fc2ブログ

10

27

コメント

文化・スポーツの秋

本日は、南小学校の地域運動会に参加!
ゲートボールリレーやパン食い競争に参加させていただき、子どもたちや地域の皆さんと楽しく汗をかかせていただきました。

その後は、西南小コミセンフェスタで阪大生の合唱や落語を聞かせていただきました!西南小コミセンは、阪大に近いという場所柄、阪大生との交流が盛んです!
美味しいおでんもいただきました(^^)

それから、豊川北小コミセンの文化発表会へGO!豊川北小コミセンは唯一、2日間にわたってコミセン祭りが開催されており、それだけ地域の文化活動が盛んなのだと改めて感じました。

皆さま、準備や運営など本当にお疲れ様でした!

10

26

コメント

パニック!

本日は、保護者として子供の運動会に参加しました。可愛い子供たちの演技や競技にたくさん元気をもらいました(^^)

その後は、親子競技に一緒に出させていただきましたが、我が子はご機嫌斜めでギャン泣き(^◇^;)
その模様に私もめちゃめちゃ焦りました^^;

大勢の皆さんに見られて恥ずかしかったのでしょうか?!全ての障害物を完全にスルーしました笑。

しばらくすると慣れてきたのか、後の種目のかけっこはなんとか元気いっぱい走り抜けてくれました。

日々成長を感じる今日この頃でした。
保護者の皆さま、先生方お疲れ様でした!

10

24

コメント

知事の危機管理体制の是非

昨日の私の吉村知事に対する質問が、今朝の読売新聞、およびYahooニュースに取り上げられました。

吉村知事とは是々非々で議論を交わさせていただきましたが、こちらは「非」の部分。

超大型台風とされた台風10号が、大阪府に最接近する8月15日の前日である8月14日に、知事が海外旅行に行き大阪を離れていたことは、知事のあり方として危機管理的に大変な問題であると思っています。

「重箱の隅をつつくような質問」「家族旅行くらいさせてあげるべき」そんなお声もあるかもしれませんが、私は何も毎回知事が災害時に参集すべきと言っている訳ではありません。
遠隔の指示で対応できるものは遠隔で対応し、知事として出張などで大阪を離れることは問題ないと思います。

しかし、今回の台風は超大型とされており、大阪府下の市町村長も役所に詰めて、避難所の開設などを行い危機管理対応にあたっていました。
また、大阪府が想定外の被害を受けた台風21号の経験や、千葉や東北などの昨今の台風被害の想定外の大きさを考えると、いくら進路がわかっていたとしても、被害が拡大する可能性は往々にしてありました。
その場合は、知事が災害対応の陣頭指揮を取らないといけなくなるので、すぐに府庁に参集できる体制を取っておかなくてはなりません。
今後は、こうした大型台風時には、在阪していただきますように強く求めました。

※なお、まさか台風が直撃する前に、知事が海外に行っていたとは思っておらず、今回災害時の大阪府の危機管理体制をお聞きする中で、知事の口から海外に旅行に行っていたことが明らかになり、このような報道がなされました。元々海外旅行に行っていたことを批判するために質問した訳ではなく、参集する必要性などの災害時の危機管理体制のあり方を聞くための質問でした。

>府知事、台風接近中に海外旅行「直撃ないと判断」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00050026-yom-pol

10

23

コメント

是々非々

本日は吉村知事に対して総務常任委員会にて質問。
先の一般質問に続いて、今回改めて吉村知事と深く議論をさせていただきましたが、建設的な議論をさせていただくことができたと感じております。
前向きな答弁もいただきました。

党派は異なりますが、今後も是々非々で、大阪のために一緒になって取り組むことができれば幸いです。

なお、今回の議論は↓の大阪府議会のホームページでご覧いただけます。
http://www.gikai-chukei.jp/

>総務常任

>10月23日
原田亮(自民)

をクリックしてご覧下さい!

10

22

コメント

吉村知事に質問!

明日、大阪府議会の総務常任委員会にて吉村知事に質問します。

13時10分頃~大阪府議会インターネット中継が行われますので、是非ご覧いただければ幸いです。
http://www.gikai-chukei.jp/

①避難所となる府立学校の空調設備の熱源について
→現状の空調設備では、熱源が分散化できておらず、災害時に機能しない可能性が高くなっています。災害時に、避難者の生活環境の改善に資するため、熱源の見直しについて求めます。

②知事をはじめとする危機管理体制のあり方について
→大規模台風が接近する際に、知事が大阪を離れることの是非、警戒本部や対策本部を設置する基準、知事の参集の必要性などについて議論します。

今まで、松井前知事とはなかなか議論が交わりませんでしたが、吉村知事になられて、建設的な議論をさせていただければと思っております。

しっかり頑張ります。

10

18

コメント

父の威厳とは…

本日は妻が遅くまで仕事なので、子供を保育園に迎えに行って、家で男同士でご飯を食べて、一緒にお風呂に入り、寝かしつけ完了。

2歳10ヶ月。よく喋れるようになり、着実に成長を感じる今日この頃です!
一方で、おとぼけたり、からかわれたり、噛まれたり、叩かれたり、嘘泣きされたり…

今のところ父の威厳はありません!笑。

10

17

コメント

豊中亀岡線通行止め解除

令和元年台風10号の影響により、8月16日から通行止めをしておりました、府道豊中亀岡線(大日駐車場東付近~ビジターセンター西付近)について、本日11:00に通行止めを解除し、交通開放いたしましたので情報提供いたします。

・斜面上の不安定な巨石撤去
・破損していた歩道の転落防止柵(L=約 20m)の補修工事が完了


10

13

コメント

秋祭りへ

本日は、豊能町木代の秋祭りにて神輿を担がせていただき、高山の高山右近フェスタへGO!
そして、能勢町の山辺の太鼓・神輿えい行へ。

その合間を縫って止々呂美の朝市にお邪魔しました。

台風で一部中止になるなどありましたが、本日は霧雨の中で無事に開催でき、どの行事も盛り上がっていました!

地域の伝統文化を継承していただき、地域の発展にご尽力いただいている皆様に心から敬意と感謝を表します!

皆さんお疲れ様でした。

10

11

コメント

渋滞緩和へ

国道423号の坊島4丁目~白島 2 丁目区間の南行きが3車線化されます。
こちらは新名神の開通に伴い、グリーンロードの交通量が増えており、土日にはキューズモールの買い物客と重なり、交差点が渋滞することで、トンネル内まで渋滞することへの対策です。
※拡幅工事の完了による交通開放は10 月 28 日(月)です。

正直なところ、一車線を拡幅させていただいても渋滞緩和は焼け石に水だと思います。
今までも青信号の時間を伸ばしたり、対策をしましたが、土日になると渋滞が起こりました。
やはり目指すはアンダーパス化。
引き続き、今回の対策による効果も見ながら、粘り強く要望してまいります。


10

11

コメント

実現!

青松園の自治会長や地域の方から「バスが停車中に追い越す車がいて危険だ」とのご相談をいただき、大阪府の池田土木事務所に依頼をして、阪急バス会社や箕面市とも調整を重ね、やっとバス停が拡幅工事が実現。

工事が始まり地元の方からもお礼のご連絡をいただきましたが、阪急バスや箕面市など関係機関が多く2年も時間がかかってしまったことをお詫び申し上げました。

これで少しでも渋滞が緩和され、追い越す車による危険がなくなればと思います!

~府道 箕面池田線 青松園前バス停拡幅工事について~
○工事概要
工事場所: 箕面市石丸3丁目地内
工事内容: 東行きバス停の交通安全対策(バスベイ設置)
○工事期間
予定: 令和元年9月17日(火) ~ 令和元年10月18日(金)
バス停の切替は 18 日(金)15 時の予定です。


10

08

コメント

新聞に掲載されました!

昨日大阪府議会にて一般質問した内容が、今朝の読売新聞および毎日新聞に掲載されました。
今後、大阪府においては、総合窓口の問い合わせ業務、労働相談においてLINEが活用される見込みです。それに加えて、大阪府の広報ツールとしてもLINEが導入される見込みです。

世間の大半がLINEを活用している中で、いつまでも問い合わせが電話や面談などに限定されているのは時代の流れに合っていません。
今回私が質問して導入していただく窓口以外にも、どんどん広まっていけばと思います。

なお、私は今回の大阪府議会において、質問者で唯一、紙ベースの原稿ではなくiPadでペーパーレスの質問をさせていただきました。

やはり、紙媒体の方が柔軟な書き込みや、並べて見比べることが可能など、正直使いやすい部分はありますが、こちらも時代の流れに合わせて、議会における莫大な紙資料を少しでも削減してペーパーレス化の機運を高めたいとの想いで、タブレット端末を用いて質問しました。

今後も若い感性を生かして、新時代を切り拓いて参ります。


10

06

コメント

登壇予告!

明日、10月7日(月)13時35分頃~14時10分頃
大阪府議会にて吉村知事はじめ理事者に一般質問を行います。
以下、7項目についてお伺いします。
http://www.gikai-chukei.jp/
↑にて生中継もありますので、是非ご覧ください!

~発言通告~
①北大阪急行線延伸事業の開業3年延期について伺う。

②大阪モノレール彩都線 (仮称)川合駅の設置に ついて伺う。

③-1 交番勤務員に対する新型拳銃入れの配備について伺う。
-2 交番襲撃事案の再発防止策について伺う。

④交番における多言語翻訳機の活用について伺う。

⑤-1 LINE を活用した労働相談について伺う。
-2 お問合せ業務等における LINE の活用について伺う。

⑥チャレンジテストを活用した府内統一ルールの見 直しについて伺う。

⑦民間ブロック塀の除却補助制度の継続について伺う。


2019100701.jpg
2019100702.jpg

10

06

コメント

栗×花火

本日は、「〜のせ栗まつり〜おおさかのてっぺんフェスティバル」に参加!
美味しい屋台や様々なステージなど、盛りだくさんな内容で、町内・町外から多数の来場者の方で大盛況でした^^
特に、能勢が誇るブランド栗「銀寄」を買い求める方が長蛇の列を作っていました。

なお、今回は17時から商工会青年部の皆さん中心に第二部もあり、19時からは打ち上げ花火もあります!
涼しい中の秋の花火もまた一興、是非とも皆さんお越しください。

楽しかったー!


201910071.jpg
201910072.jpg
201910073.jpg
201910074.jpg
201910075.jpg
201910076.jpg
201910077.jpg
201910078.jpg
201910079.jpg

10

02

コメント

LINE公式アカウントを始めました!

活動報告+府政相談を試行的にLINEで実施し始めました!
最近は、Facebookよりも、インスタグラムやLINEの方に発信している活動報告などもありますので、是非登録よろしくお願い致します(^^)

また、今後は府政相談や政治に関わる質問などございましたら、トーク画面よりお気軽にご相談ください。すぐに返信できないかもしれませんが、必ず私が目を通して参ります。

なお、トーク機能を活用したご連絡は平日9時~17時までになっております。
それ以外の時間は自動応答でコメントを受け付け、後日返信させていただきます。
是非とも友達追加よろしくお願いいたします!
(まだ友達めちゃめちゃ少なくて恥ずかしい状態です…^^;笑)

○友達追加方法○
1.QRコード読み取り
LINEの友だち追加ページの「QRコード」を選択し添付のQRコードを読み取ると友だち追加できます。

2.ID検索
LINEの友だち追加ページの「ID検索」を選択し
下記IDを入力し検索して頂くと友だち追加できます。

ID:@haradaryo



プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad