fc2ブログ

05

28

コメント

受け入れ環境整備

豊能町商工会・能勢町商工会それぞれの総会に出席。
日頃、豊能町・能勢町の商工観光業の振興にご尽力いただいている会員皆様方に心から敬意を表します。

現在、大阪では来阪外国人が年間1,141万6,000人お越しいただいています。
内訳としては、1位が中国(455万人)、2位が韓国(239万人)、3位が台湾(122万人)、4位が香港(71万人)、5位がタイ(32万人)です。
今後、G20サミット、ラグビーワールドカップ、東京オリンピック・パラリンピック、ワールドマスターズゲームズ2021関西、IR、2025大阪・関西万博など、さらなるインバウンドの増加が見込まれます。

こうしたイベントの会場で、私はしっかりと豊能町や能勢町をPRして、インバウンドはじめ多くの観光客を地元にお越しいただくように誘致して参りますので、是非とも地元の商工会の皆様におかれましても、多言語への対応やキャッシュレス化、ネットでの発信など、受け入れ環境の整備をお願いしました。

また、企業誘致も、引き続き農地や市街化調整区域などの土地利用を見直し、企業用地を創出していく取り組みをしっかりと進めて参ります。


05

27

コメント

自民党青年局!

本日は、一日東京へ。
自民党大阪府連青年部長としての党務で、『全国青年部長・青年局長合同会議・研修会』に出席@自民党本部。
奥山 渉自民党大阪府連青年局長とともに出席させていただきました。

全国の青年局長と青年部長が一堂に会し、現代社会の様々な社会問題の解決に対する政治の役割について、講演やグループディスカッションなどを通じて学びを深めました。

また、今の自民党大阪府連のあり様についても、全国の青年局長や青年部長から様々なご意見を賜りました。やはり、変わらなくてはならないと再度痛感しました。

加えて、学生部によるインスタグラムコンテストもあわせて行われました。自民党大阪府連学生部の結果は残念でしたが、私は自民党大阪府連学生部が一番だったと思います!

なお、佐々木紀自民党青年局長、萩生田光一自民党幹事長代行からもありましたが、青年局は失敗を恐れずに積極的に発言すべきであり、それが許されるのも青年局世代であるとのお言葉を賜わりました。
引き続き、私自身の役割として、ご批判もいただきながら、是々非々でしっかりと発信をして参ります。


05

24

コメント

彩都の諸課題について

本日は、彩都の皆さんからご相談いただき、
①暴走バイク対策(騒音、治安、ゴミ)
②公園の維持管理
③カーブミラー設置

について、藤田たかし箕面市議会議員、箕面警察、箕面市担当職員、そして地元の皆さんと現地協議。

①に関しては、長年の懸案事項。
私もこの間、彩都の様々な方からご相談をいただき、警察に取り締まりを強化していただいたり、何度も出動してもらっていますが、イタチごっこになっているのが現状です。
再度、住民の皆さんと警察で集まってくる時間帯など情報を共有し、徹底的に取り締まりを行っていただきます。
また、目的地となっている彩都なないろ公園に深夜に滞在しないような対策をしっかり行っていただくように依頼しました。
ただ、どこまで対策ができるか本当に難しいところです。

②に関しては、傾斜地にあるやまもも公園の特性からして、土砂が流れてしまう構造になっており、いくら土砂を埋め戻しても抜本的な対策を行わなくては解決しません。
ひとまず土砂が流れないように、植栽して対策ができないか検討をしてもらうようにしています。
公園の維持管理に関しては、行政の手だけでは限界がありますので、自治会などで自主管理活動にもご協力いただけないかお願いをしました。

③に関しては、危険箇所点検の結果も踏まえて、危険な箇所から優先順位をつけて、順次付けていただくようになっています。

彩都は、新しいまちですので、住民皆さんの意見を集約する事はなかなか難しいところもあります。
また、なないろ公園が素晴らしい公園になったが故に、他市や他府県からの来園者の増加をどう考えるか、という問題もあります。
一朝一夕に解決できる問題ではありませんので、引き続き地元の皆さんと意見交換をしながら、諸課題の解決に向けて着実に進めて参ります。


201905241.jpg
201905242.jpg
201905243.jpg

05

18

コメント

少子高齢化なんのその

本日は、箕面市老人クラブ連合会の高齢者福祉大会に出席!
老人クラブの益々の発展と、会員皆様方の健康長寿をお祈りし、万歳三唱をさせていただきました。

箕面市の100歳以上の高齢者の方は、71名。
内訳は、男性6名、女性65名です。
大阪府の100歳以上の高齢者の方は、3,537名。
内訳は、男性360名、女性3,171名です。
やはり、大阪の女性は強し!と実感します^^
なお、大阪府内の最高齢者は、
男性110歳(大阪市)、女性112歳(堺市)です。(平成30年9月時点)

さて、2025年大阪・関西万博のキーワードは、10歳若返る万博です。
本日ご参加の皆様方と一緒に、万博会場でお会いできることを楽しみにしています!

ご長寿誠におめでとうございます。


05

13

コメント

礼に始まり礼に終わる

箕面青年会議所の「わんぱく相撲箕面場所」を開催!

約170名のわんぱく力士たちで、会場は熱気ムンムンでした。私も一日、審判として子どもたちの真剣勝負に立ち会わせて頂きました。

毎年スタッフとして運営をさせていただいていますが、子どもたちの成長を実感できる本当に素晴らしい事業です(^^)
もう少し大きくなったら、我が子も是非とも参加させたいです!


05

10

コメント

一歩一歩

本日は、府民相談対応。
河川から生い茂っている木々が、道路を暗くしている・通行を妨げているということで、池田土木事務所の職員とともに現地へ。

現状を鑑みて、夏頃を目処に伐採していただくことになりました。
一方で、こうした木々の伐採は難しい一面もあります。
木を鑑賞されている方がいたり、生態系の維持という観点もありますので、そうしたバランスも考慮に入れながら(地元の合意を得て)安心安全を最優先に取り組んでいただいています。

2期目も府民相談対応件数No.1を目指して頑張って参ります。


プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad