大阪府内で新たに216人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者数は4,057人となりました。
※このうちの2人は、箕面市における51例目の感染者です。
新たに行ったPCR検査や抗原検査は合わせて2,328人分で、陽性率は9.4%です。
独自の警戒基準である「大阪モデル」は、警戒を示す黄色信号が引き続き点灯しており、箕面市内においても感染拡大傾向です。
府民の皆様におかれましては、
~5人以上の宴会・飲み会は控えること~
をお願いします。なお、引き続き
1、3密で唾液が飛び交う環境を避けること。
2、業種別ガイドラインを遵守 (感染防止宣言ステッカーの導入)していないバー、クラブ、キャバクラ、ホストクラブ等の夜の街のお店の利用を自粛すること。
3、重症化や死亡リスクの高い高齢者、基礎疾患のある方及びその家族は、感染リスクの高い環境の施設(上記の店舗等)を避けること。
の徹底もお願いします。



※このうちの2人は、箕面市における51例目の感染者です。
新たに行ったPCR検査や抗原検査は合わせて2,328人分で、陽性率は9.4%です。
独自の警戒基準である「大阪モデル」は、警戒を示す黄色信号が引き続き点灯しており、箕面市内においても感染拡大傾向です。
府民の皆様におかれましては、
~5人以上の宴会・飲み会は控えること~
をお願いします。なお、引き続き
1、3密で唾液が飛び交う環境を避けること。
2、業種別ガイドラインを遵守 (感染防止宣言ステッカーの導入)していないバー、クラブ、キャバクラ、ホストクラブ等の夜の街のお店の利用を自粛すること。
3、重症化や死亡リスクの高い高齢者、基礎疾患のある方及びその家族は、感染リスクの高い環境の施設(上記の店舗等)を避けること。
の徹底もお願いします。




本日、法定協議会が開かれ、都構想の設計図である協定書を正式に決定しました。
協定書は今後、大阪府議会では8月28日に、大阪市議会では9月3日に議決されます。
今後は、新型コロナウイルスの感染拡大にも注意しながら、住民説明を尽くしていくことになります。事務局には、コロナ禍なのでネットの発信はもちろんですが、ネットが使えない層に対するアプローチ(例えば、住民説明会の動画を市役所や区役所、府営施設で流し続ける場所を設ける、紙媒体での発信量を増やす)も行い、住民理解が深まる取り組みを求めていきたいと思います。
※なお、万が一このまま感染が拡大し、赤信号が点滅して物理的に投票が難しいようなことになれば、住民投票は延期せざるを得ないと思います。
その上で、我々府議団としては、賛成と反対が団の中にいることから、賛成の意見だけ・反対の意見だけではなく、我々こそが両論併記して府民にメリットもデメリットも是々非々で伝えられる唯一の存在だと思います。
賛成の意見も、反対の意見も合わせて、ネット等でお伝えし、比較衡量して賛否をご判断いただければと思います。
>「大阪都構想」協定書を正式決定|NHK 関西のニュース
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200731/2000033083.html
>自民党大阪府議団の原田幹事長は記者団に対し、「最後は大阪市民の判断になるが、自民党府議団として是々非々で、都構想のメリットとデメリットをしっかり発信していきたい。府議団にも賛成派と反対派がいるので、それぞれの意見を聞いて比較しながら制度の理解を深めてもらいたい」と述べました。
協定書は今後、大阪府議会では8月28日に、大阪市議会では9月3日に議決されます。
今後は、新型コロナウイルスの感染拡大にも注意しながら、住民説明を尽くしていくことになります。事務局には、コロナ禍なのでネットの発信はもちろんですが、ネットが使えない層に対するアプローチ(例えば、住民説明会の動画を市役所や区役所、府営施設で流し続ける場所を設ける、紙媒体での発信量を増やす)も行い、住民理解が深まる取り組みを求めていきたいと思います。
※なお、万が一このまま感染が拡大し、赤信号が点滅して物理的に投票が難しいようなことになれば、住民投票は延期せざるを得ないと思います。
その上で、我々府議団としては、賛成と反対が団の中にいることから、賛成の意見だけ・反対の意見だけではなく、我々こそが両論併記して府民にメリットもデメリットも是々非々で伝えられる唯一の存在だと思います。
賛成の意見も、反対の意見も合わせて、ネット等でお伝えし、比較衡量して賛否をご判断いただければと思います。
>「大阪都構想」協定書を正式決定|NHK 関西のニュース
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200731/2000033083.html
>自民党大阪府議団の原田幹事長は記者団に対し、「最後は大阪市民の判断になるが、自民党府議団として是々非々で、都構想のメリットとデメリットをしっかり発信していきたい。府議団にも賛成派と反対派がいるので、それぞれの意見を聞いて比較しながら制度の理解を深めてもらいたい」と述べました。

大阪府内で新たに190人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者数は3,841人となりました。
※このうちの1人は、箕面市における49例目の感染者です。
新たに行ったPCR検査や抗原検査は合わせて2,070人分で、陽性率は9.3%です。
独自の警戒基準である「大阪モデル」は、警戒を示す黄色信号が引き続き点灯しており、箕面市内においても感染拡大傾向です。
府民の皆様におかれましては、
~5人以上の宴会・飲み会は控えること~
をお願いします。なお、引き続き
1、3密で唾液が飛び交う環境を避けること。
2、業種別ガイドラインを遵守 (感染防止宣言ステッカーの導入)していないバー、クラブ、キャバクラ、ホストクラブ等の夜の街のお店の利用を自粛すること。
3、重症化や死亡リスクの高い高齢者、基礎疾患のある方及びその家族は、感染リスクの高い環境の施設(上記の店舗等)を避けること。
の徹底もお願いします。



※このうちの1人は、箕面市における49例目の感染者です。
新たに行ったPCR検査や抗原検査は合わせて2,070人分で、陽性率は9.3%です。
独自の警戒基準である「大阪モデル」は、警戒を示す黄色信号が引き続き点灯しており、箕面市内においても感染拡大傾向です。
府民の皆様におかれましては、
~5人以上の宴会・飲み会は控えること~
をお願いします。なお、引き続き
1、3密で唾液が飛び交う環境を避けること。
2、業種別ガイドラインを遵守 (感染防止宣言ステッカーの導入)していないバー、クラブ、キャバクラ、ホストクラブ等の夜の街のお店の利用を自粛すること。
3、重症化や死亡リスクの高い高齢者、基礎疾患のある方及びその家族は、感染リスクの高い環境の施設(上記の店舗等)を避けること。
の徹底もお願いします。




大阪府内で新たに221人(過去最多)が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者数は3,651人となりました。
※このうちの2人は、箕面市における48例目の感染者です。
新たに行ったPCR検査や抗原検査は合わせて2,092人分で、陽性率は10.7%です。
独自の警戒基準である「大阪モデル」は、警戒を示す黄色信号が引き続き点灯しており、箕面市内においても感染拡大傾向です。
府民の皆様におかれましては、
~5人以上の宴会・飲み会は控えること~
をお願いします。なお、引き続き
1、3密で唾液が飛び交う環境を避けること。
2、業種別ガイドラインを遵守 (感染防止宣言ステッカーの導入)していないバー、クラブ、キャバクラ、ホストクラブ等の夜の街のお店の利用を自粛すること。
3、重症化や死亡リスクの高い高齢者、基礎疾患のある方及びその家族は、感染リスクの高い環境の施設(上記の店舗等)を避けること。
の徹底もお願いします。


※このうちの2人は、箕面市における48例目の感染者です。
新たに行ったPCR検査や抗原検査は合わせて2,092人分で、陽性率は10.7%です。
独自の警戒基準である「大阪モデル」は、警戒を示す黄色信号が引き続き点灯しており、箕面市内においても感染拡大傾向です。
府民の皆様におかれましては、
~5人以上の宴会・飲み会は控えること~
をお願いします。なお、引き続き
1、3密で唾液が飛び交う環境を避けること。
2、業種別ガイドラインを遵守 (感染防止宣言ステッカーの導入)していないバー、クラブ、キャバクラ、ホストクラブ等の夜の街のお店の利用を自粛すること。
3、重症化や死亡リスクの高い高齢者、基礎疾患のある方及びその家族は、感染リスクの高い環境の施設(上記の店舗等)を避けること。
の徹底もお願いします。




8月1日~20日のイエローステージ(警戒)1の期間について
若い世代が夜の街関連にプラスして大人数で集まって飲食をするところで非常に感染が広がっていることから、
~5人以上の宴会・飲み会は控えること~
をお願いします。なお、引き続き
1、3密で唾液が飛び交う環境を避けること。
2、業種別ガイドラインを遵守 (感染防止宣言ステッカーの導入)していないバー、クラブ、キャバクラ、ホストクラブ等の夜の街のお店の利用を自粛すること。
3、重症化や死亡リスクの高い高齢者、基礎疾患のある方及びその家族は、感染リスクの高い環境の施設(上記の店舗等)を避けること。
の徹底もお願いします。
※なお、病床使用率が重症患者用で35%になるか、軽症・中等症用で50%に達した場合、イエローステージ2へと警戒レベルを引き上げ、過去にクラスター(感染者集団)が発生し、感染防止対策を取っていない店舗に休業を要請します。

若い世代が夜の街関連にプラスして大人数で集まって飲食をするところで非常に感染が広がっていることから、
~5人以上の宴会・飲み会は控えること~
をお願いします。なお、引き続き
1、3密で唾液が飛び交う環境を避けること。
2、業種別ガイドラインを遵守 (感染防止宣言ステッカーの導入)していないバー、クラブ、キャバクラ、ホストクラブ等の夜の街のお店の利用を自粛すること。
3、重症化や死亡リスクの高い高齢者、基礎疾患のある方及びその家族は、感染リスクの高い環境の施設(上記の店舗等)を避けること。
の徹底もお願いします。
※なお、病床使用率が重症患者用で35%になるか、軽症・中等症用で50%に達した場合、イエローステージ2へと警戒レベルを引き上げ、過去にクラスター(感染者集団)が発生し、感染防止対策を取っていない店舗に休業を要請します。


大阪府内で新たに121人(4月9日の92人を超え過去最多!)が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者数は2,662人となりました。
※箕面市、豊能町、能勢町の感染判明はゼロ。
新たに行ったPCR検査や抗原検査は合わせて1508件で、陽性率は8%。30代以下の若者が7割を占めています。
独自の警戒基準である「大阪モデル」は、警戒を示す黄色信号が引き続き点灯しており、感染拡大傾向です。府民の皆様におかれましては、
①「3密」で唾液が飛び交う環境を避ける
②感染防止対策の指針を守っている施設に配布している「感染防止宣言ステッカー」のない店の利用を控える
③高齢者は感染リスクの高い環境を避ける
をよろしくお願い致します。










※箕面市、豊能町、能勢町の感染判明はゼロ。
新たに行ったPCR検査や抗原検査は合わせて1508件で、陽性率は8%。30代以下の若者が7割を占めています。
独自の警戒基準である「大阪モデル」は、警戒を示す黄色信号が引き続き点灯しており、感染拡大傾向です。府民の皆様におかれましては、
①「3密」で唾液が飛び交う環境を避ける
②感染防止対策の指針を守っている施設に配布している「感染防止宣言ステッカー」のない店の利用を控える
③高齢者は感染リスクの高い環境を避ける
をよろしくお願い致します。











本日は、牧落八幡大神宮夏季大祭に出席し、『茅輪くぐり』を行いました。
蘇民将来(そみんしょうらい)と唱え、茅輪をくぐることにより、無病息災を願う神事です。
まさに、今この新型コロナウイルスという感染症の流行を鎮静する時宜にかなった大祭でした。
私も、茅輪くぐりをしながら、市民や府民の皆さんの無病息災を心から願いました。
~以下、『茅輪くぐり』の由来です。~
昔、素盞鳴尊(すさのおのみこと)が旅の途中で、蘇民将来と巨旦将来(こたんしょうらい)という兄弟のところで宿を求めました。弟の巨旦将来は、豊かな生活をしていたのにそれを断りました。しかし、兄の蘇民将来は貧しい暮らしをしていましたが、素盞鳴尊をお泊めして、厚いもてなしをしました。
その後何年かたって素盞鳴尊は再び蘇民将来の家を訪れて、「もし悪い病気が流行することがあったら、茅で輪を作って、腰につけていれば病気にかからないですむでしょう」 とお教えになりました。
これから、「蘇民将来」と書いた紙を門にはっておくと災いを免れるという信仰が生まれました。茅の輪も、最初は人々が腰につけるほどの小さなものでしたが、時代がたつにつれて大きくなり、これをくぐって罪やけがれを取り除くようになりました。



蘇民将来(そみんしょうらい)と唱え、茅輪をくぐることにより、無病息災を願う神事です。
まさに、今この新型コロナウイルスという感染症の流行を鎮静する時宜にかなった大祭でした。
私も、茅輪くぐりをしながら、市民や府民の皆さんの無病息災を心から願いました。
~以下、『茅輪くぐり』の由来です。~
昔、素盞鳴尊(すさのおのみこと)が旅の途中で、蘇民将来と巨旦将来(こたんしょうらい)という兄弟のところで宿を求めました。弟の巨旦将来は、豊かな生活をしていたのにそれを断りました。しかし、兄の蘇民将来は貧しい暮らしをしていましたが、素盞鳴尊をお泊めして、厚いもてなしをしました。
その後何年かたって素盞鳴尊は再び蘇民将来の家を訪れて、「もし悪い病気が流行することがあったら、茅で輪を作って、腰につけていれば病気にかからないですむでしょう」 とお教えになりました。
これから、「蘇民将来」と書いた紙を門にはっておくと災いを免れるという信仰が生まれました。茅の輪も、最初は人々が腰につけるほどの小さなものでしたが、時代がたつにつれて大きくなり、これをくぐって罪やけがれを取り除くようになりました。




7月15日(水曜日)、箕面市職員1名(人権文化部文化国際室)が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。当該職員は、内部事務担当のため、職場での市民との接触はありません。なお、感染経路については不明です。
市では、保健所の指導に従い、当該職員の執務室やトイレ、エレベーターなどの共用部については7月15日(水曜日)に消毒等の処置を実施し、感染予防対策を行い、通常通り業務を行っています。
○感染した職員
性別:女性
年代:20歳代
居住地:箕面市
職種:行政職
家族構成:同居家族なし
渡航歴:なし
濃厚接触歴:不明
勤務場所:市役所別館3階
○職員の行動歴
7月13日(月曜日)職場の仕事に従事(勤務中はマスク着用、市民との接触なし)帰宅後、37.5度の発熱。箕面市立病院を受診し、PCR検査を実施
7月14日(火曜日)休暇
7月15日(水曜日)休暇(PCR検査の結果、「陽性」が判明)
○濃厚接触者について
保健所の判断により、職場の同僚5名が濃厚接触者とされ、すでに自宅待機としておりますが、PCR検査の結果全員陰性でした。
市では、保健所の指導に従い、当該職員の執務室やトイレ、エレベーターなどの共用部については7月15日(水曜日)に消毒等の処置を実施し、感染予防対策を行い、通常通り業務を行っています。
○感染した職員
性別:女性
年代:20歳代
居住地:箕面市
職種:行政職
家族構成:同居家族なし
渡航歴:なし
濃厚接触歴:不明
勤務場所:市役所別館3階
○職員の行動歴
7月13日(月曜日)職場の仕事に従事(勤務中はマスク着用、市民との接触なし)帰宅後、37.5度の発熱。箕面市立病院を受診し、PCR検査を実施
7月14日(火曜日)休暇
7月15日(水曜日)休暇(PCR検査の結果、「陽性」が判明)
○濃厚接触者について
保健所の判断により、職場の同僚5名が濃厚接触者とされ、すでに自宅待機としておりますが、PCR検査の結果全員陰性でした。
本日は豊能町の方がお一人感染者として判明しました。(豊能町4例目)
毎日、ヒヤヒヤしながら感染者一覧を見ています。
>大阪府はきょう(19日)、府内で新たに89人の新型コロナウイルスへの感染を確認したことが、府の関係者への取材でわかりました。
大阪府内で1日に80人以上の感染が確認されたのは、きのうに続き2日連続で、89人という人数は、これまで最も多かった4月9日の92人に迫り、これまでで2番目に多くなっています。
大阪府内でこれまでに感染が確認された人は、2420人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200719/2000032559.html
毎日、ヒヤヒヤしながら感染者一覧を見ています。
>大阪府はきょう(19日)、府内で新たに89人の新型コロナウイルスへの感染を確認したことが、府の関係者への取材でわかりました。
大阪府内で1日に80人以上の感染が確認されたのは、きのうに続き2日連続で、89人という人数は、これまで最も多かった4月9日の92人に迫り、これまでで2番目に多くなっています。
大阪府内でこれまでに感染が確認された人は、2420人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200719/2000032559.html
https://youtu.be/S9wdi73W5e4
都構想について自民党大阪府連の公開討論会がupされました。
ノーカット版のガチンコですので、ご覧頂き賛否のご判断を賜ればと思います。
なお、最初に
○反対→賛成の理由説明があり、
その後に
①広域一元化・二重行政
②住民サービス・分割コスト・住民自治
を議論しています。
ご批判あれば我々は反省して受け止めます。至らないところもあったと存じます。
ただ、私たち賛成の立場からすれば、反対派の皆さんは我々の質問に真摯に答えていただけず、一方的に質問を繰り返す・時間の超過・既に終わった項目に戻るなどのルール違反も多々あり、途中に砂原先生からも注意がなされました。
また、「私たちは反対なので、それには答えられない」
との発言には愕然としました。
それを言ってしまうと、そもそも公開討論会の意味がない…と思いました。
最後に、中立公平の立場で進行していただいた砂原先生が以下のツイートをされています。
>昨日の様子が公開されています。個人的に最も印象に残ったのは,最後の方の西川議員の発言でした。それを自民党のみなさんが党としてどう受けとめていくのかな,と思いました。/ 自民党大阪府連「公開討論会」(ノーカット版)
私たちとしても、反対派の皆さんに是非西川議員(2:18:25)の苦労された経験から来る発言をお聞き頂きたいです。
広域一元化は、大阪市は大阪市域内の部分最適を図り、大阪府は府域の全体最適を図るので、本来話し合いでは制度的に進みません。
昨日の公開討論会こそ、その証左であるということを改めてお伝えしておきます。



7月14日(火)に箕面公園で発生しました落石による滝道の一部通行止めについて
安全が確認出来ましたので、本日7月17日(金)午後4時に通行止めを解除しますのでご報告いたします。
安全が確認出来ましたので、本日7月17日(金)午後4時に通行止めを解除しますのでご報告いたします。
本日、自民党大阪府連で公開討論会を行いました。
私も賛成の立場から討論させていただきました。
議論は二時間半に及びましたが、結局は平行線。
大阪市は大阪市域内の部分最適、大阪府は大阪府域の全体最適。
その利益の相反があり、まさに話し合いでは解決できず、制度として広域行政を一元化する必要性を改めて認識したところですし、今日の公開討論会がまさにその証左だと思います。
なお、本日リアルタイムでその模様を見ていただくことができれば一番よかったのですが、それが叶わなかったことは残念です。
また動画がUPされましたらリンクを貼りますので、ご笑覧ください。
>「大阪都構想」に賛成?反対? 自民党大阪府連が公開討論も議論平行線;関西テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc307650a6e3cfc185252d9a37d894a923a98d11
いわゆる「大阪都構想」について党内で賛否が分かれている自民党大阪府連が公開討論会を開きました。
16日開かれた自民党大阪府連による討論会には国会議員や市会・府会議員ら約50人が参加しました。
大阪市を廃止し4つの特別区に再編する大阪都構想をめぐっては、6月おこなわれた協定書案の採決で、市議団はこれまで通り反対を表明した一方、府議団は一転、賛成を表明しました。
党内で意見が割れる中、16日賛成派・反対派が意見を戦わせました。
【都構想反対派 前田和彦大阪市議】
「(コロナの)この状況を反映しないまま財政シュミレーションも作りされてない。これほど危険なことはないんです」
反対派の市会議員らは「新型コロナの影響もあり到底都構想はできない」などと主張する一方、賛成派の府会議員らは「広域一元化のメリットがある」と意見を述べました。
【都構想賛成派 原田亮府議団幹事長】
「多々府市の話し合いが進まなかった事例があると認識している。それを制度的に一元化するのがこの都構想」
議論は約2時間半続きましたが、平行線に終わりました。
【北野妙子 大阪市議団幹事長】
「維新の方と話しているような印象を感じました。市会議員団としては反対を貫くことに変わりはない」
【原田亮 府議団幹事長】
「我々も維新の認めるべきところは認めるべきだと思っている。府連として(意見を)まとめることはおかしいと思っている」
自民党大阪府連は、役員会を開き府連としての態度を決める方針です。
私も賛成の立場から討論させていただきました。
議論は二時間半に及びましたが、結局は平行線。
大阪市は大阪市域内の部分最適、大阪府は大阪府域の全体最適。
その利益の相反があり、まさに話し合いでは解決できず、制度として広域行政を一元化する必要性を改めて認識したところですし、今日の公開討論会がまさにその証左だと思います。
なお、本日リアルタイムでその模様を見ていただくことができれば一番よかったのですが、それが叶わなかったことは残念です。
また動画がUPされましたらリンクを貼りますので、ご笑覧ください。
>「大阪都構想」に賛成?反対? 自民党大阪府連が公開討論も議論平行線;関西テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc307650a6e3cfc185252d9a37d894a923a98d11
いわゆる「大阪都構想」について党内で賛否が分かれている自民党大阪府連が公開討論会を開きました。
16日開かれた自民党大阪府連による討論会には国会議員や市会・府会議員ら約50人が参加しました。
大阪市を廃止し4つの特別区に再編する大阪都構想をめぐっては、6月おこなわれた協定書案の採決で、市議団はこれまで通り反対を表明した一方、府議団は一転、賛成を表明しました。
党内で意見が割れる中、16日賛成派・反対派が意見を戦わせました。
【都構想反対派 前田和彦大阪市議】
「(コロナの)この状況を反映しないまま財政シュミレーションも作りされてない。これほど危険なことはないんです」
反対派の市会議員らは「新型コロナの影響もあり到底都構想はできない」などと主張する一方、賛成派の府会議員らは「広域一元化のメリットがある」と意見を述べました。
【都構想賛成派 原田亮府議団幹事長】
「多々府市の話し合いが進まなかった事例があると認識している。それを制度的に一元化するのがこの都構想」
議論は約2時間半続きましたが、平行線に終わりました。
【北野妙子 大阪市議団幹事長】
「維新の方と話しているような印象を感じました。市会議員団としては反対を貫くことに変わりはない」
【原田亮 府議団幹事長】
「我々も維新の認めるべきところは認めるべきだと思っている。府連として(意見を)まとめることはおかしいと思っている」
自民党大阪府連は、役員会を開き府連としての態度を決める方針です。

大阪府内で新たに20人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者数は2,065人となりました。
※このうちの1人は、能勢町における4例目の感染者です。
北摂でも、感染が広がっています。
(池田市の市立保育所で、児童1人が新型コロナウイルスに感染していることがわかり、この保育所は15日から2週間、休園することになりました。)
府民の皆さまにおかれましては、大阪モデル黄色信号ですので、
①3密で唾液が飛び交う環境の施設を避ける
②感染防止宣言ステッカーのないバー、キャバクラ、ホストクラブ等の夜の街のお店の利用を自粛
③重症化や死亡リスクが高い高齢者及び基礎疾患のある方は、感染リスクの高い環境の施設を避ける
よろしくお願いいたします。



※このうちの1人は、能勢町における4例目の感染者です。
北摂でも、感染が広がっています。
(池田市の市立保育所で、児童1人が新型コロナウイルスに感染していることがわかり、この保育所は15日から2週間、休園することになりました。)
府民の皆さまにおかれましては、大阪モデル黄色信号ですので、
①3密で唾液が飛び交う環境の施設を避ける
②感染防止宣言ステッカーのないバー、キャバクラ、ホストクラブ等の夜の街のお店の利用を自粛
③重症化や死亡リスクが高い高齢者及び基礎疾患のある方は、感染リスクの高い環境の施設を避ける
よろしくお願いいたします。




●府民の皆さんへ
①3密で唾液が飛び交う環境の施設を避けてください。
②感染防止宣言ステッカーのないバー、キャバクラ、ホストクラブ等の夜の街のお店の利用を
自粛してください。
③重症化や死亡リスクが高い高齢者及び基礎疾患のある方は、感染リスクの高い環境の施設を
避けてください。
※国の新型コロナウイルス接触確認アプリ、又は大阪コロナ追跡システム登録をお願いします。
※夜の街関連施設の従業員及び利用者の方は、少しでも症状が有る場合は検査受診をお願いします。
(相談先は新型コロナ受診相談センター)
〇20代を中心とする大学生・専修学校生等への注意喚起
●イベントについて
・主催者は、業種別ガイドラインの遵守を徹底
・主催者は、大阪コロナ追跡システムの導入、又は名簿作成など追跡対策を徹底
●施設について(事業者への呼びかけ)
・業種別ガイドラインの遵守 (感染防止宣言ステッカーの導入)をお願いします。
・大阪コロナ追跡システムの導入、又は名簿作成など追跡対策をお願いします。
・施設内での感染拡大が懸念される高齢者施設等は、徹底した感染防止対策をお願いします。
・夜の街関連施設の従業員の方に、少しでも症状が有る場合は検査受診を勧めてください。
(相談先は新型コロナ受診相談センター)
〇府HPやSNSでの広報、関係団体への周知に加え、感染の多い地区での街頭呼びかけ等を実施
〇夜の街(ミナミ)関連における臨時の検査場の設置
●学校について
・授業形態は、平常授業
・教室の人数は、通常(40人まで) ・感染リスクの高い活動(近距離での活動、合唱・管楽器演奏等)について、感染防止対策のさらなる徹底





①3密で唾液が飛び交う環境の施設を避けてください。
②感染防止宣言ステッカーのないバー、キャバクラ、ホストクラブ等の夜の街のお店の利用を
自粛してください。
③重症化や死亡リスクが高い高齢者及び基礎疾患のある方は、感染リスクの高い環境の施設を
避けてください。
※国の新型コロナウイルス接触確認アプリ、又は大阪コロナ追跡システム登録をお願いします。
※夜の街関連施設の従業員及び利用者の方は、少しでも症状が有る場合は検査受診をお願いします。
(相談先は新型コロナ受診相談センター)
〇20代を中心とする大学生・専修学校生等への注意喚起
●イベントについて
・主催者は、業種別ガイドラインの遵守を徹底
・主催者は、大阪コロナ追跡システムの導入、又は名簿作成など追跡対策を徹底
●施設について(事業者への呼びかけ)
・業種別ガイドラインの遵守 (感染防止宣言ステッカーの導入)をお願いします。
・大阪コロナ追跡システムの導入、又は名簿作成など追跡対策をお願いします。
・施設内での感染拡大が懸念される高齢者施設等は、徹底した感染防止対策をお願いします。
・夜の街関連施設の従業員の方に、少しでも症状が有る場合は検査受診を勧めてください。
(相談先は新型コロナ受診相談センター)
〇府HPやSNSでの広報、関係団体への周知に加え、感染の多い地区での街頭呼びかけ等を実施
〇夜の街(ミナミ)関連における臨時の検査場の設置
●学校について
・授業形態は、平常授業
・教室の人数は、通常(40人まで) ・感染リスクの高い活動(近距離での活動、合唱・管楽器演奏等)について、感染防止対策のさらなる徹底






大阪府において、32人の新規感染者が判明し、府内の感染者数は2,027人となりました。
※箕面市・豊能町・能勢町の感染者の判明はゼロ。
「大阪モデル」で、府民に警戒を呼びかける黄色信号を点灯する基準に達したため、大阪モデルは黄色が灯されます。
「大阪モデル」では、
①新たな陽性者が、直近の1週間で120人以上(本日で142人に)、かつ、その半数以上が週の後半の3日間(本日で82人に)に出ていること
②感染経路が不明な患者数が、直近の1週間の平均で前の週より2倍以上に増加(本日で2.16倍に)
③その人数が10人以上であること(本日で13.29に)
という3つの基準にすべて達した場合は、黄色信号を点灯することになっています。



※箕面市・豊能町・能勢町の感染者の判明はゼロ。
「大阪モデル」で、府民に警戒を呼びかける黄色信号を点灯する基準に達したため、大阪モデルは黄色が灯されます。
「大阪モデル」では、
①新たな陽性者が、直近の1週間で120人以上(本日で142人に)、かつ、その半数以上が週の後半の3日間(本日で82人に)に出ていること
②感染経路が不明な患者数が、直近の1週間の平均で前の週より2倍以上に増加(本日で2.16倍に)
③その人数が10人以上であること(本日で13.29に)
という3つの基準にすべて達した場合は、黄色信号を点灯することになっています。




本日も、大阪府議会羽曳野市選出議員補欠選挙、自民党公認の『阪本なつよ』候補の応援へ!
今もなお、候補者は最後の駅立ちしています。
阪本なつよ候補、本当にまわりの人が次々と惚れ込むくらい素晴らしい候補者です。
介護施設の施設長を務められている経験から、誰に対しても優しくて温かくて、疲れているのに弱音一つ吐かずに周りの気遣いができる方。
高齢化時代において、介護、福祉のプロフェッショナルである阪本なつよ候補は、今の大阪府政にとって本当に必要な人材です。
また、定数88人の大阪府議会において、女性議員は6人しかいません。
女性の声をしっかりと代弁するためにも、阪本なつよ候補が必要なんです。
加えて、羽曳野には、自民党の国会議員と市議会議員はいますが、その間を繋ぐ府議会議員がいません。
政権与党の国ー府ー市のパイプを繋ぎ、国から補助金を獲得する、市で解決できない問題を国に上げていくためにも、自民党公認の阪本なつよ候補が市と国のつなぎ役として必要です。
どうか羽曳野の皆さん、明日の投票日には、阪本なつよ候補へと一票託してください。
吉村知事の新型コロナウイルス対策への手腕は認めるところですが、だからといって維新の候補者は吉村知事ではありません。
しっかりと、候補者同士を見比べて、冷静なご判断を賜りますように宜しくお願いします。
ps 応援にお越しいただいた青山繁晴参議院議員も、阪本なつよ候補のことをブログに書いて下さっています。
>逢ってこそ、魂が沸き立つ|青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road
https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=1944






今もなお、候補者は最後の駅立ちしています。
阪本なつよ候補、本当にまわりの人が次々と惚れ込むくらい素晴らしい候補者です。
介護施設の施設長を務められている経験から、誰に対しても優しくて温かくて、疲れているのに弱音一つ吐かずに周りの気遣いができる方。
高齢化時代において、介護、福祉のプロフェッショナルである阪本なつよ候補は、今の大阪府政にとって本当に必要な人材です。
また、定数88人の大阪府議会において、女性議員は6人しかいません。
女性の声をしっかりと代弁するためにも、阪本なつよ候補が必要なんです。
加えて、羽曳野には、自民党の国会議員と市議会議員はいますが、その間を繋ぐ府議会議員がいません。
政権与党の国ー府ー市のパイプを繋ぎ、国から補助金を獲得する、市で解決できない問題を国に上げていくためにも、自民党公認の阪本なつよ候補が市と国のつなぎ役として必要です。
どうか羽曳野の皆さん、明日の投票日には、阪本なつよ候補へと一票託してください。
吉村知事の新型コロナウイルス対策への手腕は認めるところですが、だからといって維新の候補者は吉村知事ではありません。
しっかりと、候補者同士を見比べて、冷静なご判断を賜りますように宜しくお願いします。
ps 応援にお越しいただいた青山繁晴参議院議員も、阪本なつよ候補のことをブログに書いて下さっています。
>逢ってこそ、魂が沸き立つ|青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road
https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=1944






