fc2ブログ

04

28

コメント

酒持ち込みはOK?

緊急事態宣言下で「酒類の提供」をする飲食店は休業要請対象となっていますが、
「酒持ち込み制」にして営業するお店もあるとお聞きしています。

真面目に提供をやめている店舗が馬鹿を見るようなことはあってはいけません。
大阪府としても、酒の持ち込みを許容している飲食店は、協力金支給の対象外になるとのことですので、ご協力をお願いします。

とは言いながらも、「酒持ち込み制」をされている店舗も、行政の補助が十分でないことから苦渋の決断だと存じます。
支援金が少ないこと、真摯に改善を求めて参ります。

一方で、今回の要請の趣旨が、飲酒することで多数の人が集まり飛沫を飛ばすという感染リスクを低減するためであり、一刻も早い日常を取り戻すためですので、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

ps 本日の大阪の新規感染者は、1260人で過去最多を更新。若い世代でも重症や死亡が出てきています。病床ひっ迫は、大型連休中が最大の山場。引き続きのご協力をお願い致します。

04

28

コメント

中小法人・個人事業者の皆様へ

緊急事態宣言が発令された地域に出される国の一時支援金。
自分が対象となるのか分かりにくい!とのお声を聞いていましたので、「またチラシを作成してお配りしないといけないな。」と思っていましたら、なんと!タイミング良く今朝の新聞の一面広告にわかりやすく示されていましたので、共有させていただきます。

2019年比または2020年比で、今年の1月か2月か3月の売り上げが50%以上減少していましたら、多くの事業者の皆さんが対象になります。

申請は↓こちらから始まっていますので、対象となる方は是非申請していただければと思います。

https://ichijishienkin.go.jp/?utm_source=qrcord&utm_medium=dm&utm_campaign=newsad

何かご不明点あれば何でも聞いてください。原田

04

27

コメント

5月11日以降も我慢は続きます

大阪府の新型コロナ対策本部会議の資料を読み解くと、
大阪府の想定では、緊急事態宣言の期限5月11日になっても、重症患者数は324人~411人。医療は引き続き逼迫しており、到底、緊急事態宣言が解除できる状態ではありません。
想定する一番先の期限の6月7日でも154人~186人。

大阪府新型コロナ対策本部の専門家会議のトップである朝野座長は、
医療体制が現在、危機的状態に陥っていることを踏まえ、宣言解除の目安については、「重症患者が20人になるか、20人にまで確実に減らせる根拠が見いだせる時期まではすべきではない」と言及しています。

この「重症患者が20人になるのが宣言解除の目安」とするなら、5月中はもちろんのこと、6月や7月でも大阪の緊急事態宣言の解除は困難。
もしこの状態でも、国が緊急事態宣言を解除したとしても、大阪において重症患者は減らない状態が続くので、大阪府独自の大阪モデル赤信号は灯り続けると思われます。

5月11日以降は自粛や規制が解除される!
ということは一切ない状態であり、結局は、ワクチン接種が広まるまでは、何の状況の変化もありませんので 、6月、7月も引き続き我慢の期間が続きます。

大変もどかしい限りですし、国が定めた5月11日までという緊急事態宣言の期間の発信が、誤ったメッセージにならないか懸念しています。
引き続きの感染症対策の徹底をお願いします。

04

27

コメント

飲食店の皆様へ

営業時間短縮協力金が何期もあり、わかりにくい!とのお声をお聞きしています。
こちらをご確認いただき、漏れなく申請していただければと思います。

なお、現時点での支給状況は、
第1期分は45%、第2期分は16%(第3期以降はまだ)とあまりに遅い状況です。
我々自民党府議団としてもスピードアップを求めて、人員の増員など徐々に改善されてきましたが、まだまだ遅いです。
引き続き、一刻も早い支給に向けて、改善を求めて参ります。

※なお、飲食店以外の皆様で、緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の影響を受ける事業者への支援策として、写真二枚目の制度があります。
売り上げが半減したなど条件はありますが、上限:個人10万円/月、法人20万円/月もらえますので、こちらも是非申請していただければと思います。

何か不明点などあれば、なんでもお聞きください。原田りょう

04

26

コメント

飲食店に設置するアクリル板・CO2センサーの補助

本日は、自民党府議団で緊急事態宣言の詳細内容に関して担当部局と協議。
緊急事態宣言における大阪府の措置について、府の担当者と各種要望や議論しました。

飲食店への感染対策として行うアクリル板やCO2センサーの設置については、1店舗あたり上限10万円まで補助されますが、自民党府議団の要望が実現し、設置対象期間は昨年の4月7日まで遡って補助されることになりました。
※領収書を保管しておいてください。

来月半ばに申請が始まります。
また詳細が決まり次第、お伝えします。

04

23

コメント

大阪府:緊急事態宣言下の措置

4月25日~5月11日まで
①酒やカラオケ設備を提供する飲食店は休業要請
提供しない場合やそれ以外の飲食店には夜8時までの時短営業

②生活必需品を販売する小売店などを除き、床面積が1000㎡超の多くの人が利用する施設は休業要請

③イベントは無観客開催以外は休止要請

○学校について
■授業⇒通常通り(分散登校や短縮授業は行わない)
※感染拡大に不安を感じて登校しない生徒には、オンライン等を活用して十分な学習支援を行う

■修学旅行や府県間移動を伴う教育活動⇒中止または延期

■部活動⇒原則休止

04

20

コメント

地道に

本日も、箕面駅でワクチンに関するチラシを配布。

大阪府は、本日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、国に緊急事態宣言の発出を要請することを正式に決める方針です。

しかし、結局、ゲームチェンジャーとなりうるワクチンが普及しない限りは、規制をかけては経済を回すために緩めて、感染が広まればまた規制をかけるという繰り返しからは脱却できません。
※ ファイザー社のワクチンでは、ワクチンを受けた人が受けていない人よりも、新型コロナウイルス感染症を発症した人が少ないということが分かっています。(発症予防効果は約95%)

一方で、新型コロナワクチンの集団接種は、国の前例のない大規模事業。
そのため、なかなか理解が広まっておらず、接種にご不安な方もいらっしゃるのは事実です。

ご不安がある方は、何でも聞いてください。

04

19

コメント

不安の解消

今朝も箕面駅でワクチン接種に関するチラシを学生と配布させていただきました。

ワクチンの接種時期に関する問い合わせを多くいただき、皆さんお一人お一人に現状について説明させていただきました。

皆さんの不安を解消できればと思っております。
ご不安なことやご不明点などあれば、私まで遠慮なくメッセージにてお聞きください。

ワクチンの有効性と安全性、発症時のリスクを正しく捉えて、総合的に判断していただければと思います。

04

18

コメント

感謝御礼

能勢町議会議員選挙、応援をさせていただきました自民党能勢支部長の『大西のりひろ』候補を筆頭に、『長尾よしかず』候補、『平田かなめ』候補の3名当選を果たすことができました。

ご支援を賜りました皆様誠にありがとうございました。

なお、当落が分かれたのはたった5票差。
改めて1票の重みを感じる選挙でした。
加えて、高齢化が進む中で、投票率は低下する傾向ですが、今回は前回選挙に比べて1%の投票率向上からも、町民の皆さんの関心の高さがうかがえました。

当選された皆様や各陣営の皆様は誠におめでとうございます。
そして、選挙に関わられた皆様、本当にお疲れ様でした。

能勢の未来のために、引き続きよろしくお願い致します。

04

17

コメント

能勢町議会議員選挙の最終日!

本日も能勢町へ!
能勢議会議員選挙の最終日、原田けんじ衆議院議員とともに、雨にも負けず全力で戦い抜きます。

『大西のりひろ』候補、『長尾よしかず』候補、『平田かなめ』候補をよろしくお願いします。

大西のりひろ候補は、現在、能勢町議会副議長であり3期目の挑戦です。
長尾よしかず候補は、現在、能勢町議会議長を務められ、5期目の挑戦です。 
平田かなめ候補は、豊中市役所で務められた確かな経験を持たれ、2期目の挑戦です。

3候補それぞれ、能勢町の要であり、なくてはならない存在です。
この間、国や府と力を合わせて、そして上森一成町長ともしっかりと連携を取りながら、能勢の発展のために尽力して来られました。

新型コロナウイルスが蔓延する中での選挙、活動も制約され、情勢の見えない選挙です。
どうか皆様の一票を賜りますようによろしくお願い致します。

ps 本日、「皆勤賞」を後援会の方からいただきました。能勢の皆さんは本当にどこの陣営の皆さんも本当に温かく、第二の故郷、心のパワースポットです!

04

14

コメント

大阪府から緊急のお願い※5/5まで

●府民の皆様
大阪府域全域、大阪府外への不要不急の外出・移動は自粛

●大学等
授業は原則オンライン、部活動の自粛

●小中学校と高校、支援学校
部活動は原則休止

●経済界
出勤者数の7割削減のためテレワークの徹底

感染拡大防止のためご協力お願いします。

04

13

コメント

能勢町議会議員選挙告示!

本日から能勢町議会議員選挙がスタート!
『大西のりひろ』候補、『長尾よしかず』候補、『平田かなめ』候補を皆さま何卒よろしくお願い致します。

大西のりひろ候補は、現在、能勢町議会副議長であり自民党能勢町支部長です。
長尾よしかず候補は、現在、能勢町議会議長を務められ、5期目の挑戦です。 
平田かなめ候補は、豊中市役所で務められ2期目の挑戦です。

3候補それぞれ、能勢町の要であり、なくてはならない存在です。

どうか皆様のご支援をよろしくお願い致します。
原田けんじ衆議院議員とともに、国と府もしっかりと町政をお支えして参ります!

04

12

コメント

ワクチンチラシ配布

今朝は原田けんじ衆議院議員とともに、桜井駅で新型コロナワクチンのQ&Aのチラシをお配りさせていただきました。

皆様の安心のために、少しでも疑問や不安を解消できればと思っています。

↓ワクチンチラシのデータです。是非ご覧ください。

https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/201440_1.pdf

04

07

コメント

残念なお知らせ~聖火リレー場所変更~

本日開催の大阪府コロナ対策本部会議で、まん延防止措置により、これまで大阪市域に限っていた外出自粛要請を府内全域に拡大することが決定されました。

これを受け、府内18市町で実施予定であった聖火リレーについては中止とし、

・代替措置として、13日と14日の2日間で、吹田市の万博記念公園で聖火ランナーに走っていただく

ことで、現在、東京オリンピック組織委員会と調整を行っています。
取り急ぎご報告いたします。

我が町をランナーの皆さんが走り抜ける光景を見られないことは非常に残念です。

04

06

コメント

ワクチンチラシ配布

今朝は、牧落駅でワクチン接種に関するチラシを学生と配布!

少しでもワクチンに対する皆さんの不安を解消できればと思い、厚生労働省や自治体のワクチンに関する情報をもとに作成して配布させていただいています。

多くの方が興味を持ってくださり受け取っていただきました。

ワクチンの有効性と安全性、発症時のリスクを正しく捉えて、総合的に判断していただければと思います。

04

05

コメント

飲食店の皆様へ~アクリル板等は義務?~

本日から、大阪府において「まん延防止等重点措置」が適用されます。

それに伴い、飲食店の皆様へは、
・利用者へマスク会食実施の周知及び正当な理由なく応じない利用者の入場禁止(退場含む)
・アクリル板やCO2センサー設置
・カラオケ設備の利用自粛
の要請がなされています。

いきなり言われても困る!という飲食店の皆様が多いと思います。
なお、これらは義務か?努力義務か?わかりにくくてたくさんの質問をいただきますのでお答えします。

◇CO2センサー及びカラオケ設備の利用自粛につきましては、

協力要請(いわゆるお願いレベル)で、努力義務ですので罰則はありません。

◇アクリル板設置につきましては、大阪市内と大阪市外で異なります。
⇒大阪市内は、義務です(要請を守らない場合は命令が出され、その命令も守らなければ、20万円以下の過料となる罰則規定)

⇒大阪市外は、協力要請で、努力義務ですので罰則はありません。

※なお、アクリル板設置等は、飛沫が飛ばない遮蔽物又は適切な距離の確保(1m以上)でも代替可能です。

最後に、我々自民党府議団も再三にわたり要望をしていますが、CO2センサーやアクリル板の補助制度について、

◇商工労働部において制度を検討中ですが、制度ができあがる時期は、まだはっきりしていません。
早急に制度設計するよう、引き続き求めてまいります。

04

04

コメント

感謝

本日の箕面市献血DAYでは、

献血受付数549人
採血合計460人

の皆様にご協力いただきました。
雨の中、お越しいただきありがとうございました。また、告知にご協力くださった皆様もありがとうございました。

初めて献血にこられた方の数が多く、いつも以上にたくさんの方がご協力していただけたとのことで、助け合う気持ちにすごく幸せな気持ちになりました。

献血に携わられた皆様、お疲れ様でした。

04

04

コメント

4/4 箕面市献血DAY開催中!

本日は、箕面市献血DAY!ただいま開催中です!!

10時~16時の間、箕面青年会議所と、箕面船場ライオンズさんとの共催で、箕面市内6箇所で献血活動を行っています。

献血にご協力いただいた皆様には、たくさんの協賛をいただきかなり豪華なプレゼントをご用意しています!
○ゆずるくんエコバック
○ガトーフェスタ・ハラダのラスク
○保湿BOXティッシュ
○ジップロックジッパー1 箱
差し上げます!

~~~4/4 箕面市献血DAY詳細~~~
○箕面市献血 DAY
4月4日(日)10時~16時
↓市内開催場所の6会場↓
①桜井駅前(箕面市桜井2-2-1)
②箕面駅前(箕面市箕面6-2-5)
③キューズモール(箕面市西宿1-12-8)
④小野原渡辺クリニック前(箕面市小野原西5-12-12)
⑤粟生ショッピングモール(箕面市粟生間谷西2-6)
⑥森町中央公園(箕面市森町1-13)

血液不足の現状を打破するため、輸血を必要する方々を一人でも多く救うため、皆さんのご協力をお願いします!

04

04

コメント

公募校長来る!

豊中高校能勢分校の准校長に新しく就任された菅原亮さんが事務所に挨拶に来てくれました!

菅原校長は、民間から来られた公募校長。
年齢も40歳と若く、株式会社ベネッセコーポレーションや、アクセンチュア株式会社という一流企業でお勤めになられた、バリバリの民間出身。

能勢分校は、素晴らしい学校に生まれ変わっているにも関わらず、能勢町の人口減少や、大阪府の周知不足などで、入学者数に大変厳しい状況が続いていますが、菅原校長の民間活力を活かして、新しい風を吹き込んでいただきたいと思っています。

私も菅原校長と若いタッグを組んで、能勢分校の改革や積極的な広報活動に引き続きしっかりと取り組んでまいります!

04

03

コメント

4/4 箕面市献血DAY

本日は、今週日曜日に迫った箕面市献血DAYの PRを、箕面青年会議所の仲間と、箕面船場ライオンズの皆さんと行いました!

いよいよ、今週の日曜日の4月4日10時~16時の間、箕面青年会議所と、箕面船場ライオンズさんとの共催で、箕面市内6箇所で献血活動を行います。

現在、新型コロナウイルスの蔓延により献血協力者の減少が続き、血液が不足しています。
この現状を打破すべく、箕面市内で一斉に献血活動を行う取り組みを初めて実施します。

一度に市内に6台もの献血車を配備しての献血奉仕活動は、全国でもあまり例のない取り組みです。

血液不足の現状を打破するため、輸血を必要する方々を一人でも多く救うため、皆さんのご協力をお願いします!

~~~4/4 箕面市献血DAY詳細~~~
○箕面市献血 DAY
4月4日(日)10時~16時
↓市内開催場所の6会場↓
①桜井駅前(箕面市桜井2-2-1)
②箕面駅前(箕面市箕面6-2-5)
③キューズモール(箕面市西宿1-12-8)
④小野原渡辺クリニック前(箕面市小野原西5-12-12)
⑤粟生ショッピングモール(箕面市粟生間谷西2-6)
⑥森町中央公園(箕面市森町1-13)

献血にご協力いただいた皆様に
○ゆずるくんエコバック
○ガトーフェスタ・ハラダのラスク
○保湿BOXティッシュ
○ジップロックジッパー1 箱
差し上げます!

献血は30分ほどで終わります。
皆さまのご協力をお待ちしています。

04

02

コメント

箕面市の事故発生状況

本日は、幹事を務めさせていただいている令和3年度箕面市交通安全推進協議会の総会に出席。
箕面市内の交通安全対策について、交通事故撲滅するために関係各位と議論させていただきました。

昨年の箕面市内における交通事故の発生件数は277件(一昨年は307件)。
負傷者数は315人(一昨年は369人)と、ともに減少しています。
高齢者関連事故についても、101件(一昨年は109件)と減少しています。

一方で、子ども関連事故については、13件(一昨年は10件)と増加。
さらに、事故で4人の方が亡くなられており(一昨年は死者数0人)、大変由々しき事態です。
死亡事故の内訳を見ると、①自転車と車の接触事故、②自動車と歩行者の接触事故、③バイクの単独事故、④乗用車とバイクの接触事故
となっており、二輪車の事故が目立ちます。
改めて、皆様におかれましては二輪車の安全利用をよろしくお願いいたします。

※なお、来週4月6日から15日まで春の全国交通安全運動が始まります。
大阪の重点項目は『信号遵守の徹底』です。
大阪の死者数の約3割が信号無視関連死者!となっていますので、信号をしっかりと守る対策をよろしくお願いします。

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad