能勢町の二箇所で府民相談の対応。
草木の伐採、グレーチングの設置など大阪府に伝えました。
『御用聞き議員』『どぶ板議員』『利益誘導議員』…などなど、こうした活動に取り組む議員はこのように揶揄されます。
確かに、このような活動ばかりだと、御用聞きかもしれません。
ただ、実際に困っている人たちが声をあげてくださっているので、その声に寄り添い、できることはすぐに解決すべきですので、御用聞きで何が悪い!と思います。
一方で、こうした府民の皆さんの声から、「高齢化によって地域の皆さんが担うことが大変になっている現状があるのではないか」「維持管理費用が削減され、伐採頻度が減っているが恒久的に解決するにはどのような仕組みを作ればよいか」「インフラの更新期に来ていて、府下でも同じように修繕が必要な箇所が多発する中でどのように対策を進めていくか」
など、政策立案に昇華させていくことが大事だと思っています。
これからも、府民の皆さんの声なき声を、しっかりとすくい上げて参ります。

草木の伐採、グレーチングの設置など大阪府に伝えました。
『御用聞き議員』『どぶ板議員』『利益誘導議員』…などなど、こうした活動に取り組む議員はこのように揶揄されます。
確かに、このような活動ばかりだと、御用聞きかもしれません。
ただ、実際に困っている人たちが声をあげてくださっているので、その声に寄り添い、できることはすぐに解決すべきですので、御用聞きで何が悪い!と思います。
一方で、こうした府民の皆さんの声から、「高齢化によって地域の皆さんが担うことが大変になっている現状があるのではないか」「維持管理費用が削減され、伐採頻度が減っているが恒久的に解決するにはどのような仕組みを作ればよいか」「インフラの更新期に来ていて、府下でも同じように修繕が必要な箇所が多発する中でどのように対策を進めていくか」
など、政策立案に昇華させていくことが大事だと思っています。
これからも、府民の皆さんの声なき声を、しっかりとすくい上げて参ります。


クラブハウスでご縁をいただき、Flower、E-girlsの元メンバーで、今はファッションブランド「BLIXZY」のクリエイティブ・ディレクターである『武藤千春』さんに、「話を聞かせて欲しい!」とお願いして、一時間半くらい公開でお話しさせていただきました。
2011年→中学3年生のときに、3万人の中から3名しか合格しなかった「VOCAL BATTLE AUDITION 3」のボーカル部門に合格し、Flower、E-girlsに加入。
2014年→人気絶頂のときに、「歌やダンスよりも違った形で表現したい!」と思い、Flower、E-girlsを脱退。その後、海外留学。
そして、語学の壁を感じ、外国語の専門学校へ。
2015年、全くファッションの経験がない中で、自身のファッションブランド「BLIXZY(ブライジー)」を設立。
Google検索で出てきた工場に手当たり次第かけあって、キャップなどの製作を開始。よくある芸能人の名前貸しなどではなく、ブランドの企画・デザイン・モデル・プロモーションなど全てを手がける。
(私もパーカーを購入させていただいたのですが、なんと梱包・発送までも武藤さんが行っているとのこと!)
・厳しいオーディションに勝ち抜いて、E-girlsという成功の道が約束されているなら、それを継続した方が良かったのでは?全く初めての経験の服飾の世界に飛び込むことは不安がなかったのか?という質問に対して、
「やりたいことをやらないことの方がリスク」「表現は音楽だけじゃないと気づいた」
という答えには驚きました。
・武藤さんは、現在、元E-girlsという肩書を全く使っておらず、「なぜE-girlsという知名度のある強力な肩書きを使わないのですか?」「服のブランドの認知度を上げるためにもどんどん使った方が良いのではないですか?」(「事務所と揉めたのですか?」笑)とお聞きすると、
「E-girlsというフックで私に興味を持ってくださった方がいたとしても、当時と同じクリエイティブはお届けできないので、現状やっていることを書くようにしています」
とのことで、歌やダンスと異なる表現をしているので、今は服で戦っているとのことでした。
利益や儲けることを考えるのではなく、まずどのようなことを表現したいか、自分がやりたいか、というのが先に来ていて、積み上げてきたダンスや歌という実績や名声を一旦脇に置いて、全く経験のない・成功するかどうかもわからないような新しいことにチャレンジできる姿勢。
とにかくまずは行動するという姿勢から、本当に刺激をいただきました。
女性の社会進出やキャリア、やりたいことにチャレンジするための環境づくり、など、政治活動にも生かせるお話がありましたので、今後の府政運営にも活かして参ります。
2011年→中学3年生のときに、3万人の中から3名しか合格しなかった「VOCAL BATTLE AUDITION 3」のボーカル部門に合格し、Flower、E-girlsに加入。
2014年→人気絶頂のときに、「歌やダンスよりも違った形で表現したい!」と思い、Flower、E-girlsを脱退。その後、海外留学。
そして、語学の壁を感じ、外国語の専門学校へ。
2015年、全くファッションの経験がない中で、自身のファッションブランド「BLIXZY(ブライジー)」を設立。
Google検索で出てきた工場に手当たり次第かけあって、キャップなどの製作を開始。よくある芸能人の名前貸しなどではなく、ブランドの企画・デザイン・モデル・プロモーションなど全てを手がける。
(私もパーカーを購入させていただいたのですが、なんと梱包・発送までも武藤さんが行っているとのこと!)
・厳しいオーディションに勝ち抜いて、E-girlsという成功の道が約束されているなら、それを継続した方が良かったのでは?全く初めての経験の服飾の世界に飛び込むことは不安がなかったのか?という質問に対して、
「やりたいことをやらないことの方がリスク」「表現は音楽だけじゃないと気づいた」
という答えには驚きました。
・武藤さんは、現在、元E-girlsという肩書を全く使っておらず、「なぜE-girlsという知名度のある強力な肩書きを使わないのですか?」「服のブランドの認知度を上げるためにもどんどん使った方が良いのではないですか?」(「事務所と揉めたのですか?」笑)とお聞きすると、
「E-girlsというフックで私に興味を持ってくださった方がいたとしても、当時と同じクリエイティブはお届けできないので、現状やっていることを書くようにしています」
とのことで、歌やダンスと異なる表現をしているので、今は服で戦っているとのことでした。
利益や儲けることを考えるのではなく、まずどのようなことを表現したいか、自分がやりたいか、というのが先に来ていて、積み上げてきたダンスや歌という実績や名声を一旦脇に置いて、全く経験のない・成功するかどうかもわからないような新しいことにチャレンジできる姿勢。
とにかくまずは行動するという姿勢から、本当に刺激をいただきました。
女性の社会進出やキャリア、やりたいことにチャレンジするための環境づくり、など、政治活動にも生かせるお話がありましたので、今後の府政運営にも活かして参ります。
先ほど、第39回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議が開かれ、緊急事態宣言の解除後に感染の再拡大を防ぐため、
・府内の飲食店などに出している営業時間の短縮要請を、繁華街が集中する大阪市内の店舗に限定
・3月1日~21日まで、営業時間は午後9時まで、酒類の提供は午後8時半までとするよう改めて要請する
※大阪市以外の地域の店舗に対しては、今月いっぱいで時短要請は解除
ただし、業種別のガイドラインの順守を徹底するよう求める
・府民の皆さんへ
不要不急の外出の自粛を求めるとともに、飲み会や宴会は4人以下としたうえで、食事中に会話をする時にはマスクの着用を徹底することや、歓送迎会や謝恩会、宴会を伴う花見は控えるようお願いします。
なお、3月21日以降の対応については、直前に対策本部会議を開いて決定します。


・府内の飲食店などに出している営業時間の短縮要請を、繁華街が集中する大阪市内の店舗に限定
・3月1日~21日まで、営業時間は午後9時まで、酒類の提供は午後8時半までとするよう改めて要請する
※大阪市以外の地域の店舗に対しては、今月いっぱいで時短要請は解除
ただし、業種別のガイドラインの順守を徹底するよう求める
・府民の皆さんへ
不要不急の外出の自粛を求めるとともに、飲み会や宴会は4人以下としたうえで、食事中に会話をする時にはマスクの着用を徹底することや、歓送迎会や謝恩会、宴会を伴う花見は控えるようお願いします。
なお、3月21日以降の対応については、直前に対策本部会議を開いて決定します。



関西で初めて『無人コンビニ』が大阪市北区の天神橋筋商店街にできたので行ってきました!
事前にアプリをダウンロードし、並べられた商品を選んでセルフレジに置くと、自動で決済完了!(PayPayかLINEペイが入っていないといけません)
万引きとか大丈夫なの?と思われるかもしれませんが、ばっちりカメラで顔を写されていますし、決済せずに商品を持ち出すとブザーが鳴ります。
また、今後は、アプリをかざさないと入店できないようなゲートを作るとのことです。
今は、11時~17時までの営業ですが、4月からは24時間営業になる予定です。
運営する会社は、本業は不動産屋さん。この無人コンビニのシステムを販売しており、ここは展示場的な形で、他にも顔認証で購入できる自動販売機もありました。
2025年大阪・関西万博の会場は、きっとスマートシティとして、このような無人のお店がたくさんあると思いますので、そんな未来の姿を垣間見ました!
https://www.facebook.com/100002320196662/posts/3886192021468099/
事前にアプリをダウンロードし、並べられた商品を選んでセルフレジに置くと、自動で決済完了!(PayPayかLINEペイが入っていないといけません)
万引きとか大丈夫なの?と思われるかもしれませんが、ばっちりカメラで顔を写されていますし、決済せずに商品を持ち出すとブザーが鳴ります。
また、今後は、アプリをかざさないと入店できないようなゲートを作るとのことです。
今は、11時~17時までの営業ですが、4月からは24時間営業になる予定です。
運営する会社は、本業は不動産屋さん。この無人コンビニのシステムを販売しており、ここは展示場的な形で、他にも顔認証で購入できる自動販売機もありました。
2025年大阪・関西万博の会場は、きっとスマートシティとして、このような無人のお店がたくさんあると思いますので、そんな未来の姿を垣間見ました!
https://www.facebook.com/100002320196662/posts/3886192021468099/
兵庫と京都のGOが出れば、いよいよ緊急事態宣言の解除要請へ。来週中に解除要請するか否かを決定して、今月末をもって緊急事態宣言を解除するように国に要請すると聞いています。
>大阪府 緊急事態宣言 今月いっぱいでの解除要請の方針を決定 | 新型コロナウイルス | NHK
兵庫県と京都府の判断を待ったうえで来週中に3府県の知事による会議を行って、国に要請したいという考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210219/k10012876891000.html?fbclid=IwAR0BIJ2liFYd3BbAaQQbmfHMRUpjpgqjN_Rj36lGR9Yntc43thtaaW5Pyvo
>大阪府 緊急事態宣言 今月いっぱいでの解除要請の方針を決定 | 新型コロナウイルス | NHK
兵庫県と京都府の判断を待ったうえで来週中に3府県の知事による会議を行って、国に要請したいという考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210219/k10012876891000.html?fbclid=IwAR0BIJ2liFYd3BbAaQQbmfHMRUpjpgqjN_Rj36lGR9Yntc43thtaaW5Pyvo
毎日、クラブハウスで政治の相談を聞いたり、社会問題を解説したり、質問に答えたりといったroomを開いています。
コロナ禍で、行政や政治家に相談する機会が失われているので、各種SNSに加えて、少しでもアクセスポイントを増やせたらと思い100日間連続で開催することを目標にやっています。(良かったら聞いていただいて、何でもお気軽にご相談ください。)
また、私は読書や講演を聞いたりよくするのですが、クラブハウスは(タダで!笑)そういった上質な情報が入ってくるので、インプットする時間としても使っています。
クラブハウス上で、著名な方から個人的なコンサル(SNSの活用方法、政治家の発信の仕方やあり方、伝え方など)もしてもらっているので、自分を高める場所にもなっています。
本当にすごいSNSだと感じています。
今現在は、情報感度の高いアーリーアダプター層の方が多い印象で、そういった方々と繋がれるのも、とても楽しくて貴重な機会です。
本当に、早くAndroidにも間口を広げて欲しいです。
招待しても招待しても、招待枠が増えていく仕組みになっておりますので、ご興味のある方は是非この機会に挑戦していただきたいと思いますし、どなたでも私の招待枠をお渡ししますので、お教えください。



コロナ禍で、行政や政治家に相談する機会が失われているので、各種SNSに加えて、少しでもアクセスポイントを増やせたらと思い100日間連続で開催することを目標にやっています。(良かったら聞いていただいて、何でもお気軽にご相談ください。)
また、私は読書や講演を聞いたりよくするのですが、クラブハウスは(タダで!笑)そういった上質な情報が入ってくるので、インプットする時間としても使っています。
クラブハウス上で、著名な方から個人的なコンサル(SNSの活用方法、政治家の発信の仕方やあり方、伝え方など)もしてもらっているので、自分を高める場所にもなっています。
本当にすごいSNSだと感じています。
今現在は、情報感度の高いアーリーアダプター層の方が多い印象で、そういった方々と繋がれるのも、とても楽しくて貴重な機会です。
本当に、早くAndroidにも間口を広げて欲しいです。
招待しても招待しても、招待枠が増えていく仕組みになっておりますので、ご興味のある方は是非この機会に挑戦していただきたいと思いますし、どなたでも私の招待枠をお渡ししますので、お教えください。




本日は、7政党の代表が集まり、常翔学園中学校にて模擬選挙授業というものが開催されました。
各政党から選出された議員がマニフェスト等を中学3年生132名にプレゼンし、私は(自民党大阪府連から指名を受けましたので)自民党を代表して発表させていただきました。
その結果、全生徒の投票が最後に行われ、
な…なんと!
他党を破ってダントツでトップ当選をさせていただきました。(発表の順番もあったと思います。各政党の威信がかかっていましたので、一安心です…。)
私からは、少子高齢化対策をテーマに、特に若年層の政治参加を訴えました。
少子高齢化で人口減少や、社会保障費の増加に伴い日本の借金が膨らんでいること、子育て支援や教育費に投資していく必要性などをお話ししました。
7政党が参加し、それぞれの政党が15分間の発表したのちに、各政党を回って15分間×2回の意見交換を行いました。
中学生3年生から、今の政治への不満や率直な声を聞かせてもらったので、早速政治活動に反映したいと思います。
ほぼ半日がかりでかなりの長時間に及んだにも関わらず、生徒のみなさんはしっかり集中して聞いてくれており、素晴らしかったです。
最後に、本日の話を聞いて、各政党に投票することになっており、生徒全員で投票が行われました。
発表順が最後でしたので、かなり緊張して私の訴えがしっかり届くか心配していましたが、なんとか皆さんに伝わって良かったです。
一方で「今日の授業で議員になりたいと思いました!」と言ってくれる人もいるのでは!?と期待をしていたので、その声を聞けなかったのは心残りで、次回への課題となりました。
常翔学園中学校の皆さんありがとうございました!楽しかった!
ps 各政党が投票が行われることで競わされるというのは、なかなかシビアで面白かったです。笑。
なお、他党ではありますが、公明党の伊佐進一衆議院議員や共産党のたつみコータロー前参議院議員、維新の藤田あきら大阪市会議員のプレゼンはとても勉強になりました。








各政党から選出された議員がマニフェスト等を中学3年生132名にプレゼンし、私は(自民党大阪府連から指名を受けましたので)自民党を代表して発表させていただきました。
その結果、全生徒の投票が最後に行われ、
な…なんと!
他党を破ってダントツでトップ当選をさせていただきました。(発表の順番もあったと思います。各政党の威信がかかっていましたので、一安心です…。)
私からは、少子高齢化対策をテーマに、特に若年層の政治参加を訴えました。
少子高齢化で人口減少や、社会保障費の増加に伴い日本の借金が膨らんでいること、子育て支援や教育費に投資していく必要性などをお話ししました。
7政党が参加し、それぞれの政党が15分間の発表したのちに、各政党を回って15分間×2回の意見交換を行いました。
中学生3年生から、今の政治への不満や率直な声を聞かせてもらったので、早速政治活動に反映したいと思います。
ほぼ半日がかりでかなりの長時間に及んだにも関わらず、生徒のみなさんはしっかり集中して聞いてくれており、素晴らしかったです。
最後に、本日の話を聞いて、各政党に投票することになっており、生徒全員で投票が行われました。
発表順が最後でしたので、かなり緊張して私の訴えがしっかり届くか心配していましたが、なんとか皆さんに伝わって良かったです。
一方で「今日の授業で議員になりたいと思いました!」と言ってくれる人もいるのでは!?と期待をしていたので、その声を聞けなかったのは心残りで、次回への課題となりました。
常翔学園中学校の皆さんありがとうございました!楽しかった!
ps 各政党が投票が行われることで競わされるというのは、なかなかシビアで面白かったです。笑。
なお、他党ではありますが、公明党の伊佐進一衆議院議員や共産党のたつみコータロー前参議院議員、維新の藤田あきら大阪市会議員のプレゼンはとても勉強になりました。









我々、箕面青年会議所も作成に協力しています!
孤立されているご高齢の方々や、売り上げの厳しい飲食店さんを支援できればと思っています。
>高齢者見守り500円作戦、弁当持ち帰りで適度な運動 箕面市(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/01087e8eeb386a4ec1c6b7ac47b4665da36117d1?fbclid=IwAR098MUPvhBJpsj5qfpeZxorts3iGuURqXMzEwS-Xgih1o0UVkORZ3hPpsk
孤立されているご高齢の方々や、売り上げの厳しい飲食店さんを支援できればと思っています。
>高齢者見守り500円作戦、弁当持ち帰りで適度な運動 箕面市(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/01087e8eeb386a4ec1c6b7ac47b4665da36117d1?fbclid=IwAR098MUPvhBJpsj5qfpeZxorts3iGuURqXMzEwS-Xgih1o0UVkORZ3hPpsk
本日は、箕面を本拠地とするバレーボールチーム『サントリーサンバーズ』さんと意見交換。
(※とても大きな部屋で、机には隣同士にパーテーションを設置し、常にドアや窓を開けっぱなしで換気を行い、かなりディスタンスを取った状態で行いました。)
インターン生も同席させていただき、貴重な体験をさせていただきました。
こんなに身近にプロスポーツチームがあって、頻繁に交流させていただけることは大変ありがたい限りです!
サントリーサンバーズさんのお力をお借りして、しっかりと箕面の子どもたちの体力向上に取り組んで参りたいと思っています。
皆様、箕面のまちが誇るサントリーサンバーズをよろしくお願いいたします!
ps それにしても、荻野アンバサダーとの写真撮影は私の足の短さと身長差が露骨に表れるので残酷です…
(※とても大きな部屋で、机には隣同士にパーテーションを設置し、常にドアや窓を開けっぱなしで換気を行い、かなりディスタンスを取った状態で行いました。)
インターン生も同席させていただき、貴重な体験をさせていただきました。
こんなに身近にプロスポーツチームがあって、頻繁に交流させていただけることは大変ありがたい限りです!
サントリーサンバーズさんのお力をお借りして、しっかりと箕面の子どもたちの体力向上に取り組んで参りたいと思っています。
皆様、箕面のまちが誇るサントリーサンバーズをよろしくお願いいたします!
ps それにしても、荻野アンバサダーとの写真撮影は私の足の短さと身長差が露骨に表れるので残酷です…

本日も大阪府営業時間短縮協力金の説明書を飲食店にお持ちしました。
やっと、箕面市、豊能町、能勢町のすべての対象店舗に配布完了しました。
万が一、うちは漏れてるよ!などありましたらご連絡いただけましたらすぐお持ちいたします。
いよいよ、本日から申請がスタートしていますので、
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/portal/home
対象となる方は、必ず申請してください。
感染防止宣言ステッカーの導入についてのやり方を説明させていただいたり、そもそも制度についてご存知ない方もたくさんいらっしゃいました。
行政の周知不足を改めて認識し、今後の改善を促して参ります。
一方で、行政の発信には限界があります。
是非とも、行政の広報誌やSNSなどフォローしていただき、積極的な情報収集をお願いいたします。
ps 本日、チラシを配っていると、雪が降って来ました。結構すごい雪だったのですが、伝わっていますでしょうか。
やっと、箕面市、豊能町、能勢町のすべての対象店舗に配布完了しました。
万が一、うちは漏れてるよ!などありましたらご連絡いただけましたらすぐお持ちいたします。
いよいよ、本日から申請がスタートしていますので、
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/portal/home
対象となる方は、必ず申請してください。
感染防止宣言ステッカーの導入についてのやり方を説明させていただいたり、そもそも制度についてご存知ない方もたくさんいらっしゃいました。
行政の周知不足を改めて認識し、今後の改善を促して参ります。
一方で、行政の発信には限界があります。
是非とも、行政の広報誌やSNSなどフォローしていただき、積極的な情報収集をお願いいたします。
ps 本日、チラシを配っていると、雪が降って来ました。結構すごい雪だったのですが、伝わっていますでしょうか。

明日から申請受付が始まる『大阪府営業時間短縮協力金』の案内を、地元の飲食店さんに一軒一軒お持ちしています。
1回目の協力金の案内を以前お持ちした際には、日中に回らせていただき、色々とお話もさせていただきましたが、現在は緊急事態宣言中ですので、閉店後の深夜に回らせていただいています。
地元の議員として、少しでもお困りの方のお力になれればと思います。
何かわからないことなどありましたら、
○大阪府営業時間短縮協力金に関するコールセンター
電話番号:06-6210-9525(平日・土曜日午前9時から午後7時、日曜日及び祝日を除く。)
○原田りょうLINE
ID: @haradaryo (本人直通24時間相談可能)
まで、お問い合わせください。
1回目の協力金の案内を以前お持ちした際には、日中に回らせていただき、色々とお話もさせていただきましたが、現在は緊急事態宣言中ですので、閉店後の深夜に回らせていただいています。
地元の議員として、少しでもお困りの方のお力になれればと思います。
何かわからないことなどありましたら、
○大阪府営業時間短縮協力金に関するコールセンター
電話番号:06-6210-9525(平日・土曜日午前9時から午後7時、日曜日及び祝日を除く。)
○原田りょうLINE
ID: @haradaryo (本人直通24時間相談可能)
まで、お問い合わせください。

ゆずるchショッピング生配信中!!
「ゆずるchショッピング」とは…箕面商店会連合会が運営する、箕面市の商店街にあるお店の商品が購入できるショッピングサイトです。
☆箕面初!EC×ライブ配信
2月7日、「ゆずるchショッピング」では箕面初の試みとして、ライブ放送にて、オンラインテレビショッピングが行われています。
ライブ放送の様子をご覧ください!
https://minoh-shopping.com/?fbclid=IwAR3rsP5DxCCGGUuxwWtcXqomexeHps_G9UiTWEQI2RWItPasqBtU20Ke15A
「ゆずるchショッピング」とは…箕面商店会連合会が運営する、箕面市の商店街にあるお店の商品が購入できるショッピングサイトです。
☆箕面初!EC×ライブ配信
2月7日、「ゆずるchショッピング」では箕面初の試みとして、ライブ放送にて、オンラインテレビショッピングが行われています。
ライブ放送の様子をご覧ください!
https://minoh-shopping.com/?fbclid=IwAR3rsP5DxCCGGUuxwWtcXqomexeHps_G9UiTWEQI2RWItPasqBtU20Ke15A
農林水産省もやっと検討を始めた #フードテック
大阪府は全く進んでいませんので、本日進めて欲しいと強く要望しました。
近年、ベジタリアン、ヴィーガン、フレキシタリアンなどの肉を食べない人や、食べる量を減らす人が増えている中、植物肉や代替肉、昆虫食など、世界中で #代替タンパク質 の研究が進んでいます。
食肉の生産が与える環境負荷や、2050年の世界人口爆発に伴う食糧難などの問題解決に向けて、
大豆など植物性たんぱく質を利用する代替肉、昆虫食の普及を促進し、環境への負荷を軽減する取組みを国に先駆けて行ってまいります。
ps 本日は、話題の無印良品のコオロギせんべいをいただきました。
味はえびせん!全然美味しくいただけました。
#代替肉 #昆虫食
#コオロギせんべい #無印良品


大阪府は全く進んでいませんので、本日進めて欲しいと強く要望しました。
近年、ベジタリアン、ヴィーガン、フレキシタリアンなどの肉を食べない人や、食べる量を減らす人が増えている中、植物肉や代替肉、昆虫食など、世界中で #代替タンパク質 の研究が進んでいます。
食肉の生産が与える環境負荷や、2050年の世界人口爆発に伴う食糧難などの問題解決に向けて、
大豆など植物性たんぱく質を利用する代替肉、昆虫食の普及を促進し、環境への負荷を軽減する取組みを国に先駆けて行ってまいります。
ps 本日は、話題の無印良品のコオロギせんべいをいただきました。
味はえびせん!全然美味しくいただけました。
#代替肉 #昆虫食
#コオロギせんべい #無印良品



流行りに便乗しました! #clubhouse
政治について、皆さんとゆるくお話できればと思います😊わからないこと、不安なことなどなんでも聞いてください。
よろしければフォローお願いします🤲
そして、早速明日のお昼12時~
「若手議員と政治についてかるーく話そう!」
https://www.joinclubhouse.com/event/xp45zZ55
というroomを吹田市議会議員の有澤 ゆま議員、
大阪府議会議員の塩川憲史議員と開催しますので、是非ご参加下さい!今の政治について一緒に話しましょう○(手探り)
政治について、皆さんとゆるくお話できればと思います😊わからないこと、不安なことなどなんでも聞いてください。
よろしければフォローお願いします🤲
そして、早速明日のお昼12時~
「若手議員と政治についてかるーく話そう!」
https://www.joinclubhouse.com/event/xp45zZ55
というroomを吹田市議会議員の有澤 ゆま議員、
大阪府議会議員の塩川憲史議員と開催しますので、是非ご参加下さい!今の政治について一緒に話しましょう○(手探り)
