大阪府内で新たに13人(内訳:大阪市7人、堺市1人、高槻市2人、吹田市3人)が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、大阪府内の感染者は31人に。
箕面市に続き、吹田市や高槻市など、北摂地域にも感染が広がりつつあると感じています。
※なお、今回の13人も全て、大阪京橋ライブハウスArc、ライブハウス(Soap opera classics Umeda)に関係しています。
※感染を拡大させないためにも、
①2月15日、16日「大阪京橋ライブハウスArc」
②2月19日、23日「Soap opera classics Umeda」
これらのライブ参加者は、症状の有無にかかわらず、新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)へご相談下さい。




箕面市に続き、吹田市や高槻市など、北摂地域にも感染が広がりつつあると感じています。
※なお、今回の13人も全て、大阪京橋ライブハウスArc、ライブハウス(Soap opera classics Umeda)に関係しています。
※感染を拡大させないためにも、
①2月15日、16日「大阪京橋ライブハウスArc」
②2月19日、23日「Soap opera classics Umeda」
これらのライブ参加者は、症状の有無にかかわらず、新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)へご相談下さい。





本日は、議会の合間を縫って、自民党大阪府連青年部長としての党務で第2回全国青年部長・青年局長会議に出席!
本来でしたら、自民党本部での会議でしたが、今回は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けてweb会議に。
日本中の青年局メンバーで、自民党青年局の今年度の活動方針案や、新型コロナウイルス対策関連の情報共有などを議題として話し合いました。
ps 最近は、勉強しながらやっとweb会議にも慣れてきたところですが、100人を超える参加者でのweb会議は初めてでしたので緊張しました(^_^;)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56495960W0A300C2EA3000/
本来でしたら、自民党本部での会議でしたが、今回は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けてweb会議に。
日本中の青年局メンバーで、自民党青年局の今年度の活動方針案や、新型コロナウイルス対策関連の情報共有などを議題として話し合いました。
ps 最近は、勉強しながらやっとweb会議にも慣れてきたところですが、100人を超える参加者でのweb会議は初めてでしたので緊張しました(^_^;)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56495960W0A300C2EA3000/

大阪府で新たに9名の感染者が判明。
①2月15日、16日「大阪京橋ライブハウスArc」②2月19日、23日「Soap opera classics Umeda」で開催されたライブ参加者の感染を確認。
ライブ参加者は、症状の有無にかかわらず、「新型コロナ受診相談センター」にご相談ください。
> 『大阪府内で新たに集団感染か|NHK 関西のニュース』
大阪府は4日夜、府内に住む30代から70代の男女あわせて9人が、新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。府は集団感染が疑われているライブハウスとは別に、大阪・北区にあるライブハウスでも新たに集団感染が起きていた可能性があるとみて調査を行っています。
大阪府によりますと、新たに感染が確認されたのは30代から70代の男女9人で、いずれも容体は重くないということです。
このうちの3人は、先月、大阪・都島区のライブハウス「大阪京橋ライブハウスArc」で開かれ、集団感染が疑われているコンサートに行っていたということです。
4日は、このコンサートに行っていた人の感染が京都府や東京都、熊本県でも確認され、これで、あわせて15人になりました。
また、新たに感染が確認された30代の男性は、大阪・都島区のライブハウスのほかに先月19日と23日に大阪・北区にある別のライブハウス「Soap opera classicsーUmedaー」(ソープ・オペラ・クラシックス・ウメダ)を訪れていて、これまでに感染が判明していた人を含む少なくとも4人の感染者がここを訪れてたことがわかりました。
4人は、▼19日の午後6時から午後9時までと▼23日の午後1時から午後3時まで、それに同じ日の午後7時から午後9時までのいずれかのコンサートに行っていたということです。
3回のイベントにはあわせて170人から180人ほどの客がいたということで、大阪府は、ここでも集団感染が起きていた可能性があるとしてその場にいた人は帰国者・接触者相談センターに連絡をするよう、呼びかけています。
~~~~~
府民向け相談窓口について
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、府民の皆様からの健康相談に応えるため、令和2年1月29日(水曜日)に下記のとおり電話相談窓口を設置いたしました。
↓府民相談窓口↓
【相談窓口】
専用電話 06-6944-8197
ファクシミリ 06-6944-7579 ※番号にお間違えの無いようご確認をお願いいたします。
【相談受付時間】
午前9時から午後6時まで (土曜・日曜・祝日も対応)
【相談対象者】
※なお、次の症状がある方は「新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)」にご相談ください。
A 風邪の症状や37.5℃前後の発熱が4日程度続いている。(高齢者・妊婦・基礎疾患がある方は2日程度)
B 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
①2月15日、16日「大阪京橋ライブハウスArc」②2月19日、23日「Soap opera classics Umeda」で開催されたライブ参加者の感染を確認。
ライブ参加者は、症状の有無にかかわらず、「新型コロナ受診相談センター」にご相談ください。
> 『大阪府内で新たに集団感染か|NHK 関西のニュース』
大阪府は4日夜、府内に住む30代から70代の男女あわせて9人が、新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。府は集団感染が疑われているライブハウスとは別に、大阪・北区にあるライブハウスでも新たに集団感染が起きていた可能性があるとみて調査を行っています。
大阪府によりますと、新たに感染が確認されたのは30代から70代の男女9人で、いずれも容体は重くないということです。
このうちの3人は、先月、大阪・都島区のライブハウス「大阪京橋ライブハウスArc」で開かれ、集団感染が疑われているコンサートに行っていたということです。
4日は、このコンサートに行っていた人の感染が京都府や東京都、熊本県でも確認され、これで、あわせて15人になりました。
また、新たに感染が確認された30代の男性は、大阪・都島区のライブハウスのほかに先月19日と23日に大阪・北区にある別のライブハウス「Soap opera classicsーUmedaー」(ソープ・オペラ・クラシックス・ウメダ)を訪れていて、これまでに感染が判明していた人を含む少なくとも4人の感染者がここを訪れてたことがわかりました。
4人は、▼19日の午後6時から午後9時までと▼23日の午後1時から午後3時まで、それに同じ日の午後7時から午後9時までのいずれかのコンサートに行っていたということです。
3回のイベントにはあわせて170人から180人ほどの客がいたということで、大阪府は、ここでも集団感染が起きていた可能性があるとしてその場にいた人は帰国者・接触者相談センターに連絡をするよう、呼びかけています。
~~~~~
府民向け相談窓口について
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、府民の皆様からの健康相談に応えるため、令和2年1月29日(水曜日)に下記のとおり電話相談窓口を設置いたしました。
↓府民相談窓口↓
【相談窓口】
専用電話 06-6944-8197
ファクシミリ 06-6944-7579 ※番号にお間違えの無いようご確認をお願いいたします。
【相談受付時間】
午前9時から午後6時まで (土曜・日曜・祝日も対応)
【相談対象者】
※なお、次の症状がある方は「新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)」にご相談ください。
A 風邪の症状や37.5℃前後の発熱が4日程度続いている。(高齢者・妊婦・基礎疾患がある方は2日程度)
B 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。

本日は、能勢高校の第66回(能勢高校として最後の)卒業証書授与式、そして閉校式に出席。
(卒業式の来賓の出席は自粛の要請がありますが、閉校式は特別に出席の要請があり、来賓は全員マスク着用で出席でした。)
能勢高校は、昭和29年に開校して以来、7,113名もの生徒が卒業し、各界で活躍する人材を輩出してきました。
この能勢高校の素晴らしい伝統を、豊中高校能勢分校へと引き継ぐ役割を、66期生は担ってくれました。
閉校式では、能勢高校の校長先生から、豊中高校の校長先生へと校旗の引き継ぎが行われました。
新型コロナウイルス感染拡大、閉校式との合同開催という、特別な出来事がゆえに、思い出に残る卒業式になればと思います。
卒業生や保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます!



(卒業式の来賓の出席は自粛の要請がありますが、閉校式は特別に出席の要請があり、来賓は全員マスク着用で出席でした。)
能勢高校は、昭和29年に開校して以来、7,113名もの生徒が卒業し、各界で活躍する人材を輩出してきました。
この能勢高校の素晴らしい伝統を、豊中高校能勢分校へと引き継ぐ役割を、66期生は担ってくれました。
閉校式では、能勢高校の校長先生から、豊中高校の校長先生へと校旗の引き継ぎが行われました。
新型コロナウイルス感染拡大、閉校式との合同開催という、特別な出来事がゆえに、思い出に残る卒業式になればと思います。
卒業生や保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます!




新型コロナウイルスの感染拡大による、トイレットペーパーやティッシュペーパーの買い占め…。批判をされていますが、不安になる気持ちもわかります。米やパスタ、缶詰などの備蓄品や納豆にも及んでいるとのこと。
一方で、農林水産省から、「牛乳乳製品の消費へのご協力のお願い」というものが出されました。
学校給食用牛乳の休止等による牛乳乳製品の急激な需要減少、販売先の確保が死活問題になっています。
学校給食で毎日提供される牛乳は、農林水産省の統計によると、全国で飲用として出荷される牛乳のうち給食用が約1割を占めるとのこと。
牛乳は長期間の保存が難しいので、生産者の方々を支えるため、食品ロスを防ぐため、是非、牛乳の「買い占め」が起これば良いなと願うところです。
私も今朝は、プロテインを牛乳で割って、食事量を減らしています。
ご馳走様でした!
ps ローソンさんの温かいニュース。こういう時だからホッとしますね。
>ローソン、国産牛乳消費支援でホットミルク半額。65円 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1238/300/amp.index.html
一方で、農林水産省から、「牛乳乳製品の消費へのご協力のお願い」というものが出されました。
学校給食用牛乳の休止等による牛乳乳製品の急激な需要減少、販売先の確保が死活問題になっています。
学校給食で毎日提供される牛乳は、農林水産省の統計によると、全国で飲用として出荷される牛乳のうち給食用が約1割を占めるとのこと。
牛乳は長期間の保存が難しいので、生産者の方々を支えるため、食品ロスを防ぐため、是非、牛乳の「買い占め」が起これば良いなと願うところです。
私も今朝は、プロテインを牛乳で割って、食事量を減らしています。
ご馳走様でした!
ps ローソンさんの温かいニュース。こういう時だからホッとしますね。
>ローソン、国産牛乳消費支援でホットミルク半額。65円 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1238/300/amp.index.html
