。申し訳ありません。
保健所とも話し合い、マンションに住んでいるため、共用スペースで何かあってはいけないと考え、妻と子供二人は宿泊療養施設のビジネスホテルでの療養をすることになりました。
自宅療養されてる方がいる中、限りあるホテルを使わせていただくことも申し訳ない限りです。
妻は0歳児の子育てをしており自宅にこもりがちなので、どこで感染したのか感染経路が不明で、私も妻もワクチンを2回接種をしておりましたので、改めて感染力の強さを痛感しております。
なお、妻も子供二人も、現在症状はなく体調に問題はありません。
改めて、関係各位にはご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
19年前。高校生のとき母校の応援で甲子園に行き、智辯対決に胸が熱くなりました。あの時は智辯和歌山に負けましたので、今回こそ、今回こそ!と我々智弁学園生は願っていました。
結果は9-2で智弁和歌山の勝利。
悔しいところですが、同じ智弁ということで自分を納得させています…!
本当にお疲れ様でした。
素晴らしい感動をありがとうございました。
結果は9-2で智弁和歌山の勝利。
悔しいところですが、同じ智弁ということで自分を納得させています…!
本当にお疲れ様でした。
素晴らしい感動をありがとうございました。
35歳になりました。
皆様から、温かくて優しいメッセージを賜り、お一つお一つに目を通して、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
改めて、こうした人たちに恵まれて、今こうして活動させていただけているのだと感じる毎日です。
本日夜は仕事でしたので、昨日家族がサプライズで祝ってくれました。子供からの似顔絵付きの手紙は涙腺を爆発させる効用がありますね…。ヤンチャ坊主の子育てを一緒に毎日頑張ってくれている妻にも感謝です。
また、本日は事務所に来ている学生たちがサプライズでケーキを作ってくれました!手作りのケーキは、優しい味でした。わざわざみんなで考えてくれたことがめちゃくちゃ嬉しかったです。
事務所のスタッフからも、キャンプに行きたい!という話をしたところ、キャンプで使えるタンブラーをもらいました。覚えてくれていて、私のことを考えて選んでくれたのがとても感激でした。
加えて、お花を事務所に送ってきてくださった支援者の方もいらっしゃり、こんなにしていただいて申し訳ない気持ちになりました。
皆様からいただいたお気持ちをしっかりと受け止めて、明日からも毎日、世のため人のために頑張ります。
今後ともご指導よろしくお願いします!感謝



皆様から、温かくて優しいメッセージを賜り、お一つお一つに目を通して、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
改めて、こうした人たちに恵まれて、今こうして活動させていただけているのだと感じる毎日です。
本日夜は仕事でしたので、昨日家族がサプライズで祝ってくれました。子供からの似顔絵付きの手紙は涙腺を爆発させる効用がありますね…。ヤンチャ坊主の子育てを一緒に毎日頑張ってくれている妻にも感謝です。
また、本日は事務所に来ている学生たちがサプライズでケーキを作ってくれました!手作りのケーキは、優しい味でした。わざわざみんなで考えてくれたことがめちゃくちゃ嬉しかったです。
事務所のスタッフからも、キャンプに行きたい!という話をしたところ、キャンプで使えるタンブラーをもらいました。覚えてくれていて、私のことを考えて選んでくれたのがとても感激でした。
加えて、お花を事務所に送ってきてくださった支援者の方もいらっしゃり、こんなにしていただいて申し訳ない気持ちになりました。
皆様からいただいたお気持ちをしっかりと受け止めて、明日からも毎日、世のため人のために頑張ります。
今後ともご指導よろしくお願いします!感謝




本日は、中井 源樹大阪府議会議員、高木 きみか豊中市議会副議長にご協力賜り、長内 繁樹豊中市長にお時間をいただいて、豊中市が行う千里中央公園再整備にかかる活性化事業公募型プロポーザルについてのお話をお伺いしました。
私もよくお伺いします吹田市のパークカフェ(バードツリー)が立地する千里南公園のような、民間活力を活用した素晴らしい都市型公園に生まれ変わるように、さまざまな検討や調査を進められている豊中市。
長内市長からは、さまざまなアイディアを教えていただきましたので、大阪府下でも、是非そうした民間活力を生かした、誰もが憩える魅力的な公園が増えるように、今後も長内市長からご指導いただきながら、大阪府政に生かして参りたいと思います!
私もよくお伺いします吹田市のパークカフェ(バードツリー)が立地する千里南公園のような、民間活力を活用した素晴らしい都市型公園に生まれ変わるように、さまざまな検討や調査を進められている豊中市。
長内市長からは、さまざまなアイディアを教えていただきましたので、大阪府下でも、是非そうした民間活力を生かした、誰もが憩える魅力的な公園が増えるように、今後も長内市長からご指導いただきながら、大阪府政に生かして参りたいと思います!

府民のワクチン接種促進を図るため、大阪府コロナワクチン接種センター(マイドームおおさか)において、アストラゼネカ社製ワクチンを8月31日から接種を開始します。
予約状況を踏まえ、最大17,000人まで接種可能な体制を整備し、府民の皆様への接種機会を確保します。
~~~以下、詳細です~~~
○実施場所
大阪府コロナワクチン接種センター(マイドームおおさか)
○対象
・府内に住民票のある40歳以上の府民 ・府内に住民票のある18歳以上の府民のうち、
①PEG(ポリエチレングリコール)アレルギー等を有する者
②海外でアストラゼネカワクチンを1回接種済の者
○接種期間
令和3年8月31日(火)~令和3年11月30日(火)
○2回目接種
4週間後または8週間後のいずれかの選択制
○実施体制
・最大 4レーン(9時~21時:800人/日)
・当初は2レーン(13時~21時:280人/日)で開始
・2週目から4レーン(13時~21時:560人/日)に拡充。時間帯は、予約状況を踏まえ、弾力的に運用
○接種可能人員
最大17,000人(トータル)
○予約開始
令和3年8月26日(木)18時
(次の予約開始は8月31日(火)18時。以降は、毎週火曜日18時から翌週分の予約開始)
○予約方法
インターネット/LINE
予約状況を踏まえ、最大17,000人まで接種可能な体制を整備し、府民の皆様への接種機会を確保します。
~~~以下、詳細です~~~
○実施場所
大阪府コロナワクチン接種センター(マイドームおおさか)
○対象
・府内に住民票のある40歳以上の府民 ・府内に住民票のある18歳以上の府民のうち、
①PEG(ポリエチレングリコール)アレルギー等を有する者
②海外でアストラゼネカワクチンを1回接種済の者
○接種期間
令和3年8月31日(火)~令和3年11月30日(火)
○2回目接種
4週間後または8週間後のいずれかの選択制
○実施体制
・最大 4レーン(9時~21時:800人/日)
・当初は2レーン(13時~21時:280人/日)で開始
・2週目から4レーン(13時~21時:560人/日)に拡充。時間帯は、予約状況を踏まえ、弾力的に運用
○接種可能人員
最大17,000人(トータル)
○予約開始
令和3年8月26日(木)18時
(次の予約開始は8月31日(火)18時。以降は、毎週火曜日18時から翌週分の予約開始)
○予約方法
インターネット/LINE

国が大阪府への緊急事態宣言の延長を決定したことを受けて、大阪府は新型コロナウイルスの対策本部会議を開催し、要請内容を決定しました。
○期間
8月20日~9月12日
○要請の概要
①感染リスクが高いとされるデパートの地下の食料品売り場について、入場者を通常の半分以下にするよう要請する。
②子どもから親への家庭内での感染拡大を防ぐため、学校での対策を強化する必要があるとして、
・修学旅行は原則、延期する
・部活動については合宿や他校との練習試合は実施しない
※酒を提供する飲食店などに対しての休業要請は継続。
(酒を提供しない場合は営業時間を午後8時までに短縮するよう要請。)
⇒緊急事態措置期間の延⻑により、引き続き人流を抑制させ、感染拡大を防止し、医療提供体制のひっ迫を防ぐことが必要。
新規陽性者数の年齢構成が若年・中年層中心となっていることから、これら世代へのワクチン接種の促進と、ワクチン接種の有無にかかわらず、感染防止対策の徹底を強く働きかけることが必要です。
引き続きの感染拡大防止へのご協力、よろしくお願いします。






○期間
8月20日~9月12日
○要請の概要
①感染リスクが高いとされるデパートの地下の食料品売り場について、入場者を通常の半分以下にするよう要請する。
②子どもから親への家庭内での感染拡大を防ぐため、学校での対策を強化する必要があるとして、
・修学旅行は原則、延期する
・部活動については合宿や他校との練習試合は実施しない
※酒を提供する飲食店などに対しての休業要請は継続。
(酒を提供しない場合は営業時間を午後8時までに短縮するよう要請。)
⇒緊急事態措置期間の延⻑により、引き続き人流を抑制させ、感染拡大を防止し、医療提供体制のひっ迫を防ぐことが必要。
新規陽性者数の年齢構成が若年・中年層中心となっていることから、これら世代へのワクチン接種の促進と、ワクチン接種の有無にかかわらず、感染防止対策の徹底を強く働きかけることが必要です。
引き続きの感染拡大防止へのご協力、よろしくお願いします。







こんにちは。関西学院大学国際学部2回生の松田七海です。
2021年夏のインターンが始まりました。今期は学生7名で活動を開始します。
今回私は原田りょう議員の事務所でインターン活動を行うことができ、嬉しく感じます。
早くも活動が始まって2週間が経ちました。私からある日の活動報告をさせていただきます。
本日は主に電話対応の練習・箕面市議会へ訪問させていたただきました。
電話対応の練習では、正確に名前・要件を聞き取ることが大切であると学びました。本日の反復練習を行うことで、進んで事務所の電話に出られるよう、努力したいです。
午後は箕面市議会に訪問し、藤田議員と中井議長の貴重なお話を聞かせていただきました。一般には入ることのできない本会議場を見学させてもらい、とても光栄であったともに、私にとって貴重な体験となりました。
藤田議員と中井議長は、私たちにわかりやすく市役所の役目や、議会の流れを教えて下さり、政治に興味を持つことができました。
藤田議員からは政治についてだけでなく、就職活動の面接の際に話すポイント、将来のアドバイスをいただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。
このように、インターンに参加しないと、人生で会うこともなかなか珍しい偉大な方々とお会いする機会を作っていただき、学びがいを感じるとともに、感謝します。
さらに私はインターン活動初日、街宣車に乗せていただき、ウグイス嬢の体験しました。普段生活していると街宣車に乗ることがないので、とても重要な経験になりました。街宣車に乗って感じたことは、第一にとても緊張するということです。私は原稿なしで話す経験をあまりしてこなかったので、突然のウグイス嬢体験には少し戸惑いました。さらに原稿を覚えて、周りの環境(車への配慮・手を振ってくれた方々への振り返し)など気を配るべき点がたくさんあり、全てのことを同時進行するのが難しかったです。
これからも引き続き、インターン活動に全力で取り組み、たくさん学びます!これからも原田議員、織田さん、仲間とさらに学ぶことができるのが楽しみです。
(文責:松田七海)






2021年夏のインターンが始まりました。今期は学生7名で活動を開始します。
今回私は原田りょう議員の事務所でインターン活動を行うことができ、嬉しく感じます。
早くも活動が始まって2週間が経ちました。私からある日の活動報告をさせていただきます。
本日は主に電話対応の練習・箕面市議会へ訪問させていたただきました。
電話対応の練習では、正確に名前・要件を聞き取ることが大切であると学びました。本日の反復練習を行うことで、進んで事務所の電話に出られるよう、努力したいです。
午後は箕面市議会に訪問し、藤田議員と中井議長の貴重なお話を聞かせていただきました。一般には入ることのできない本会議場を見学させてもらい、とても光栄であったともに、私にとって貴重な体験となりました。
藤田議員と中井議長は、私たちにわかりやすく市役所の役目や、議会の流れを教えて下さり、政治に興味を持つことができました。
藤田議員からは政治についてだけでなく、就職活動の面接の際に話すポイント、将来のアドバイスをいただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。
このように、インターンに参加しないと、人生で会うこともなかなか珍しい偉大な方々とお会いする機会を作っていただき、学びがいを感じるとともに、感謝します。
さらに私はインターン活動初日、街宣車に乗せていただき、ウグイス嬢の体験しました。普段生活していると街宣車に乗ることがないので、とても重要な経験になりました。街宣車に乗って感じたことは、第一にとても緊張するということです。私は原稿なしで話す経験をあまりしてこなかったので、突然のウグイス嬢体験には少し戸惑いました。さらに原稿を覚えて、周りの環境(車への配慮・手を振ってくれた方々への振り返し)など気を配るべき点がたくさんあり、全てのことを同時進行するのが難しかったです。
これからも引き続き、インターン活動に全力で取り組み、たくさん学びます!これからも原田議員、織田さん、仲間とさらに学ぶことができるのが楽しみです。
(文責:松田七海)







今秋、箕面青年会議所では北摂を1周する100キロウォークを開催致します。
コロナ蔓延による度重なる緊急事態宣言で暗い雰囲気が漂う社会を、100キロという長い道のりを歩き、自身の限界に挑戦し、又その姿を共有することで社会を元気にしていく事を目的とした事業です。
100キロ?
しんどい。無理。歩きたくない。etc….
ネガティブな意見を跳ねのけて、たくさんの参加者、皆さんのポジティブな想いとともに自身の限界に挑戦しコロナを吹き飛ばしましょう!!!
募集概要
開催日:2021年10月30日(土)9:00~31日(日)15:00
コース:箕面市→茨木市→高槻市→摂津市→吹田市→豊中市→池田市→箕面市
* 発着地は、みのおキューズモール(L通りスペース SPORTS DEPO前)。
参加者は、各グループに属し、グループ単位で30時間以内にゴールを目指します。
各グループの人数は、10人1グループとします。
対象者:満12歳以上
参加費:3,000円/1人
↓↓↓参加お申し込みはこちらからお願いします↓↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfXRLkJeWUJPS_dJvIf3h2vLfjrVGs8SfqRwe8kQLY_zJoVvg/viewform
また、ご不明点などは、下記Eメール宛にご連絡お待ちしております。
info.minoh100kmwalk@gmail.com
たくさんのご参加お待ち申し上げております。
コロナ蔓延による度重なる緊急事態宣言で暗い雰囲気が漂う社会を、100キロという長い道のりを歩き、自身の限界に挑戦し、又その姿を共有することで社会を元気にしていく事を目的とした事業です。
100キロ?
しんどい。無理。歩きたくない。etc….
ネガティブな意見を跳ねのけて、たくさんの参加者、皆さんのポジティブな想いとともに自身の限界に挑戦しコロナを吹き飛ばしましょう!!!
募集概要
開催日:2021年10月30日(土)9:00~31日(日)15:00
コース:箕面市→茨木市→高槻市→摂津市→吹田市→豊中市→池田市→箕面市
* 発着地は、みのおキューズモール(L通りスペース SPORTS DEPO前)。
参加者は、各グループに属し、グループ単位で30時間以内にゴールを目指します。
各グループの人数は、10人1グループとします。
対象者:満12歳以上
参加費:3,000円/1人
↓↓↓参加お申し込みはこちらからお願いします↓↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfXRLkJeWUJPS_dJvIf3h2vLfjrVGs8SfqRwe8kQLY_zJoVvg/viewform
また、ご不明点などは、下記Eメール宛にご連絡お待ちしております。
info.minoh100kmwalk@gmail.com
たくさんのご参加お待ち申し上げております。

本日は、上森一成能勢町長から、大阪府への要望をお聞きしました。
しっかりと能勢町の要望を大阪府へと届け、能勢町発展のために汗をかいて参ります。
また、学生も同席させていただき、上森町長と忌憚のない意見交換をさせていただきました。
学生たちは担当職員さんから能勢町役場へリクルートをされており、担当者の皆さんの熱意が伝わってきました。笑
その後は、改めて能勢町の新庁舎を見学。
新庁舎は、能勢産杉材や檜材を使用し、木の香る温かみのある庁舎でした。
また、コストにも配慮され、庁舎としては珍しい平家建てであり、町民の皆さんのスムーズな動線に繋がっていました。
素晴らしい庁舎のもとで、能勢町が更に発展するように、私も引き続き上森町長と連携して全力で府政の壇上で力を尽くして参ります!



しっかりと能勢町の要望を大阪府へと届け、能勢町発展のために汗をかいて参ります。
また、学生も同席させていただき、上森町長と忌憚のない意見交換をさせていただきました。
学生たちは担当職員さんから能勢町役場へリクルートをされており、担当者の皆さんの熱意が伝わってきました。笑
その後は、改めて能勢町の新庁舎を見学。
新庁舎は、能勢産杉材や檜材を使用し、木の香る温かみのある庁舎でした。
また、コストにも配慮され、庁舎としては珍しい平家建てであり、町民の皆さんのスムーズな動線に繋がっていました。
素晴らしい庁舎のもとで、能勢町が更に発展するように、私も引き続き上森町長と連携して全力で府政の壇上で力を尽くして参ります!




箕面青年会議所の理事長として、箕面市社会福祉協議会、市民活動フォーラムみのお、箕面市社協ボランティアグループ連絡会と4団体共催にて、第1回箕面災害支援ネットワーク会議を開催しました。
箕面市内の様々な団体に参加いただき、災害時にボランティアセンターが機能するように、それぞれの団体が何ができるかの確認と、普段からの顔の見える関係づくりを行うべく開催しました。
関係団体が、災害時に主体的に動く意識を持てたことや、様々な協力をしていただけることがわかったことは大変大きな収穫でした。
特に大きかったのは、災害が起きた時にボランティアセンターが立ち上がる箕面市民活動センターに隣接するみのおキューズモールさんや、イオンさんといった大きな企業さんにも参加していただき、災害が起こったときには、ボランティア募集をHPにて行っていただいたり、従業員の皆さんのボランティア協力、物資の提供など、様々な協力をしていただけるような体制づくりに向けて動き出せたことです。
災害に強いまちづくりに向けて、様々な団体が関わって真に機能するボランティアセンターへ、今後も会議を重ねて参ります。

箕面市内の様々な団体に参加いただき、災害時にボランティアセンターが機能するように、それぞれの団体が何ができるかの確認と、普段からの顔の見える関係づくりを行うべく開催しました。
関係団体が、災害時に主体的に動く意識を持てたことや、様々な協力をしていただけることがわかったことは大変大きな収穫でした。
特に大きかったのは、災害が起きた時にボランティアセンターが立ち上がる箕面市民活動センターに隣接するみのおキューズモールさんや、イオンさんといった大きな企業さんにも参加していただき、災害が起こったときには、ボランティア募集をHPにて行っていただいたり、従業員の皆さんのボランティア協力、物資の提供など、様々な協力をしていただけるような体制づくりに向けて動き出せたことです。
災害に強いまちづくりに向けて、様々な団体が関わって真に機能するボランティアセンターへ、今後も会議を重ねて参ります。


本日は、地元の酒屋さんを一軒一軒回らせていただきました。
国の月次支援金に上乗せして支援金を支給される、大阪府の独自の支援制度『大阪府酒類販売事業者支援金』の案内をお持ちして、申請のご説明にお伺いしました。
https://www.pref.osaka.lg.jp/ryutai/shuruihanbai_shien/index.html
そもそもの国の月次支援金も、「知らなかった」という方もいらっしゃったので、対象となる方は使える制度はどんどん利用していただいて、この苦境を乗り切っていただければと思います。
大変厳しい酒類販売事業者の皆さん。
少しでもお力になれたらと思い、申請のお手伝いなどお伺いして何でもサポートさせていただきます。お気軽にご連絡ください。




国の月次支援金に上乗せして支援金を支給される、大阪府の独自の支援制度『大阪府酒類販売事業者支援金』の案内をお持ちして、申請のご説明にお伺いしました。
https://www.pref.osaka.lg.jp/ryutai/shuruihanbai_shien/index.html
そもそもの国の月次支援金も、「知らなかった」という方もいらっしゃったので、対象となる方は使える制度はどんどん利用していただいて、この苦境を乗り切っていただければと思います。
大変厳しい酒類販売事業者の皆さん。
少しでもお力になれたらと思い、申請のお手伝いなどお伺いして何でもサポートさせていただきます。お気軽にご連絡ください。





本日は、オープニングイベントin文化芸能劇場に出席!
箕面の船場に新しくできた文化国際交流拠点として誕生した複合公共施設内にオープンした劇場です。
箕面市の芸術文化活動を支える中核的な施設として、さまざまなコンテンツに対応する大ホール、市民のみなさんの表現の場となる小ホール、舞台とほぼ同じ広さを持つリハーサル室などを備えています。
また、オープニングイベントでは、最新の設備が整うホールで、各分野で活躍する箕面市ゆかりの出演者によるコンサートや演劇、落語、ダンスなど、魅力あふれる公演の数々を楽しむことができます。
本日は、『左手のピアニスト 智内威雄リサイタル』が開催されました。
素晴らしいピアノの演奏と、大ホールの音響がかけ合わさり、大変楽しいひと時でした!
今年の12月18日19日には、メイプルホールで『左手のピアノ国際コンクール』が開催されますので、こちらも楽しみです!


箕面の船場に新しくできた文化国際交流拠点として誕生した複合公共施設内にオープンした劇場です。
箕面市の芸術文化活動を支える中核的な施設として、さまざまなコンテンツに対応する大ホール、市民のみなさんの表現の場となる小ホール、舞台とほぼ同じ広さを持つリハーサル室などを備えています。
また、オープニングイベントでは、最新の設備が整うホールで、各分野で活躍する箕面市ゆかりの出演者によるコンサートや演劇、落語、ダンスなど、魅力あふれる公演の数々を楽しむことができます。
本日は、『左手のピアニスト 智内威雄リサイタル』が開催されました。
素晴らしいピアノの演奏と、大ホールの音響がかけ合わさり、大変楽しいひと時でした!
今年の12月18日19日には、メイプルホールで『左手のピアノ国際コンクール』が開催されますので、こちらも楽しみです!


