fc2ブログ

04

13

コメント

大阪府の感染者数は835人に:4月13日20時30分現在

本日、大阪府内で新たに24人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
また、新型コロナ感染症に係る補正予算が明日付けで専決処分が行われます。

内容は、
①幼稚園と小中学校、それに高校などに通うすべての児童・生徒に、教材や書籍などの購入にあててもらうため、1人あたり2000円分の図書カードを配布

②大阪府内の小・中・高・支援学校に通学する生徒にLINE相談を拡充(現状は毎週月曜日のみ→5月6日までの平日すべてへ)しメンタルケア

③外出を控えている高齢者や障害者が孤立しないように見守り活動を行う社会福祉協議会などに交付金を措置し見守りを強化する

④出前の活用を促すため、利用する人にポイントを還元するなど、一定の条件を満たす出前の代行業者に経費の一部を補助し、外出自粛を促進

⑤外出の自粛に伴って、児童虐待などが増えるおそれがあるとして、子どもの悩みに応じる電話相談の拡充や、DV=ドメスティック・バイオレンスの被害者が避難するためのホテルを借り上げる

04

13

コメント

箕面:都市計画道路網の見直しについて2

市民の皆さんから不安のお声をいただいており、箕面市にお願いしていたことが概ね実現。
以下記載します。

①パブリックコメントの意見の募集期間を令和2年6月30日(火曜日)まで延長。

②市民説明会も実施する予定。
新型コロナウイルスが終息し、説明会の実施が可能と判断できる状況になった時点で、市民説明会を開催する予定としております。(説明会後に意見書を提出できるように、必要に応じてパブリックコメントの募集期間も見直す予定です)。決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。

③意見を募集するエリアの分割について
これまでに提出された意見の内容から、路線ごとに状況が異なり、議論に要する時間も異なると想定されるため、意見募集の対象とする路線を4つのエリアに分割し、それぞれで意見を整理することで、路線ごとの状況に応じた対応が可能となるように変更します。

④ 立ち退きについての明確な記載
市民のみなさまから「すぐに立ち退きが必要になるのか?」とのお問い合わせを多数いただいております。今回のパブリックコメントは都市計画の手続きに入る前の段階で意見を募集しているものです。今後、都市計画道路として決定した場合、直ちに立ち退きが必要になるものではなく、将来的に道路を整備する段階において立ち退きの必要性が出てくるものです。

以上です。
また何かございましたら引き続きお教えください。

04

13

コメント

休業要請決定へ

本日の、第12回新型コロナウイルス対策本部会議にて、新型コロナウイルスの急速な感染拡大を受け、大阪府は遊興施設や運動施設、遊技場などについて、14日午前0時から来月6日まで休業を要請することを決定。

居酒屋を含む飲食店ついては営業時間を朝5時から夜8時の間とし、酒類の提供については、夜7時までとすることも合わせて要請します。

大阪では、1週間ごとに感染者が倍増しており、爆発的な感染拡大を防ぐためにも、来月6日までの間のご協力よろしくお願い致します。
(※休業要請に応じない場合には、個別の要請や指導を行い、施設名を公表することも検討しているとのことです。)  

都道府県で唯一不交付団体である裕福な東京都と異なり、大阪府は大変厳しい財政の中で要請に応じた施設への休業補償は行われませんので、大変心苦しいところです。
ビルのテナントに入る事業者の賃料支払いを猶予する措置など、国に引き続き要望して参ります。

04

10

コメント

大阪府の感染者数は696人に・箕面市における17例目の感染者:4月10日23時30分現在

大阪府内で新たに80人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者は696人となりました。

※このうちの3人は、箕面市における17例目の発症者です。
箕面市において、周辺市町村の規模と比べても感染が増えています。

府民の皆様におかれましては、食料の買い出しや職場への出勤、医療機関への通院など生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛していただきますようお願いいたします。
引き続き、咳エチケットや手洗いの徹底などの通常の感染症対策に努めていただくようお願いいたします。

とにかく、土日は家にいて下さい。
よろしくお願いします

04

10

コメント

教職員を守る

本日、大阪府教育庁に府立学校の教職員の自宅勤務を要望しました。

現在、一般の方にはテレワークや時差出勤などを推奨しながら、府立学校の教職員の皆さんは現在も通常勤務。

休校で子どもたちがいない中でも、学校に通勤し、教材研究など自宅でもできることを職員室という密集空間で取り組んでおられます。
東京では既に、教職員は最小限の人員を除き、原則、自宅勤務にすることを決定。

教員の感染も全国で目立つ中、大阪府教育庁としても教職員を守るようにお願いし、おそらく来週になりますが、原則自宅勤務を進めるとの答えをいただきました。

あわせて、子どもたちに対するオンラインによる遠隔授業の研究や、各種行事の練りなおし、子どもたちへのケアなど、自宅勤務でしっかり教職員の皆さんには取り組んでいただくようにお願いしました。

04

09

コメント

大阪府の感染者数は616人に・箕面市における14例目の感染者:4月9日22時現在

大阪府内で新たに92人(1日の感染者数としては過去最多)が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者は616人となりました。

※このうちの1人は、箕面市における14例目の発症者です。

これまでの1日の感染者数として最高だった53人を大幅に更新しており、感染が急拡大しています。
オーバーシュート(爆発的な患者増加)が迫る危険水域の段階に移りつつあります。

府民の皆様におかれましては、食料の買い出しや職場への出勤、医療機関への通院など生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛していただきますようお願いいたします。
引き続き、咳エチケットや手洗いの徹底などの通常の感染症対策に努めていただくようお願いいたします。

04

08

コメント

大阪府の感染者数は500人超・箕面市における13例目の感染者・能勢町における初めて2例の感染者:4月8日22時30分現在

大阪府内で新たに43人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者数は524人となりました。

※このうちの2人は、箕面市における13例目の感染者です。
※このうちの2人は、能勢町における初めての感染者です。(※2人は同居家族です)

・本日は2人の方がお亡くなりになられ、死亡された方は6人となりました。お亡くなりになった方のご冥福をお祈り申し上げます。

・本日までに、感染されたのち回復して退院された方は115人となりました。

・入院および入院調整中は403人です。(うち無症状31人、軽症343人、重症29人)

府民の皆様におかれましては、食料の買い出しや職場への出勤、医療機関への通院など生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛していただきますようお願いいたします。

引き続き、咳エチケットや手洗いの徹底などの通常の感染症対策に努めていただくようお願いいたします。

04

08

コメント

箕面;都市計画道路網の見直しについて

箕面市の「都市計画道路網の見直しについて~新たな都市計画道路網(案)の検討~」について。
突然、もみじだより3月号で発表されましたので、住民の皆さんから不安の声をいただいています。
沿線の皆さんやその周辺の皆さんのお気持ちを察すると、不安になるのも仕方ないと思います。

私もそうした声を受け、
・住民説明会の実施
・それに伴い4月13日までとなっているパブリックコメントの期間の延期
を行い、住民の皆さんへの説明を丁寧に行い、意見をしっかりと反映するように担当課に依頼しました。
※ただし、住民説明会は新型コロナウイルスが終息したタイミングでの実施になると思います。

なお、今すぐに立ち退きをしなくてはならないのか?という質問を多くいただきますが、
→予算の確保などを行ってからの実施になりますので、概ね10年~30年後になるのではと思われます。大阪府下においても、未着手の都市計画道路が数多く存在しており、その期間も長期化しています。
※例えば、箕面市においても①瀬川新稲線②田村橋通り線⑨桜井石橋線は昭和34年に、⑦国文都市4号線は平成4年に、⑦萱野東西線は平成8年に都市計画決定されていますが、まだ未着手区間です。

引き続き、私もしっかりと住民の皆さんのお声をお聞きして、行政に届けて参ります。

04

07

コメント

緊急事態宣言のポイント&大阪府の感染者数は481人に・箕面市における11例目の感染者:4月7日22時現在

大阪府内で新たに53人(1日の感染者数としては過去最多)が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者は481人となりました。

※このうちの1人は、箕面市における11例目の発症者です。

※緊急事態宣言について※
緊急事態措置を実施すべき地域として大阪府を含め7都府県が、緊急事態措置を実施すべき期間として令和2年4月7日から令和2年5月6日までが公示されました。

 ・4月7日から5月6日まで、府民に対し、生活の維持に必要な場合を除き、外出自粛を要請

  特に、「3つの密」が濃厚に重なる夜の繁華街への外出自粛を強く要請

 ・同期間、イベント主催者に対し、規模や場所に関わらず、開催の自粛を要請

 ⇒これらの措置の効果を見極めたうえで、施設の使用制限を検討

② 府主催(共催)イベントの延期・中止、府有施設の休館、学校の休校への対応

 ・府の貸館・貸会議室や体育館などについても原則休館

・府立学校は5月6日までの間を臨時休業とし入学式等は延期、登校日は当面なし

③ 新型コロナウイルス対策を強化するための要員配置、テレワーク(在宅勤務)実施

・府の業務継続のため、コロナ対策業務に職員を優先投入

(↓緊急事態措置についての質問の受付↓)
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置について、府民・事業者からの問い合わせに応えるため、以下のとおり、庁内にコールセンターを設置しますので、お知らせします。

(1)電話番号
   06-4397-3299【専用回線】
平日 午前9時から午後6時まで  
   ※ただし、4月11日(土曜日)、12日(日曜日)は、開設致します。

   ※新型コロナウイルス感染症の予防・検査・医療に関するご相談については、これまでのとおり、新型コロナコールセンター
(0570-550-571)で受付しております。

04

07

コメント

お弁当作り

新型コロナウイルス関係の投稿ばかりでしたので、ちょっとブレイクに…。

本日は、子どもの幼稚園の入園式が延期になりました。
その関係で、今日は給食を頼んでいないとのことで、急遽お弁当を持ってきてくださいとのことでしたので出勤時に急いで作ってみました。

どうでしょう?初お弁当作り…(^^;;
み、見た目は悪いですが、ほとんど素材で勝負してますので、味は大丈夫かと…!
(※黄色いものは卵焼きではなくオムレツのつもりです)

#ほとんど切っただけ焼いただけ茹でただけ

04

06

コメント

新型コロナウイルスの情報源

私が議会で質問して開設して頂いた大阪府のLINE公式アカウント。ついに友達登録者数が1万人を超えました。‬

‪新型コロナウイルスの最新感染動向やその関連情報(相談窓口、学校関係、イベント中止など)の情報もすぐキャッチできますので、是非この機会にご登録をお願いします。
‪(2枚目のQRコードをカメラで写して頂いたら登録できます。)‬

※現在は質問しても返信がありませんが、将来的にはチャットボット(AIを活用した自動会話プログラム)も実装する予定です。
ますます便利になりますので、是非ご登録お願いします。

04

05

コメント

トップ当選!

本日、投票日の広陵町議会議員選挙。
ちぎた慎也トップ当選をさせていただきました!
応援をいただいた皆様ありがとうございました。

新型コロナウイルスの感染拡大する中での選挙戦。
活動自粛の中で、演説会などもできず、新人は本当に厳しい戦いだったと思います。
彼自身、選挙カーを使わずに、自転車で五日間を走り抜けました。

私の事務所にインターンで勉強に来ていた時代の彼と比べると、顔つきも変わり、仲間も増えて、本当に大きく成長しました。

私も彼に負けないように、引き続き頑張ります!
当選おめでとう!そして、お疲れ様。

04

05

コメント

大阪府の感染者数は408人に・箕面市における10例目の感染者:4月5日21時現在

大阪府内で新たに21人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者は408人となりました。

※このうちの1人は、箕面市における10例目の発症者です。
箕面市もとうとう10人を超えました。
引き続きの感染症対策と自粛をよろしくお願いいたします。

本件について、濃厚接触者の把握を含めた積極的な疫学調査を確実に行ってまいります。また、クラスター対策班と連携して対応してまいります。

04

04

コメント

大阪府の感染者数は387人に・箕面市における9例目の感染者:4月4日23時30分現在

大阪府内で新たに41人(1日に確認された人数として最多)が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者は387人となりました。

※このうちの1人は、箕面市における9例目の発症者です。

また、新たに70代男性1人が死亡し、府内の死者は4人となりました。
感染者数が30人を超える日が続いており、本日はついに40人に。
加えて、箕面市においても感染者が増加しており、さらに41人のうち32人が感染経路不明ということもあり、引き続きの感染対策および自粛をよろしくお願いいたします。

本件について、濃厚接触者の把握を含めた積極的な疫学調査を確実に行ってまいります。また、クラスター対策班と連携して対応してまいります。

04

03

コメント

大阪府内感染者は346人:4月3日22時50分現在

大阪府内で新たに35人(1日に確認された人数としては最多)が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者は346人となりました。

※1日には34人、2日には33人の感染者を確認しており、府内の感染者数は高水準で推移しています。感染拡大傾向にあり、感染拡大防止の為、今週末の不要不急の外出を自粛下さいますようお願い致します。

なお、第1回新型コロナウイルス感染症対策協議会において、本府における新型コロナウイルス感染症の患者数の大幅な増加に備えた入院体制について、無症状・軽症者を自宅療養及び宿泊療養へ移行する方針を決定しました。

04

03

コメント

インターン生卒業

今期の原田りょうインターン生5名、全員無事に卒業しました。
最後は、今までの振り返りを行い、卒業式。
最初に、彼らが事務所の門を叩いたときと比べると、この二ヶ月間で本当にたくましくなった顔つきになりました。

途中、まさかのサプライズの色紙とインターン生が絵を描いてくれた手作りのマグカップのプレゼントに私も感極まって涙。
本当に熱心で真面目な学生たちでしたし、私も二ヶ月間本当に勉強になりました。

二ヶ月間ありがとう。
以下、インターン生の感想の一部抜粋です。

(松波花菜:関西学院大学2回生)
この2ヶ月間様々な経験をさせていただきました。街宣車や街頭演説、政策立案など議員インターンシップだからこそできる仕事は、良い経験となりました。この事務所では、できていないところを指摘してくれるため、自分にしっかり向き合うことができました。自分を変える楽しさを知ったので、本を読んで知識をつける、見た目を変えるなど自分磨きをしていきたいです。原田議員の言葉の中で、相手の期待値を超える、というのが1番印象に残っています。この考え方は、これからも大事にしていきたいと思います。今日から事務所に行かないというのは少し寂しいです。また行きたくなったら、お手伝いしに行くかもしれません。みなさん2ヶ月間本当にありがとうございました。

(田野佑也:大阪大学1回生)
この2ヶ月間を包括して、とにかく経験というものは宝物であると感じました。経営者と会い、選挙を手伝い、将来のことを考え、身の回りの課題問題をプレゼンし、自信の付け方を知り、細やかな恋をし、これからの大学生活の指針を作り、社会人としての基礎を学びました。この貴重な経験を、将来に繋げるためにも明日から実践できることをしていきます。充実した2ヶ月間ありがとうございました。

(宮本創太;摂南大学2回生)
もしインターンに参加していなかったら、これからも自分は辛いことから逃げて、何も頑張れない自分だったと思います。昼まで寝て、夜更かしをするという非生産的な日常を送っていたと思うと、本当に参加してよかったなと思います。そして頑張り、成長していることを実感したというのは、人生の良い分岐点になったと思います。インターンは終わってしまったが、これからも成長し続ける人間になりたいです。このインターンで自分を成長させてくれた、自分が変わるきっかけを与えてくれたこの事務所には感謝しかありません。また定期的に事務所を訪れたいと思います。この2か月間本当にありがとうございました。

(森谷野乃花:神戸女学院大学1回生)
2ヶ月間長いようであっという間であり、今までで最も充実した、成長した2ヶ月だと実感しています。原田りょう事務所で学んだこと、体験したことをこれからも意識し、活かしたいと思います。2ヶ月本当にお世話になりました。そして、ありがとうございました。

(上重凛:関西学院大学2回生)
この2ヶ月間を振り返るととても濃い2ヶ月間でした。議会の見学や街宣車でのウグイス嬢など初めて経験する体験を通して、様々な学びを得ることができました。
また、倉田哲朗箕面市長やバンタンデザイン研究所の方、大阪府警の方など様々な社会人の方とお会いしてお話を聞くことで、視野を広げることができました。
自分の良いところと悪いところも知ることができ、克服に向けて日常生活から意識することができました。こんなに自分と向き合った2ヶ月間は初めてでした。様々な体験、原田議員や織田さんの指導を通して大きく成長することができました。このインターンで得たことをこれから活かして、ますます精進していきます。2ヶ月間、お世話になりました。本当にありがとうございました。

04

02

コメント

大阪府の感染者数は300人超・箕面市における8例目の感染者:4月2日22時30分現在

大阪府内で新たに33人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者は311人となりました。

※このうちの1人は、箕面市における8例目の発症者です。

感染者数が30人を超える日が続いています。
また、感染源不明も多く、さらなる自粛を行わなくてはいけません。
私も、駅立ちや府政報告会はじめ各種会合への参加を自粛していますが、皆様もナイトクラブやバー、それにカラオケなどの利用を当面、控えるようよろしくお願いいたします。

本件について、濃厚接触者の把握を含めた積極的な疫学調査を確実に行ってまいります。また、クラスター対策班と連携して対応してまいります。

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad