こんばんは!関西学院大学4回生の竹内洋人です!
本日、午前中は古くなったポスターの張り替えなど、事務作業を行いました。
この様な、事務作業の積み重ねが得票に繋がるのだろうと思いました。
昼食は、親子丼と小松菜のおひたしを作りました。しかし、6人分という今までになかった量と男子学生だけだったということ、副菜にも挑戦したことにより、味がイマイチになってしまいました。
午後一番は府民相談に訪れました。
これまでは大阪府庁に訪れて、議会のために大阪府職員や様々な方と勉強会をする機会が多かったですが、大阪府民の相談を受けるというのも忘れてはいけない議員の仕事だと感じました。本日は藤田たかし箕面市議会議員と共に行なっており、府、市の連携を実感しました。
その後、倉田哲郎箕面市長に時間を割いていただいて、私たちインターン生が2ヶ月かけて考えた各自の住んでる町の課題についてプレゼンをしました。
市長のプレゼンに対する意見を聞くことで、市長が日頃どの様な視点で、課題を見ているのかを知ることができ、非常に勉強になりました。予定では自由に市長に質問できる時間が設けられるはずだったが、プレゼンが押してしまいできなかったのが心残りです。
インターンも残り少なくなってきましたが、悔いの残らない様に全力で頑張りたいと思います!
(文責:竹内洋人)






本日、午前中は古くなったポスターの張り替えなど、事務作業を行いました。
この様な、事務作業の積み重ねが得票に繋がるのだろうと思いました。
昼食は、親子丼と小松菜のおひたしを作りました。しかし、6人分という今までになかった量と男子学生だけだったということ、副菜にも挑戦したことにより、味がイマイチになってしまいました。
午後一番は府民相談に訪れました。
これまでは大阪府庁に訪れて、議会のために大阪府職員や様々な方と勉強会をする機会が多かったですが、大阪府民の相談を受けるというのも忘れてはいけない議員の仕事だと感じました。本日は藤田たかし箕面市議会議員と共に行なっており、府、市の連携を実感しました。
その後、倉田哲郎箕面市長に時間を割いていただいて、私たちインターン生が2ヶ月かけて考えた各自の住んでる町の課題についてプレゼンをしました。
市長のプレゼンに対する意見を聞くことで、市長が日頃どの様な視点で、課題を見ているのかを知ることができ、非常に勉強になりました。予定では自由に市長に質問できる時間が設けられるはずだったが、プレゼンが押してしまいできなかったのが心残りです。
インターンも残り少なくなってきましたが、悔いの残らない様に全力で頑張りたいと思います!
(文責:竹内洋人)







本日は、豊能町敬老のつどいに出席させていただきました。
この素晴らしい豊能町や大阪府を築いてくださった先輩諸兄に敬意を表するとともに、益々の健康長寿をお祈りしています。
さて、
・豊能町における65歳以上の方は、8,714名。
そのうち男性は4,055名、女性は4,659名。
・豊能町における100歳以上の方は、18名。
そのうち男性は4名、女性は14名。
・豊能町における最高齢者は、
男性と女性ともに104歳。
一方で、
・大阪府における100歳以上の方は、3,648名。
そのうち男性は379名、女性は3,269名。
・大阪府における最高齢者は、
男性は109歳(大阪市)、女性は112歳(堺市)。
女性は強い!と改めて感じるとともに、男性の皆さんは一緒に頑張っていきましょうとエールを送らせていただきました。



この素晴らしい豊能町や大阪府を築いてくださった先輩諸兄に敬意を表するとともに、益々の健康長寿をお祈りしています。
さて、
・豊能町における65歳以上の方は、8,714名。
そのうち男性は4,055名、女性は4,659名。
・豊能町における100歳以上の方は、18名。
そのうち男性は4名、女性は14名。
・豊能町における最高齢者は、
男性と女性ともに104歳。
一方で、
・大阪府における100歳以上の方は、3,648名。
そのうち男性は379名、女性は3,269名。
・大阪府における最高齢者は、
男性は109歳(大阪市)、女性は112歳(堺市)。
女性は強い!と改めて感じるとともに、男性の皆さんは一緒に頑張っていきましょうとエールを送らせていただきました。



箕面市立霊園の駐車場前の道路に、横断歩道を設置していただきました。
ちょうど一年前に、箕面警察および瀬川・半町の地元の方と一緒に交通量の調査を行い、何度もお願いをしてやっと実現。
ここは、お墓まいりや公園に行く方々の横断が多く、横断歩道設置ができないか箕面市議会議員時代から相談をいただいておりました。
カーブにあたる見通しの悪いところですので、横断歩道の設置は危ないということで中々実現しませんでしたが、今回はスピードの抑制対策を併せてしっかりと実施の上で、地元の皆さんが念願だった横断歩道を設置していただきました。
少しでも安全にお墓まいりや、公園を利用していただければと思います!
↓一年前の交通量調査した時のブログはこちら
[原田りょうブログ−お墓まいり調査] http://haradaryo.blog60.fc2.com/blog-entry-1327.html


ちょうど一年前に、箕面警察および瀬川・半町の地元の方と一緒に交通量の調査を行い、何度もお願いをしてやっと実現。
ここは、お墓まいりや公園に行く方々の横断が多く、横断歩道設置ができないか箕面市議会議員時代から相談をいただいておりました。
カーブにあたる見通しの悪いところですので、横断歩道の設置は危ないということで中々実現しませんでしたが、今回はスピードの抑制対策を併せてしっかりと実施の上で、地元の皆さんが念願だった横断歩道を設置していただきました。
少しでも安全にお墓まいりや、公園を利用していただければと思います!
↓一年前の交通量調査した時のブログはこちら
[原田りょうブログ−お墓まいり調査] http://haradaryo.blog60.fc2.com/blog-entry-1327.html


