fc2ブログ

09

30

コメント

豊能町のために!

本日は光風台駅からスタート!
永谷幸弘豊能町議会議長、長澤正秀豊能町議会議員とともにパチリ。

原田けんじ衆議院議員を先頭に、豊能町発展のために町政ー府政ー国政が一枚岩となって、新型コロナウイルス対策はじめ経済対策や災害対策などしっかりと頑張ります。

今から大阪府庁へ。
本日は大阪府議会の採決日、9月議会前半戦の最終日。
しっかり頑張ります!

09

27

コメント

井上大臣来る!

本日は、井上信治国際博覧会担当大臣との懇談会に出席!

井上万博担当大臣が来阪され、まず真っ先に我々の声を聞きにお越しくださったこと、大変ありがたく思っています。

その上で、地元開催自治体として、大阪府議団の幹事長として一言ご挨拶申し上げ、
「サテライト会場の設置」を要望させていただきました。

関西広域連合からも要望が出ていますが、開催地の大阪市「夢洲」だけではなく、大阪全体、関西全体にその恩恵や経済効果を波及させるために、大阪府各地・関西各地でサテライト会場の開設をお願いしました。

そもそも、開催地の夢洲へのアクセスは課題になっており、ピーク日の来場者は1日当たり28万5000人。ピーク時あたり5.9万人/時(電車の混雑率は185%)です。

それ故に、かなり密な状況は避けれずに、コロナの状況がどうなっているか不明ですが、会場の混雑緩和・円滑な交通アクセスのためにも、今こそサテライト会場が必要です。

井上大臣からは、今後は頻繁に大阪に来て、意見交換の時間を作りたい旨のお言葉もあり、大変心強く頼もしく思います。

2025年大阪・関西万博の成功に向けて、自民党は政権与党の強みを生かして、全力で取り組んでまいります。

09

24

コメント

活動再開!

本日は、箕面駅にて箕面市議団の皆さんと原田けんじ事務所の皆さんと一緒に街頭活動!

新型コロナウイルスの影響で駅立ちは自粛しておりましたが、来る衆議院議員選挙に向けて、市ー府ー国、一丸となって連携して参ります。

「頑張りや!」などたくさんのお声をかけいただき、久しぶりに皆さんのお顔を見ることができて嬉しかったです(^^)

我々は原田けんじ衆議院議員とともに頑張ります!

09

19

コメント

能勢おむすびハウス

上森町長とバッチリ2ショット!
素晴らしいですね、ぜひ成功して欲しい取り組みです。

> 人口は今年8月現在で9751人と1万人を切っており、上森一成町長は同会見で「能勢町は『人口減』『産業減』『税収減』の3つを、大きな課題としてとらえている」と述べた。

 そこで、同町はこれら3つの課題を克服するため、企業と若者と自然とが共生できる「里山都市」を構想とする高度産業化にむけての取り組みのひとつとして、今回、道の駅でのおむすび専門店開店に至ったという。

>タージンは訪れていた町民や、大阪市内からドライブで遊びに来ていた家族らに対し、気軽に話しかけながら、最後は、おむすびをほおばりながら、大きな声でレポートを続ける。

 同じように、おむすびをほおばりすぎてコメントできない上森町長に対し「こういうグルメリポートをする時は、お口にいっぱいいれたらあきまへんで」と助言し、周囲の笑いを誘っていた。

>タージンは配信終了後の取材に対し「能勢町で個人的に好きなのは、この季節は栗。今年は栗が少し小粒だそうですが、こちらの栗はおいしい。きょうはそれに合わせて、栗色の靴を履いてきました」と足をあげてアピール。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7f90d1f80b510621cc8e3146c11a23acd508cdf


09

19

コメント

インターン生活動記4

こんばんは。早稲田大学国際教養学部1回生の佐竹ねおです。

私は、東京から原田りょう議員のインターンシップに参加させていただきました。
初めてのインターン活動記になりますが、本日、帰京する関係で他のインターン生より少し早く最終日を迎えました。

正直に申し上げますと、本日が最終日であることの実感がなかなか湧きませんでした。
しかし、本日の活動が終わり、駅まで送っていただいた原田議員のお車を見送った瞬間、
お恥ずかしいことですが、道端で泣き崩れてしまいました。

感謝、幸せ、悲しさ、悔しさ、歯痒かさなどの感情が押さえきれず、
涙でしか表現できませんでした。

この2ヶ月間、原田議員をはじめ、織田さん(秘書の方)、藤田議員など、たくさんの方々にお世話になりました。
鶯嬢体験、ポスター営業、駅立ちなどを通して、政治を肌身に感じました。
市の課題と将来設計シートの発表を通して、プレゼンの仕方を学びました。また、自分の思慮の至らなさを痛感いたしました。
何よりも、議員のご指摘やご指導を直接いただけたことが一番の成長の源でした。
自分の短所や長所、話し方や物事の考え方など、大変勉強になりました。

加えて、原田議員には、私たちインターン生が100km歩いていた際、何度も励ましのお言葉をいただきました。朝6時にも私たちの体調に気遣っていただきました。お言葉あってからこそ、達成できたと思います。

このインターンを通して、私は人生をかけて成し遂げたいことを発見することができました。
貴重なお時間を割いていただいた原田議員に恩返しができるように、
そして10年後には、おこがましくも佐竹というインターン生がいたと誇りに思っていただけるように、
この2ヶ月の学びを胸に刻んで生きて生きていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

(文責:佐竹ねお)

09

17

コメント

力を合わせて

選挙後、新しく役員改選が行われ、箕面市議会議長・副議長に就任されました、自民党の中井博幸議長、大阪維新の会の武智秀生副議長が、私の事務所にご挨拶にお越しになられました。

色々と情報交換、意見交換をしながら、市と府が緊密に連携を取りながら、これからも箕面市の発展のために力を合わせてまいります。
この選挙区の大阪府議会議員は私だけになりましたので、大阪府政に関わることは今後は二倍力でしっかり頑張ってまいります!

09

16

コメント

インターン生成長記~100kmウォーク達成!~

原田りょう事務所では、インターンの学生たちに、いつも卒業試験として、自衛隊研修や、難波高島屋前での街頭演説などを課しているのですが、今回は新型コロナウイルスの蔓延でどれも中止に。

そこで、学生たちに、コロナ禍でもできることで何か自分たちに課題を課して、それを達成するように勧めました。
学生たちは総じて自己肯定感が低く、自分に自信が持てていない、何か自信がつくような経験をしたいとのことでしたので、私が今まで経験した中で今でも自分の大きな礎になっている『バイクで日本一周』『ヒッチハイクで大阪から東北まで』『海外一人旅』『100kmウォーク』などの体験を話しました。

すると、興味を持ったのが、なんと100kmウォーク。
文字通り、ひたすら寝ずに100kmを歩き続けます。(私が行ったときは29時間かかりました。)

私が行ったのは涼しい時期でしたが、こんな暑い中で100km歩くことは熱中症の危険もあり体力が奪われて大変ですし、しかも女子が3人いるので夜道は危険ではないか、日頃から運動していないのに本当にできるのか…など色々指摘しましたが、学生全員が「やりたい!」という強い想いがあり引きませんでした。

そこで、親御さんの許可を必ず得ること、そして少しでも何かあれば棄権することを条件に、許可しました。
(こんな危険なことをさせて何やってるんだ、とのご批判があれば甘んじて受け入れます。学生たちの熱意をなんとか後押ししてあげたいと思いました。)

昨日の朝7時30分に私の事務所をスタートして、36時間半かけて先ほど姫路城に到着してゴールしました。
一人の学生は、足を怪我していてドクターストップがかかったので断念しましたが、なんとヒッチハイクで姫路城まで行き、全員で達成しました。

思わず涙が出てきました。
本当に100kmウォークに挑戦するとは思っていませんでしたし、まさか達成するとも思っていませんでした。
一人のドクターストップが出た子も、止めることができたのに、ヒッチハイクに挑戦していたことも知らずに、最後にサプライズで私に伝えられました。

学生の成長、大きな可能性を感じた今日この頃です。
これから先の人生、辛いこともたくさんあると思いますが、今日の経験はきっとその時に彼らの大きな支えになるはずです。

本当にお疲れ様でした!

09

12

コメント

西村大臣と意見交換

本日は、西村康稔 経済再生担当大臣との意見交換会に出席。

西村大臣から、最近の新型コロナウイルス関連の対応などのお話があり、その後意見交換。

私からは、
①副首都構想の議論を進め、首都機能の移転
→ 新型コロナウイルス蔓延する今こそ、こうした首都圏でのパンデミックや首都直下型地震など、首都機能をバックアップする副首都の整備が必要。民主党政権以降進んでいない副首都構想を進め、大阪や関西広域連合に首都機能の移転を進めていただきたいと要望。

②関西国際空港の検疫機能の向上
→ インバウンドへの依存度が高い関西経済は現在大打撃を受けており、大阪の経済再生のためには段階的に入国制限の緩和を進めなくてはなりません。関西国際空港へのPCRセンターの早期設置及び国際航空需要の回復に向けた検査体制の段階的拡充など、入国時における検疫所での検査体制の強化をお願いしました。

兵庫が地元でいらっしゃる西村大臣からも、同じ危機感を共有してくださっており、しっかりと対策を進めていく旨の力強いお答えがありました。

ご多忙の中、こうして地元の声をしっかりとお聞きくださるのは本当にありがたいことです。

09

09

コメント

今期インターン生

今期インターン生とスタッフが誕生日を祝ってくれました!

子供とお揃いの似顔絵のTシャツをいただきました。
とても嬉しいです!
似てますか?笑



09

08

コメント

衝撃の事実…!

本日は、妻の帰りが遅いため、子供のお迎えとご飯作りは私が担当。
子供が唐揚げが食べたい!というので唐揚げにしましたが、そこで衝撃の事実が…(どうでもいいニュースバリュー0な内容ですので、お忙しい方は読み飛ばしてください^^;)

子供の時から唐揚げ大好きな私は、よく母親に作ってもらっていました。
妻が作ってくれる唐揚げもとても美味しいのですが、やはりおふくろの味が恋しいのか、その味に近づけるべく、妻が作ってくれた唐揚げを食べながら「もっとニンニクを増やしたら?」「生姜を効かせて欲しい」など色々お願いしていました。(面倒くさい夫です)

妻はつけ込む調味料を変えたり色々工夫をしてくれましたが(感謝しています)、あの思い出の味にはなかなか近づきません。
やはり、おふくろは偉大だなと感じていました。

そして、今日、唐揚げを作ることになった私。
そんな一から唐揚げを作れないので、日清のから揚げ粉なるものを購入し、ササっと子供に唐揚げを作りました。

すると…

なんと…

そうです…

そうなんです…

これぞ、昔食べたおふくろの味!!!!

…私のおふくろの味は、日清のから揚げ粉でした!

日清さん今までありがとう…笑。
さすが売り上げNo. 1。
(きっと、色々な人のおふくろの味なんだろうな。。)
そして妻よ、ごめん!

09

07

コメント

インターン生活動記3

こんばんは。大阪大学二回生の喜多穂佳です。

ついに、9月に入り、インターンが終盤に差し迫ってきました。
これからも気を抜くことなく、インターン活動に力を尽くしていきます。

本日は、午前に税理士の貞方さんのお話を聞き、午後に箕面市消防本部訪問、そして原田けんじ衆議院議員の秘書の方々とお話させていただきました。

わたしは今まで税理士の方と話すのはおろか、会ったことすらなかったため、直接、税理士の方にお話を聞くことができたのはとても貴重な経験となりました。
また、自分の知識不足も明らかになり、様々な分野のことについて知り、教養を深めていく必要があると感じました。

また、午後の消防本部の訪問では、指令室を見学させていただいた後、防護服を着させていただいたり、実際に酸素ボンベを担がせていただきました。なかなか見ることのできない指令室での作業の様子を見ることができた上に、装備の実際の重さ、消防士の方の偉大さを体感できました。

その後も、消防士、消防署についての説明を聞かせていただき、たくさんの質問に答えていただきました。親身になって、質問対応をしてくださり、本当にありがたかったです。

原田けんじ事務所にて、秘書の方々にもたくさんの質問に答えていただきました。自分が気になる些細なことまで丁寧に答えてくださいました。
原田けんじ議員の優しい人柄を、秘書の方々のお話、また優しくあたたかい雰囲気から感じたように思います。

今日は本当にたくさんの方から、たくさんのお話を伺うことができました。
貴重な時間をいただいた事を無駄にしないよう、今日聞いた話を自分の中でもう一度消化しなおして、自分のものにしていきます。

(文責:喜多穂佳)

09

06

コメント

大阪管区気象台 発表:9月6日17時28分

令和2年 台風第10号に関する大阪府気象情報が発表されました。

台風第10号の影響により、大阪府では7日未明から朝にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。

土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。強風や高波、竜巻などの激しい突風や落雷にも注意が必要です。

皆さま、今夜から警戒をよろしくお願いします!

09

03

コメント

誹謗中傷の件

我々議員は耳の痛いご批判にも真摯に耳を傾け、常に皆さんのお声を聞かなくてはならないと思っています。

一方で、政治家だからといって何でも言って良いという訳でもありません。
我々も人間ですので、一つ一つの言葉に傷つき、悩みます。

以前からネット上で繰り返し誹謗中傷を受けていた件で、大阪簡易裁判所に訴えたところ、相手から示談の申し出があり、相手側が全面的に非を認めて謝罪の上で、訴状を取下げ示談になりました。

示談金は、互いの弁護士の認識のもと、裁判で決着すると今回のケースだと、判例から慰謝料の金額は50万円程になるとのことでしたが、早期解決したいため、30万円となりました。

なお、相手側から30万円を頂きましたが、弁護士費用が着手金22万円、成功報酬が1割の3万円、裁判関連の費用1万円でした。
なので、訴えるのはお金を得るというより、こちらの方が今後一切誹謗中傷しないという約束を取り付けることができたことが大きかったです。

この程度の誹謗中傷でも勝てるので、同様の被害に遭われている方は泣き寝入りせずに訴えて欲しいです。
私としても、今後も同様の誹謗中傷に対して積極的に訴えていきます。

本投稿で、少しでもネット上の誹謗中傷がなくなればと思います。
※なお、本投稿は示談した相手方の承認も得て発信しています。

誹謗中傷で悩んでいる方がいれば、今回の経験から私で力になれることがあればお聞きしますので、お気軽にご相談下さい。
私も一つ一つの投稿から傷つきますが、30万円という大きな金額を相手側が支払ったことで、気持ちが救われました。安易に誹謗中傷すれば痛い目に遭うと、加害者側も認識して欲しいです。

09

02

コメント

インターン生活動記2

こんばんは、関西大学1回生の糸井萌です。

本日は、インターンシップに付随する未来国会というプログラムについて学生間で話し合ったのち、学生自身が住む市の課題や将来設計についてプレゼンしました。私は将来設計について発表し、学生・原田議員からたくさんの助言やご指摘を受けました。外面・内面の両面で丁寧に指導していただいたのでしっかり自分の中で咀嚼し、改善して次回の発表に臨みます。

午後は、箕面市役所へ赴き藤田貴支議員に連れられ本会議場見学をさせて頂きました。一般の方が入られない神聖な場に立て、大変光栄だったと共に議員の仕事内容についても教わり、より政治に関心が湧きました。
藤田議員からは、他にも市議会議員としての活動への質疑応答だけでなく、自らの信念や私達の将来へのアドバイスなど幅広くお話しくださり、大変楽しく議論でき、かつ参考になるお言葉ばかりであっという間の時間だったと感じるほどでした。有意義な時間を過ごすことができ本当に良い経験になりました。

本日は議論する時間が多く、自分の中で伝えたい話を分かりやすくまとめてから話すことの難しさを改めて痛感させられた1日でした。次回も積極的に議論に参加し、スピーチ力を鍛えていきたいです。

(文責:糸井萌)

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad