fc2ブログ

01

21

コメント

尾身茂会長メッセージ

20代~50代の皆さまへ:今、実行・拡散してほしいこと|コロナ専門家有志の会

note.stopcovid19.jp/n/n4233e36c437d

>「どうか、若い世代の皆さん、日本の危機を救う立役者になってください。」

という言葉が印象的です。

若い世代の皆さんへ届け!

01

20

コメント

亀岡能勢線(能勢町山内地内)通行止め解除へ

平成30年9月の豪雨により被災し通行止めをしていました亀岡能勢線(能勢町山内地内)について、道路防災対策工事が1月下旬に完成する見通しとなりましたので、
下記の日程で通行止め規制を解除して交通開放を行うことをお知らせします。

〇路 線 名:一般府道亀岡能勢線
〇交通開放区間:豊能郡能勢町山内~宿野
〇交通開放日時:令和3年1月29日12時

長らく、ご不便をおかけしていましたが、やっと交通開放されます。
ずっと早期の通行止め解除を要望してきたのでありがたい限りです。

01

18

コメント

2021年春期インターン開始!

新型コロナウイルスが蔓延する中ですが、今期のインターン開始。
今回は5名の学生が原田事務所の門を叩いてくれました。

コロナ禍で、なかなか活動しにくい中ではありますが、WEBを積極的に活用した新たなインターンシップの形などを、学生たちの柔軟な発想力をお借りしながら模索して参ります!

「大学はWEBばかりでキャンパスに行くことがない」「飲食店のアルバイトは入れてもらえない」など、学生たちにとって普段の学びができていない今こそ、インターンシップでそのあたりも含めてしっかり穴埋めしてあげれたらと思います。

今期も学生たちと共に成長して参ります!

ps まだ、インターンにはあと一名の空きがありますので、興味のある学生さんはメッセージください!

01

17

コメント

備えを新たに

本日は、1月17日。
6434人もの方が亡くなった阪神・淡路大震災から26年です。

この日に毎年行われる箕面市の全市一斉総合防災訓練については、今年は緊急事態宣言が発令されているため、中止されています。

しかし、コロナ禍でも災害が起こる可能性はあります。
改めて、「家庭での備え」ができているかなど、自宅でできる訓練は皆様もぜひ実施してください。

私の事務所でも、ご近所に「我が家は大丈夫!」と知らせる「黄色いハンカチ」を軒先に出しておきました。

今年は、東日本大震災から10年の節目の年でもあります。
台風や豪雨といった災害も多発している今、改めて災害への畏怖を新たにし、災害への備えを万全にしたいと思います。

改めて、黙祷。

01

14

コメント

時短

ほどけた靴紐を結び直すのに苦労し、イアンノット結びなど、結び方を工夫してもほどける日々…。

数年前から、私の全ての靴の靴紐を『紗乃織靴紐』という靴紐に変えたところ、全くほどけなくなりました。さすがメイドインジャパン。
あの無駄な時間と労力が削減され、ストレスレスに!

靴紐がほどけて悩んでいる皆さんは是非お試し下さい。(宣伝みたいですね^^;汗。※一切この会社と私は関係ありません)

01

14

コメント

重要!飲食店経営の皆様へ

緊急事態宣言の発令により、本日から大阪府全域で飲食店の時短要請が開始します。

ご協力いただいたお店には1店舗あたり150万円(6万円×25日間)の協力金をお渡ししますが、条件に、20時までの時短営業に加え、“感染防止宣言ステッカー”の導入が必要となります。

既に多くの店舗で“感染防止宣言ステッカー”を導入して頂いておりますが、まだの方がいらっしゃいましたら本日中に登録をお願いいたします。

↓登録はこちらから↓
http://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/sengensticker/stickerjigyosha.html

<対象者詳細>
営業時間短縮要請を受けた飲食店等を有する、次の(1)から(5)の全てを満たす事業者

(1) 大阪府域に飲食店・遊興施設(食品衛生法上の飲食店営業許可を受けている店舗)を有すること

(2) 夜20時から翌朝5時までの夜間時間帯に営業を行っていた店舗において、朝5時から夜20時までの間に営業時間を短縮するとともに、酒類の提供は11時から19時までとすること

(3) 令和3年1月14日から2月7日の25日間、営業時間短縮要請を遵守していること
※ただし、準備期間が必要であるため、1月18日から要請を遵守している場合も対象

(4) 感染防止宣言ステッカーを導入していること
※感染防止宣言ステッカーを導入していない期間は休業していることが必要

(5) 営業に関する必要な許認可等を取得していること

01

13

コメント

府立学校の今後の教育活動等について

緊急事態宣言下の教育活動については、
1教室40人の通常形態を維持しつつ、修学旅行や校外活動等、宿泊や府県間の移動を伴う活動は中止または延期、部活動は練習試合や合同練習の禁止等、集団活動を伴う活動は一部制限を強化。

・卒業式等の式典は、形態を工夫して実施。
・入学者選抜については、感染症対策や受験機会の確保に万全を期して実施。

となっていますので、特にあまり現在と変わりはありません。
なお、市町村の小中学校もおそらくこれに準じた対応となるとのことです。

よろしくお願いいたします。

01

13

コメント

飲食店などの皆様へ。大阪府全域に時短要請拡大:1月14日~2月7日

本日、政府から大阪府(関西では兵庫県、京都府も)に緊急事態宣言が出される方針であり、それに先んじて大阪府の対策本部会議で要請の強化が決定。

☆具体的な内容は、
(期間)1月14日~2月7日までの25日間
(対象)大阪府全域の▼居酒屋を含む飲食店、▼喫茶店、▼バー、▼カラオケ店など
(内容)営業時間を午前5時から午後8時まで、酒類の提供は午前11時から午後7時までとするよう要請

☆それに伴う協力金は、1店舗あたり 150万円(6万円×25日)
具体的な対象は、
次の①~⑤の全てを満たす事業者
①大阪府域に飲食店・遊興施設(食品衛生法上の飲食店営業許可を受けている店舗)を有すること
②夜20時から翌朝5時までの夜間時間帯に営業を行っていた店舗において、朝5時から夜20時までの間に営業時間を短縮するとともに、酒類の提供は11時から19時までとすること
③1月14日~2月7日の25日間、営業時間の時短要請を遵守していること
※ただし、準備期間が必要であるため、1月18日から要請を遵守している場合も対象
④2月7日までに感染防止宣言ステッカーを導入していること
※感染防止宣言ステッカーを導入していない期間は休業していることが必要
⑤営業に関する必要な許認可等を取得していること

01

12

コメント

収穫祭

本日は能勢町へ。
お話を聞くために何軒かのご自宅に訪問。
その際に、またまた野菜をあげる!とのことでしたので、長靴に履き替えて、一緒に収穫させてもらいました(^^)

立派な白菜や、大根、そしてあまり馴染みのない「からし菜」「わさび菜」をいただきました!

雪景色の中、寒かったですが、温かい優しさに触れました!ありがとうございました😊

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad